【旅するようにLongJogしよう】 No.5758

【旅するようにLongJogしよう】

私のLongJogは他の人と一味違う様子だ。

最近では

 瀧谷不動尊ツアー
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17884″] 

 高野山 黒河道 町石道ツアー
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18122″] 

旅の要素が強すぎる?!

ほとんど旅?!

しかも、野宿好きが影響しているのか
 旅の感覚が普通とずれているから
読んで身に危険を感じる人もいる様子

私ものほほんと行っているわけではなくて、
ちゃんと計画して、準備して旅立っているのよ。
(先日の高野山 黒河道 町石道ツアーは忘れ物が多すぎましたがw)

次回
 高野山 京大坂道 町石道ツアー(6/28)
の京大坂道はほとんど舗装道路らしい。
距離も短いので橋本駅9時スタートで行きたいと考えています。

共にLongJogしたい方は連絡を下さい。
雨が降ってきたらケーブルカーに乗って帰りましょうね。





春日神社からくどやま森の童話館の間にあった池

暗い時に通りたくありませんね。
思い出しました。 このあとすぐの三叉路にトムとジェリーの道標があったのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おめでとう 全日本マラソンランキング】 No.5757

【おめでとう 全日本マラソンランキング】

仕事を終えて本屋さんへ”ランナーズ”を買いに行く。

覗きたい気持ちを抑えて、家まで持ち帰り、冊子を取り外して

自分の年齢のページを開き、私の名前を探す。

 男子51歳の部 49位 くーっ

周りにラン友の名前を探し、次々と赤ペンで線を引く。

欲を言えば、同級生と並んで52歳の部で載りたかったなあ。

第12回 2:49:36 加古川 47歳61位 祝 5年振りのサブスリー復活!!
第13回 2:53:13 篠山  49歳72位 マラソン難民になり篠山でなんとか
第14回 2:47:46 姫路城 50歳21位 ズームフライと感動を分かち合いました
第15回 2:49:35 姫路城 51歳32位 やりましたな なんとかサブエガ
第16回 2:50:13 加古川 51歳49位 お陰様で5年連続



ちらほら見ていると、

初めて100位に入った人も多いような   おめでとうございます。

この感激を毎年味わえるようにコツコツ積み上げていきましょう。



私なぞ、現状維持しているだけで年々順位が上がる。

しかし、今年は2時間45分 ゆくゆくは2時間40分を切って
皆に走る楽しさを伝え続けたい。



それにしても年代別で一番の人は飛び抜けている人が多いな。

やっぱり、思いの力が結果に出ているのではないかな。

70歳でサブスリーされた方は今回はいないが
速い先輩方は本当にたくさんいらっしゃる様子

一緒に走る時は必ず前を走リます。

多くの方と一緒に走れるようにはなってきた。

大会もきっと開かれる日は来る。

その日に向けて、しっかりと準備しましょう。





年に一度の成績表

ランナーズさん、取りまとめありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【旅ランレポート 高野山 黒河道 町石道】 No.5756

【旅ランレポート 高野山 黒河道 町石道】

無事完走してきました。

 高野山 黒河道 町石道 45km 6:50

久し振りの山旅で忘れ物いっぱい、反省しきりでしたが、
ちゃんといろいろな事は起こり、楽しく過ごしました。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18113″]

 現在座る時によいしょ、というレベルの筋肉痛です。
 太ももの前がきてます。

9:00 橋本駅でなぜここにいるの? グワシ!のはじめちゃんに見送られ出発



取り付きはいつも難しい。

私は小走りなのに同じ電車で来たご夫婦に2度も追いつかれ、その後知らぬ間に追い抜かれる。

理由は

 初っ端から道を間違えたり、
 YAMASTAの操作に手間取ったり、
 農道で後ろから来た車に道を譲った際に道標を見逃して進んでしまったり、

まあ、いろいろですな。

YAMAPのおかげでなんとか復帰する。

3度もご挨拶してたら、すっかり馴染みましたよ。



道も落ち着き、快調に足を進める。



祠の前でお姉さん3人組に挨拶しつつ、その手前の小川の橋を渡ろうとしたら、
足を滑らせて、右半身川にはまる。

お姉さんと共に身体をチェック。 怪我もなく、どこも打たず、
挨拶して歩き出す。

と、スマホを左ポケットに入れていたので全く濡れていないことに気付き
それをお姉さんに報告したくて戻る。

 ”それはラッキーですね”
 ”では、ご安全に”

良い知らせは共有したいよね。



町石道と違って、全く走れない。登ったと思ったら、下る。
それも、延々と下る。
隣に川が流れ、夏はいいのではないかな。
景色も涼しげよ。
足元はかなり滑りやすいので注意



降りたどん突きが丹生川

道に沿って進むと、舗装道路が続く様子で

 こりゃまた道を間違えているぜ

とYAMAPを頼りに引き返す。

 黒河道 11 警察:110 消防:119

などと数字だけ書いてある道標があるが、500m単位くらいで打ってある様子で

曲がり角などのポイントに立っているわけではない。

私はYAMASTAポイントの 鉢伏の井戸 も全く気づかずでした。

次の春日神社への道もかなり怪しいです。

というか、道はいくつもあり、どこからでも行ける。

私は柿畑で作業をしているおっちゃんに訊きました。

春日神社は特に看板もなく、原始のお社という感じ

氣のいい神様が見守ってくれていました。



その後一回登山して、くどやま森の童話館(旧久保小学校)

くどやま森の童話館の少し手前にあった池

暗い時に通りたくありませんね。
思い出しました。 このあとすぐの三叉路にトムとジェリーの道標があったのです。

スタートしてからここまではほとんど走れません。

ここから粉撞峠(山の中の道標には子継峠と書かれている)の上りに入るまでは
多少走れます。

粉撞峠まではまた山登り

私も弱気になっちゃって

 高野山に着いたらケーブルカーに乗って帰ろう
 子継峠と粉撞峠は同じ峠やろうか、後いくつ峠があるねん



粉撞峠から一本杉までは気持ちよく走れ、一本杉以降は
舗装路を高野山の街に向かって駆け抜けます。(まだ上りもあるけど)

力が余っている人は
 転軸山
へ登る案内板もあるので転軸山経由で高野山の町に向かうことも可能です。

奥の院の方に向かっているつもりでしたが
何故か高野山の町のど真ん中観光案内所の交差点に出てきてしまい
観光案内所で
 黒河道、京大坂道の地図
を頂き、昼ごはんを買って、大門の足元で食べる。

30~40分早ければ大阪の友達と奇跡の鉢合わせが実現したのですが、
世の中、そんなにうまいことは行かず、
13:30に大門を出発しました。

もう、町石道の走りやすいこと。
道はしっかりしているし、上り下りはマイルドだし、
思わずウッホー!と叫びながら山を駆け下りました。
気持ちよく小走りで進むにはこれくらいの道がいいですよね。
上りが急すぎて走れない、下りが急すぎて走れない道はやはりしんどいです。

15:50 道の駅「柿の郷くどやま」に到着
トイレで顔を洗って、着替えて、さっぱりして、
柿のソフトクリームを食べようかと目論んでいましたが
産直市場を覗いていたら
 和歌山県特産グリーンソフト
を発見。

食べたいな、と思って、食べれていなかったので、
ゆっくりと味わいました。

ほんまにさっぱりしていて、
コーンの底の一番下までぎっちりとアイスが入っていることに感動
スマホの電源切れで写真を撮れなかったので、
わざわざ袋を家にまで持って帰ってきました。









まとめると、
 黒河道はハード
 ・上り、下りが急
 ・トイレ、自動販売機はない
  市平橋に簡易トイレは有り
 ・水場はあちこちに有り
 ・道はわかりにくい所がある
  おかしいな、と思ったらYAMAPなどで要確認

三叉路のポイントでパウチで作った道標が紐でぶら下げられてひらひらしている所もあります。
トムとジェリーか?!と突っ込みたくなるところですが、
道標は参考程度に、自分で道を確認して進んでください。

私のスマホはスタートして2時間43分後に電源を切りましたが、
それまで4度ほどYAMAPを頼りに黒河道に復帰しました。
電源を切った時は くどやま森の童話館(旧久保小学校) まで進んでおり
その後、幸いな事に道に迷うようなポイントは有りませんでした。

その時手元にあったのは橋本駅で手にしたYAMASTAのパンフレットの地図のみ
必要な情報はほぼ載っていなくて下手すると危ないところでした。

準備しすぎるのも善し悪しですが、
自分の能力、スキルにあった準備をして
山を楽しみましょう。



YAMASTAは電池を食う様子だし、もういいかな。
(スタンプ一つもGetしていないけどw)

YAMAPでちゃんとゴールまでの記録を取りたい。
今回、道に迷っている時間が長かったので、もう一度行くことがあれば30分は短くなる予定です。
涼し気なコースなので夏に長い時間身体を動かしたい時には使えるのではないかな、と感じました。
タイミングが合えば一緒に行きましょう。

けど、次回は橋本駅発で京大坂道、町石道かな。(6/28予定)

ぼちぼち山を登れる身体を作っていきます。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【反省 高野山 黒河道 町石道】 No.5755

【反省 高野山 黒河道 町石道】

無事完走してきました。

 高野山 黒河道 町石道 45km 6:50

もう、反省ばかり

【1】YAMASTA(ヤマスタ)スタンプGet 0(ゼロ)!!
【2】ファイントラックアンダーシャツ着忘れ
【3】スマホ機内モード設定忘れ
【4】エマージェンシーキット忘れ

 ああ。

【1】YAMASTA(ヤマスタ)スタンプGet 0(ゼロ)!!

 1つ目のチェックポイントに着きましたが

  チェックイン!の方法がわからない

 2つ目のチェックポイントでも同様

 結局、YAMASTA(ヤマスタ)スタンプは0で、アナログのスタンプを3つ押して帰ってきました。



【2】ファイントラックアンダーシャツ着忘れ

 山に行くのにファイントラックアンダーシャツを着忘れていました。
 幸い天気がよく、汗冷えには至りませんでしたが、これは失敗でござった。

【3】スマホ機内モード設定忘れ

 山旅でYAMAP起動中はスマホは機内モードに設定し、電池の消耗を防ぐのですが
 すっかり忘れており、2時間43分、行きしなの2/3で電池切れ、
 全てを記録することが出来ませんでした。

【4】エマージェンシーキット忘れ

 電池切れになり、充電池!と思ったのですが、その時に充電池を入れている
 エマージェンシーキットそのものをリュックに入れ忘れていることに
 気が付きました。 まったくもってボケボケです。

なぜこんな事になったのかを振り返ると

・2019年は馬活動に力を入れ、旅ランをしなかった。
・そのブランクのため山に入る時の注意事項をすっかり忘れていた。
・今回天気が良いことで私の中で注意が喚起されなかった。

ここに記録することによって
・次回は忘れない
・他の方のお役に立てば嬉しい
です。



今回初めて黒河道を走りました。(いやほとんど走っていません)

町石道はトレランっぽく走れる部分も多いですが、
黒河道は山が3つって感じです。
山部分はほとんど走れません。 ほんまに山です。
下りも結構急
私のトレランシューズasicsゲルフジは石が濡れているとよく滑りもう怖い
前日の雨の影響が大きく、おっかなびっくりで下りました。



電池がなくなってしまったために途中で切れていますが、
ここから子継峠までももう一回登ります。

厳しかったよー。

久々に黙々と登りながら、延々と自分と話をしていました。

まだ体力が戻っていないから高野山に着いたらケーブルカーに乗って帰ろう
とも思っていた。

一本杉から舗装道路になったら元気が出てきて、お昼ごはんを買って
 大門で食べてたら誰か上がってこないかな
とか思ったりして、
結局食べている間に誰も上がってきませんでしたが、
根性出して帰る気は満々でした。

明日は前半の前半しか写真がありませんが、
旅ランレポートを書きます。 お楽しみに。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本日の豆知識 天赦日 と 一粒万倍日】 No.5754

【本日の豆知識 天赦日 と 一粒万倍日】

今日(6/20)は 天赦日 と 一粒万倍日 のダブル開運日!!

だということを教えてもらいました。

新しいことを始めるとよいらしい。

ピンと来ました!

もともと、今日は高野山に走りに行こうと考えていた。

 「なぜかうまくいく人のすごい無意識」 梯谷幸司

と読んでから

 やらないことリストを作るためにやらないことを考えたり、

 人生のモデルを選定したり、

 現在は健康です。さらに健康になります。と口癖を学んだり、

その本を何度も読み返してた。

そしたら何かとアンテナに引っかかることが多くなり、

 70歳の年代別世界記録は2時間54分23秒だと知ったり、

 今日が天赦日と一粒万倍日のダブル開運日で新しいことを始める吉日だと

知った暁には、そういうことか!と

今日のためにいろいろと準備をしていたのね。

人生のモデルは河口慧海さん(堺出身)にしようと思う。

今日高野山に行くのだから弘法大師か?!とも一瞬思いましたが、

弘法大師さんや、行基さん(堺出身)も候補に上げたけど恐れ多くて、

慧海さんの梵語・チベット語の仏典を求めて、鎖国状態にあったチベットに

中国人になりきって向かう。ヒマラヤの高い峠では左右に羊を抱いて暖を取り、

行動に迷った時は呼吸法に問いかけて進む道を選ぶ。

健康、教育、冒険心をキーワードにしている私としては

まさにモデルにぴったりだと思ったのです。

ググると、高野山に慧海さんの供養塔も立っているらしい。

ぜひとも見つけて

 私のモデルにさせてもらいます

と、報告してきます。



天気良さそうね。 では、行きますか。



何かを始めようとタイミングを図っていたあなた。

始めるなら、 今日 ですよ。





ほらね。




私の勘は中っていました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【死んだ人も年を取るのね】 No.5753

【死んだ人も年を取るのね】

facebookは亡くなった方も誕生日が来たら表示してくれます。

見た瞬間はちょっと驚く。 そして

その方のfacebookを見て、ちょっと和む。

天国でお元気にしてはるやろうか。

地球はコロナで大変なんだから。

私達を静かに見守っていてください。







もしだけど、私が100歳になったとして、まだfacebookを使っているとしたら

日々表示される誕生者を見てはその方のことを振り返るのだろうか?

私はきっと振り返らないだろうな。

私は誕生日を皆に知らせない設定に変更した。
 https://www.iscle.com/web-it/facebook-birthday.html

また、探したら “友達の誕生日通知を止める方法” もあるじゃないか。
 https://affiliate-jpn.com/archives/4875



こころなしか、気持ちが落ち着いたような気がする。



大丈夫、facebookに現れなくなっても、十分私の心の中で生きているから。





昨日のあひると同じ日に撮ったニサンザイ古墳

近所のラン友のように格好良く撮れない、あれ?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【最古の電子マネーでお支払い】 No.5752

【最古の電子マネーでお支払い】

マフラーとヘッドライトの修理が完了したDio号を引き取りに平野区へ

今日の夕方は天気が悪いと聞いたので

帰りに長居に寄って 4:15 チャレンジ

 4:11
 4:12
 4:19 ここでめげそう
 4:13
 4:12 21:09
 8:23
 4:17 10kmで終了と決める
 4:19
 3:59 42:09 21:00 前の3人組を2:45:00だと思って追いかけたら速なった



朝一に初めてPayPayを使って浮かれていたのもあったのか、

バイク屋さんだからカードを使えるやろうと高を括っていたら、使えない(@_@)

口座番号をメモしてもらって、家のパソコンから振り込みました。

 オイオイ、スマホ持っているのだったらそこから振り込めるだろう

と思った方、大正解!!

私も帰りのバイクの上で思いました。

まだまだ昭和、平成の人間ですね。



マフラーを交換してもらったDio号は静かすぎて、

まるで魔法の絨毯に乗っているかのよう。

改めて 大切に 安全運転で乗り続けようと思いました。





朝jog時に御廟山古墳で撮った写真
眼鏡を掛けていなかったのでその時は気が付かなかったのだけど

真ん中のあひるさんはくちばしが真っ黒でした。
こんな子もいるのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【旅ラン時に現金を持たずに済む方法】 No.5751

【旅ラン時に現金を持たずに済む方法】

withコロナ時代と時を同じくして

私のキャッシュレス状態にも拍車がかかってきました。



今まで使っていた0SIMが2020年8月31日でサービス終了することに伴い

スマホのSIMをnuroモバイルに変更し、SMSを使えるようにした。

月額450円の費用増

すごい、少し前の私には暗号ですね。

こんな文章が書けるようになるだなんて、私も進化している様子だわ。



この文章が暗号に見える人に私なりの解説を加えると

 0SIM:So-netが提供する「データ専用プラン」が、高速データ通信量500MB未満まで0円(無料)で利用できるという、画期的な格安SIM

 SIM:加入者を特定するためのID番号が記録されたICカード。

 SMS:SMSとは、Short Message Serviceの略で、携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービス



今確認したら0SIMでも、月額150円で「データ+SMSプラン」が使えたのね。
けど、その時は

 携帯電話さえ持ったことのない私がスマホを持つ

という一大イベントでSMSの必要性などわからなかったのよ。
GPSを使って、山を走った記録を取りたかった。



で、私のスマホはSMSが使えることになり、電子決済サービスの

 PayPay と 楽天Pay

を導入しました。

楽天カードを持ち、電子マネーの楽天Edyはもう既に使っている。

よっしゃ、どこでもキャッシュレスだぜ、現金を持ち歩かなくてOKだ。



けど、どうしても現金が必要な時って、あるよね。

そんなときはどうしよう。







大丈夫。

スマホとスマホケースの間に折りたたんだ1000円札が

お守りとして入っているから



今日朝の買い物で、PayPay を使ってみるよ。 使い方わかるかな。





ここまで来ると、そもそも現金でさえ使うところがない。

先に見えているのが槍ヶ岳 まだまだ一時間以上登ります。

無駄に上り下りした初めての北アルプス 今年は行けるかな。
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/2130933″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【久し振りの出勤で感じたこと】 No.5750

【久し振りの出勤で感じたこと】

久々に出勤し、皆の顔を見て、話をしてきた。

話をした感触だと

 当分、在宅勤務は続きそうだ

これから本格的に暑くなるに従い、どうやって暑さを凌ぎつつ仕事をするかを

ちゃんと考える必要がありそうだぞと。

うちは兄ちゃんも在宅勤務だ。

家族4人家にいることもある。

私達が働いていると、寛いでいる人は多少氣を使う。

光熱費がかかるので、なるべく効率的にエアコンを掛けたい。

遅くなで残業になった時に、家族に影響が大きいのもなんだしなあ。



家のレイアウト変更まで踏み込んでやるか、

一度家族でアイディアを出さんといかんのとちゃうか。



会社にも光熱費の補助など考えて貰う必要がある。



久々に出勤したら、街の風景もかなり変わっていました。

世の中、ずんずん変わっていくよね。





2年前のG.W.に野宿したJR阿波池田駅横の”へそっこ公園”

その後合宿でお会いするブライドランナーのお母さんが名付け親だったのです。
世の中、面白く繋がります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【久し振りの出勤】 No.5749

【久し振りの出勤】

今日は健康診断があるため出勤します。

マスク必須で、入り口に検温器が設置されているらしい。

通勤ランしようかなと思ったけれど、

帰り走ろうかな。

行きしなは自粛しよう。

けど、なんか忘れ物がありそうで不安だ。





昨日から読み始めた本
なぜかうまくいく人のすごい無意識 梯谷幸司

よさそうな予感



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。