【大峰奥駈道・小笹ノ宿 紹介】 No.5810

【大峰奥駈道・小笹ノ宿 紹介】

小笹ノ宿は今回が2度目です。

初回は3年前の2017年8月大峰奥駈、那智ツアーの二日目の午前中に通過しました。

大変美しく感じ、印象深く、いつかもう一度訪れたいと願っていました。

緑地獄に圧倒されて吉野(山上ヶ岳)側から単独で来る人は

ほぼすべての人が水場への道を進んで行き詰まる、という

(モアイ調べ、対象者2名)

美しく、そして恐ろしいところです。

前回は前を急いでいたため、小屋の中まで見ませんでしたが、

今回はお世話になるところだ。

15時半には現地に到着し、ゆっくりと探検しました。

まず、小屋に挨拶し、中を覗いてみる。

4人ぐらい寝れそうな広さに、毛布が3枚

そして、扉がありません。 扉がない?!

早速インセクトシールドのシーツの実力を発揮する事案が来ましたね。

神様はいつも素晴らしいタイミングで、物事を用意して下さいます。

1500mを超えるほぼ尾根みたいなところなのに豊富に水が出ている。水場まで1分

ポコっと穴蔵みたいな地形になっていて、キャンプ適地である。

結局私以外に3名の方がテントを張って、一緒に寝ました。

湿気が多そうな雰囲気ですが、真夏のいいお天気で湿気もさっぱり感じず

夜中の気温が21℃

朝は18℃

虫も殆どおらず、快適に過ごせました。

大峰山の結界内のため、男しか入れないのが難点ですが、

北の山上ヶ岳から小走りで30分、アップダウンもほぼありません。

使いやすい宿泊場所だと思います。

興味を持ってもらって、お役に立てれば嬉しいです。



到着しましたな

表札

ほら、扉はありません

左が土間で、右側で寝ます

徒歩1分の水場 まあ、川です

周りは緑だらけ 私は川に足を漬け、すっかりこれらの緑に癒やされていました



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【亀清で土産の相談】

【亀清で土産の相談】

洞川から帰ってきました。

土産を買おうと思っても、売っているのは

 陀羅尼助

ばかり。

亀清が有ったので、惣菜でもあるかなとお姉さんに相談

 ”この寿司買って帰りよ。6つで650円”

 ”2つちょうだい” ”はい”

お姉さんが保冷剤を取りに行っている間に

すでに鮎を食べ終えて寛いでいるお姉さん3人組とお話をする。

私が何かを勘違いしていて、1300円と言われて財布を探るも

 1150円しかない

そしたら、お姉さんの一人が

 ”150円出してあげるよ”

って、お店のお姉さんもちょっと驚いていた。

その後、観光案内所でも再会し

 ”先程はありがとうございました”

 ”私もね、店のお姉さんがごろごろ水くれてん、ほら。”

 ”あら。”

 ”皆得してよかったね。” ”はい”



私もこんな人になります。





かえるちゃんに会えたよ

小笹ノ宿の緑に癒やされていました

洞川温泉に着いて、ホッとする

カレーうどん定食+ビール を食べたかったのだけど、

なんか、微妙に違いますね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【中島みゆきの バス通り】 No.5809

【中島みゆきの バス通り】

♪昔の女をだれかと噂するのなら 辺りの景色に気をつけてからするものよ♪

♪まさかすぐ後ろの ウィンドウのかげで いま言われている 私が♪

♪涙を流してすわっていることなんて あなたは夢にも思っていないみたいね♪

今から大峰奥駈道・小笹ノ宿泊、稲村ヶ岳、大日山ツアーに出発します。

ここ数日、中島みゆきの バス通り という歌が、私の頭の中をグルグルぐるぐる

とエンドレスで流れています。

洞川からバスに乗って帰るからやろうか。



 人間の脳みそは不思議だわ。



安全第一で行ってきます。 少しは涼しいかな。





これはバスの乗り換え

運転手さんのご厚意で、バスの終点以降も、運転手さんの自家用車に乗り換えて、伯母子岳の南の登山口に送っていただく準備

詳しくはこちらね
[blogcard url=”https://70sub3.net/201608-kohechi/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【木曜 長居 釜地獄】 No.5808

【木曜 長居 釜地獄】

長居の温度計は

 32.4℃

日陰で喋っている分には

 ”温度計の割には、先週より涼しいんちゃうの”

という意見もあったのだか、・・・



19:00を過ぎて

 ”4:30 行きますよ”

と声をかけて出発

1周目は楽に感じたのだが、

2周目からは涼しいところがどこもなく

釜の中をグルグル周っているようでした。

4:25
4:34
4:32
4:29
4:30 22:33
4:29
4:29
4:28
4:28
4:28 44:57 22:24
8:58
4:31
4:39
4:59 68:05 23:08

 10kmで落ちよう
 11kmで落ちよう
 その次の14kmポイントで落ちよう

とか考えていたら、11kmポイントを見落として

 12kmまで責任とらな

と走るが、12km手前で元気者が抜かしていく

手が熱く、

 だめだなこりゃ

14kmでやめるお姉さんを見つつも、15kmまで走るもんやと思っている。

 スタート過ぎのセブンイレブンでOS-1買おう

と思いながらゴール

セブンイレブンにOS-1はありませんでした。

置いたら、売れると思うよ。

森永ICE BOXを買って、水道の水を入れて飲む。

暑かったな、こんな日は走らんでいい。



 皆さん強いです。



滲んで見えないが、走り終えた後の長居の温度計は 31.9℃

Tシャツでレンズを拭いてもシャツがドボドボで意味なしでした



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小笹ノ宿、稲村ヶ岳 ゆるツアーに向けて】 No.5807

【小笹ノ宿、稲村ヶ岳 ゆるツアーに向けて】

8月15,16日の 小笹ノ宿、稲村ヶ岳 ゆるツアーに向けて
私の脳みそが動き出しました。

吉野駅から小笹ノ宿まで21km
2日目は稲村ヶ岳、大日山を登って10kmくらいか。

行けるであろうが、
段取りはどうしよう。

土曜日の朝 阿倍野駅から6:30の近鉄に乗って吉野に向かい

日曜日 洞川温泉から 14:58、15:58のバスで帰ってくる。

今回は寝袋を外し

 チタンコップと火の用意

を持っていこうかと。

寝るのはビビィとシーツでなんとかする。

たまたま家にあるちびっこインスタントラーメンと

明日スポーツ店に行ってアルファ米とやらを見に行ってみようかな。

当然圧縮パンも持っていく。

けど、それなら箸かなんかもいるよなあ。

まあいい。

いろいろやってみる。

少し気楽に経験の幅を広げようではないか。



山頂でコーヒーなぞ飲んでみたりして。

 ムフフ





参加者はいませんかー。





吉野駅からスタートするのだけれど、ここからがスタートって感じかな。

途中でカエルちゃんに会って
かえるちゃん

洞川温泉にゆったり浸かってゴール



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リュックサックの洗い方】 No.5806

【リュックサックの洗い方】

金剛山の頂上は25℃

日陰で風が吹くともう爽やか

弁当食べて、せんべい食って、話は尽きません。

が、なんか臭い

私が臭い様子 あれ?!

風下の兄さんは気がついていたのに、優しいから

私が言い出すまで何も言わない。

一時間山登っただけでなんでこんなに臭いねん、と考えたら、

 前回高野山、伯母子岳を走ったリュックサックを洗わずに

そのまま背負ってきたからではないかと気がついた。

なので、リュックサックを洗う。

皆洗ってるのかな。 洗ってるよね。

洗うときの注意点は下記の3点

【1】リュックサックの中身をすべてカラにする

【2】チャック、バックルはすべて閉める

【3】洗濯ネットに入れて、洗濯機に放り込む

以上!!

私のリュックサックも爽やかに生まれ変わりました。

15、16日の小笹ノ宿、稲村ヶ岳ツアーでもうひと踏ん張りしてもらいます。





18Lですが、何でも入るよ

泊りがけでテントを持たない旅は、全てこのリュックです。
今までの旅ランの殆どを共に走ってきた相棒です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【ゆっくりゆるゆる金剛登山 神様はいるねと思えた日】 No.5805

【ゆっくりゆるゆる金剛登山 神様はいるねと思えた日】

素晴らしいお天気の下、金剛登山は開催されました。

告知を行ったものの、参加者は増えず、当初の3人でスタート

登り始めたら上からイナズマンのように

山の主の大先輩が駆け下りてきました。

私達のためにわざわざコースを変えて下ってきてくれた様子

大変ありがたかったです。

コロナが始まって以来、全然お見かけしないと思っていたら

こんな所で修行していたのね。

久々にお会いしたら、なんか若くなっている様子だったよ。

一度水場で休憩し、念仏坂をお話しながら登る。

頂上についたら、昨日大泉緑地を30km走った兄さんにお会いできました。

皆さん、それぞれのスタンスでこの企画に関わってくれて本当に嬉しいです。

頂上は25℃

日陰で風が吹くともう爽やか

弁当食べて、せんべい食って、話は尽きません。

頂上で2時間ゆっくりし、お寺と神社にお参りしながら下る。

山道ですれ違う人と挨拶するのだが、

私の顔に”ピン!”ときた人がいた様子で、私に何かを伝えたい様子

私は全然ピンと来ていない。

こんな時はピン!と来るところまで話を合わせるしかない。



我チームには先行して下ってもらって

 5分後にピン!と来ました。



私が結婚する前の第一次マラソンが速かった時に

防府かどこかでお会いした和歌山のお兄さん。

何度か年賀状もやり取りをしたのです。



2時間33分までいったんよ、という話とは裏腹に

 ラグビー選手のように大きくなった身体、

 だいぶ感じが変わった頭

そこから25年前の姿を見出すのは至難の業でした。



どういう縁なのかがいまいち思い出せないのですが、

先日四国ツアーの時に松山でお会いしたお兄さんが絡んでいることは確かだ。
 ここに出てくる兄さん
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/8589″]
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/8609″]



LINEの交換はしたものの、写真を撮り忘れるのが私達らしい。

またどこかの大会会場でお会いできるでしょう。



すごいタイミングだなあ。 神様いるよな。 ほんま御縁に感謝です。



登ったよー記念写真

素晴らしい展望でした。 どこまでも見えたよ。 明石海峡大橋は見えた。

ねえ

えっ!

知り合いを見つけて挨拶に伺う

のが、ちょうど11時半で、一緒にライブカメラに混ぜていただくw

YAMAPデータ
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/7233943″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親子で初ツーリング】 No.5804

【親子で初ツーリング】

 ”実家からぶどう取りにおいでって言われてるからバイクで行こか”

と、次男を誘う。

 ”ええよ”



私は HONDA Dio

次男は HONDA マグナ50(マグナフィフティ)



“着いていくわ”

“いや、道知らん”

“ほな、着いてきて”

って、私がトップで、たまに後ろ見ながら、・・・。



じいちゃんばあちゃんに会って、ご飯食べさせてもらって、

ぶどう、野菜、しそジュース、なんやかんやいただいて、

帰ってきました。



帰宅時

 ”おう”

 ”どうした”

 ”ガソリンなくなったわ。 リザーブに切り替える”

 ”へー、だからガソリンタンクの表示がないの”

 ”そうや”

って、最後の最後に私はウェルシア、次男はガソリンスタンドに向かう。



 子育て、最終章ね。

 後はお互いにやりたいことをやりましょう。





HONDA マグナ50(マグナフィフティ)

https://www.honda.co.jp/news/1995/2950420.html
長男が買ったけど、主に次男が乗っている、というw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大泉緑地グルグル 真夏の我慢大会】 No.5803

【大泉緑地グルグル 真夏の我慢大会】

 ”こんな日も走るのか”

大泉カインドに向かう前から、すでに心は折れています。

が、氣持ちを絆創膏で補修して、スタート地点に向かう。

スタート時間になると、あちらこちらから人が集まって

すでにアーリースタートで7周走っている人や

なんやかんやで10名ほどにもなる。 ありがたい。

皆の力で無理くり走る。

止まりたくてトイレに行って水をかぶる。

その後キロ5分で走っても追いつかず、6周18kmで終了

止まって、水かぶって、コーラ飲んで、着替えて

 風の爽やかなこと。 高原の様

あの、走っている間の暑さは何だったのかと思う。



一人だけ10周30km走りました。

8周目から単独走

止まる素振りも見せず、淡々と。

 強いなあ。 かっこいいなあ。



流石に走った後はぐったりしていました。

しっかりと回復に努めてね。





最高10周とは思っていますが、何周走れるかは、自分でも予想できない

王者の帰還 ナイスランです。

暴風雨も映らないけど、暑さも映らないのね。 写真の主が爽やかだから?!

昨日の結果
[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/1548″]

8月10日こんなこともやるよ ドタ参大歓迎です。
[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/1558″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ペース落とす企画】 No.5802

【ペース落とす企画】

私は基本的に暑い中を走るのは嫌だ。

 日陰希望

夜走るのも嫌

 夜は寝たい

で、日中 山を走っている部分はあります。

が、どうしても一生懸命走るような計画を立てがちです。

なぜかな。

絶えず限界に挑戦しているような雰囲気がある。



ペースを落とす企画として何しよう。

【1】ブラインドの方と金剛山に登って、ゆっくり昼ご飯を食べる

【2】大峰奥駈道・小笹ノ宿泊。稲村ヶ岳、大日山に登って、洞川で温泉、ランチ

【3】山登り企画にご一緒させてもらう

他は家でゴロゴロだな。

けどやっぱり、山ばっかじゃんw



とりあえず10日は金剛山決めました。

小笹ノ宿は13、14日になるかな。 まだ未定です。





小笹ノ宿の手前 美しすぎる緑地獄~

もう一度こんな景色を見たい

見れるさ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。