【寝床を探す楽しさ】 No.5014

【寝床を探す楽しさ】

旅初日はヒッチハイク成功記念でJR伊予小松駅前の居酒屋で乾杯

四国88箇所巡礼札所密集地のおかげで雰囲気がよさげな居酒屋が4つもある。

そこは当りの店をかぎ当て2時間ほどもゆっくりさせてもらう。


マスターも毎年石鎚山に登られている方で

お母ちゃんは”日本酒満タン注いだから、まず上からすすってや。”

会計した後でマスターが”掴めるだけ持っていってください。”と

飴ちゃんの入った梅酒の瓶の口を私に向けてくれる。

心もお腹も満腹で、21時を回っているのだが石鎚山登山口までの17km

の間で寝場所を見つけたらいいかなと、満月の中を歩き始める。

大分県でがけ崩れもあったし、あまり崖の直下はいやだなと

6km程でお地蔵様の足元で寝ようとピピッと来た。

まあ、ここならきっと車にも踏まれない。

よく眠れましたよ。




2日目は石鎚山は登ったものの、来る老眼のため地図を見る時には

眼鏡を頭の上に跳ね上げなければ見れない。

その間に枝に頭を撥ねられて、気がつけば頭の上に眼鏡がない。ガビーン!!

状態になってしまい、見えないまま前に進んでも恐ろしいだけでつまらないので

土小屋という場所から眼鏡市場で眼鏡を作ろうとバスに乗って松山に向かう。



久万という場所で一度乗り換えるのだが、そこにつくのが18:00

松山に向かうバスは18:40だそうだ。

夜中に都会の松山に着いても寝る場所はないし、

こちらで寝て明日の始発で松山に入ろうと考えた。

18:00で閉まる道の駅のお姉さんに時間は少し過ぎていたけれど

明日のバスの時間と晩御飯の場所も訊けたしよかよかと思って晩御飯を食べる。

が、寝場所に決めた道の駅は私にとっては都会だった。

下がコンクリだし、お遍路さんの車泊り客が多く、
絶えず車のドアがバッタンバッタン閉まるし、明るいし、寒いし。

やさしいおっちゃんが”夜中寒いから”とカイロを2つくれました。ありがとう。

なんか寝れず、Free Wi-Fiが飛んでいたので、夜中寝袋を蓑虫みたいにして

インターネットで情報を集めていました。

で、翌朝6:40のバスで松山に向かいました。



3日目は無事眼鏡も完成し、昔の同僚に連絡したらまぐれで会えて

お昼ごはんまでおごってもらって、その子も走る人なものだから

坊ちゃんスタジアム経由松山ICへ向けてjog

そこで握手をして別れて、着替えてからの再びのヒッチハイク

最終目的地はJR阿波池田駅

 1台目 松山ICから石鎚山SA

 2台目 石鎚山SAから橋を渡って、岡山に帰ると言う

私にも作戦がありました。

善通寺か坂出のバス停で下ろしてもらえれば、JR一本で阿波池田に行ける。

作戦は見事に成功し、善通寺で下ろしてもらい、JRの駅からその日のうちに

阿波池田に着く事ができました。

JRの待ち時間でお弁当も食べたし、

JRのキオスクがすべてセブンイレブンなのでWi-Fiが入り、とても便利です。

Edyも使えるので手持ちの現金が減らないのもありがたい。

駅前の地図を見て駅の隣にある”へそっ子公園”を視察

ピンと来たのでここで寝ることにして駅前を探検

女子トイレの手洗いの場所に座り込んでノートパソコンを打っている白人の

お姉さんに”Do you have problem?”と訊いて答えが返ってくるが、

“No problem.”以外はわからないので、街中に英語がわかる人を探しに行く。

駅前ホテルの人も、駅員さんも、町を歩いているお姉さんも英語は不得意で

時間経ってから見に行ってもそのお姉さんはそこにいたのだけれど

何も助けてあげる事は出来ませんでした。

私はへそっ子公園で爆睡しました。




翌日は8時過ぎのバスだったので

遊具に寝袋を干しつつ、

6時40分に開くセブンイレブンで食料を買って体勢を整えました。

公園を行きかうおっちゃんおばちゃんと挨拶を交わし、

なんか一言いわな罰ゲームがあるかのように皆一言をかけてくれる。

ありがたいことです。嬉しいわあ。



4日目はバスに乗って、三嶺、次郎笈、剣山と巡り、

剣山山頂ヒュッテに泊まりました。

食事、部屋共によく、思いがけずのお風呂まであってゆっくりしました。

手足を伸ばしてお布団で眠れる幸せを満喫しましたよ。

日の出も見れた。




いろいろあって、旅は楽しい。

今回の旅も山がメインのはずなのに尾ひれが付きすぎて

なんか全然まとまりません。







山の情報は下記にまとめました。

石鎚山
https://yamap.co.jp/activity/1795584

三嶺、次郎笈、剣山
https://yamap.co.jp/activity/1822060

五剣山
https://yamap.co.jp/activity/1822062

参考になりましたら幸いです。



20191213追記 下記にもまとめたよ
201804 石鎚山、剣山、五剣山
https://70sub3.net/201804-shikoku/








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【先ずは疲労回復から】 No.5013

【先ずは疲労回復から】

実は最終日剣山御神水を2L 自分のお土産として汲んで、リュックに納め

 ”さあ、下ろう”

と走り出して35秒後位に自分の足に蹴躓いて転げた。







ガレ場でこけて服は真っ白、幸いな事に血はにじむ程度でラッキーだ。

が、左の肘は猛烈に痛い。 ダラーンとしたら走れんこともない。

16分ほどで見の越からのリフト乗り場だったので水道で汚れを落とし、

傷を確認して下山。



見の越からJRの駅のある貞光まで42kmとあったが1時間10km走ったところで

ラッキーカーに徳島まで乗せていただき、高松の手前で五剣山を見学して

帰途についた。







家に帰るとホッとするのか、

左肘は尋常じゃない痛さ。疲労もどっと出る。

やるべき事も溜まっている。



先ずは疲労回復を優先的に行うことに決めた。

左肘は完璧に痛いがラッキーな事に旅行最終日だったし、帰宅した翌日が平日で

外科も開いている。

えらく腫れてて、



 ”折れてるかもわからんなあ。レントゲン撮ってみましょう。”



 ”折れてはいませんね。体質ですけど石灰の袋が出来てて

  それがこけた衝撃で液が出て炎症を起しています。注射で治りますよ。”

飲み薬もいただき、ちゃんと飲んでいます。



横になると自動的に眠ってしまう。

先ずは栄養を取って、体力を回復させますわ。







激痛の原因 私のはまさにこれ
石灰沈着性肩腱板炎
https://www.katahijite.com/sekkai







あちらこちらで書かれている事が
簡単にまとまっていて良書だと思いました。
身近にあれば読んでみてください。

【積極的にヒッチハイクをやってみた】 No.5012

【積極的にヒッチハイクをやってみた】

4月27日 17:14

松山ICの手前に立ち、左手を上げる。

車は停まってくれない。

いろいろ考えた。

1、ドライバーに判断する時間を与える必要がある。

2、「停まろう」と思ってくれた人が停まれるスペースが必要だ。



どのように実現するか。

1、早めにサインを出す。

  車が見えた瞬間に左手を上げる。

2、もっと前に立つようにした。

  初めの場所だと「停まろう」と思ってもすぐに左折して
  高速道路に入ってしまうので停まる場所がない。
  50mほど前に進んで、病院に曲がるスペースの手前に立つことにした。

日が暮れてしまったらどうしよう、とも思ったが、その時はその時

左手を上げ続けて50分後、1台のお母ちゃんの車が停まってくれました。







結局今回の4泊5日の旅で6回車に乗せていただきました。

 4/27 松山IC → 石鎚山SA 17:14から始めて50分後

 4/28 黒瀬峠 → 石鎚山ロープウェイ 3台目
  一本道で行き先が決まっているので簡単でした。

 4/29 松山IC → 石鎚山SA 16:05から始めて30分後

 4/29 石鎚山SA → 善通寺停留所 17:30から始めて25分後
  ヒッチハイク乗せ慣れている兄ちゃん。
  ドライバー目線でどのようにすればドライバーとして車を停めやすいかを
  レクチャーしてくださいました。

 5/1 見の越 → ラ・フォーレつるぎ山 1台目 乗せてもらったのは2分程
  停まっていただいたものの、このおっちゃん自身が道を間違えていた。
  残念なり。

 5/1 見の越から10km → 徳島 3台目 乗せてもらったのは1時間50分
  先ほどのおっちゃんを含めて9時台に通過した車は2台のみ
  目的地の貞光まで42km!! 下り基調なので最悪4時間走れば、とか考えていました。
  10時台一発目の兄ちゃん車に乗せていただき、富山から車で来て
  昨日石鎚山に登ったそうです。ナビが必ず私の行きたい方向を指すので、
   ”今はどちらに向かっているのですか?” って訊いたら
   ”静岡です。” って(@_@)!! 車の速さを実感しました。
  こんなラッキーな事って、あるのですね。



ほんまにありがたかった。

毎回助かったと思いました。

運転手さんが皆天使に見えた。

心がオープンな人って一定数いるのだなと感じました。







で、ヒッチハイクって

 ”結構簡単やん”

って、思っている自分がいる。

こんな事を実践している 50のおっさん が、いてもいいのか?!

私の行動の選択肢の1つには確実に入ってしまいました。







 次の旅も楽しみです。










写真は剣山頂上からの日の出を待っている間に
振り返っての次郎笈(じろうぎゅう)






【旅立ちの日に】 No.5011

【旅立ちの日に】

卒業式でもないのに

 ♪旅立ちの日に♪

が頭の中で鳴っている。

今日四国松山に向けて旅立ちます。

2000年代、時代は平成、行先は日本なのに
なんでこんなちょっとした覚悟が必要なのだろう。
すこしビビってるし。

私がこのように、すこしビビりつつ旅をしたいのだからしょうがない。

無理はしないように、安全第一で進みます。
出会いが楽しみです。

また帰ってきたらお話を聞いてやってください。



計画:
4/27 関空→(飛行機)→松山空港→(バス)→松山市
   スーパーで買出し
   松山市→(ヒッチハイク(HH))→石鎚山SA(晩御飯)
   そこの道の駅から一般道に出れるらしいので外に出てからどこかで寝る
4/28 石鎚山→土小屋(食事)→伊吹山→子持権現山→瓶ヶ森
4/29 瓶ヶ森→黒森山→伊予富士→寒風山→笹ヶ峰
4/30 笹ヶ峰→ちち山→銅山越→(バス)→新居浜→(HH)→阿波池田
5/01 阿波池田→(バス)→名頃→三嶺→次郎笈→剣山
    08:15     10:33
    11:25     13:43
5/02 剣山→見ノ越→北へ北へ

   香川を縦断して屋島の近くの五剣山に登る
   もちろんうどんは食べる

5/4or5 家に帰る



装備:
1、着物
□ 帽子                
□ 軍手                
□ ファイントラックインナー      
□ Tシャツ 2枚           
□ ファイントラック長袖 1枚     
□ モンベル ウィンドジャケット 1枚 
□ モンベル バーサライトカッパ 1枚 
□ パンツ 1枚            
□ ハーフパンツ 1枚         
□ パタゴニア フーディニパンツ 1枚 
□ レギンス 2足           
□ 靴下 2足             
□ 手ぬぐい 1本           

2、食べ物関係
□ アミノバイタル           
□ カロリーメイト           
□ ミックスナッツにチョコ混ぜる
□ ジップロック            
□ プラティパス2L           
□ 圧縮パン              

3、その他
□ 寝袋                
□ エアマット             
□ 青虫テント             
□ 安全ピン              
□ 笛                 
□ コンパス              
□ 黒マジック             
□ ビクトリノックス          
□ PETZL e +LITE           
□ サブランプ             
□ レスキューシート          
□ 地図                
□ クリアファイル           
□ ボールペン             
□ 携帯電話(充電器)          
□ 財布                
□ Pitapa               
□ 楽天カード             
□ 飛行機のの切符           
□ 銀行カード             
□ 保険証               
□ ジップロック            
□ 紐                 
□ ビニール袋             
□ 日焼け止め             
□ 歯ブラシ              
□ 眼鏡                
□ ライター              
□ 腕時計               
□ ファーストエイドキット(絆創膏など) 
□ 虫除けスプレー












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【読みたい本をリストしておくと】 No.5010

【読みたい本をリストしておくと】

私は税金元取ってるのと違うかなと勘違いするレベルで図書館の本を借りています。
(手元に置いておきたい本はたまに買います)

堺市の図書館のホームページから読みたい本を予約するのですが、

 予約できる本の数が15冊

すぐに埋まってしまいます。



なので、読みたいな、と思った本は

 マイ本棚

という所に溜めておく。リストしておく。



この作業が効くようで、

日頃行かない図書館まで足を伸ばしてみると、

本棚をスーッと眺めているだけで、

リストした本が目に飛び込んでくる。

いそいそとその子らを確保して家に連れて帰るのです。



で、味わって読む。



 うーむ、幸せ。










【運転大好き】 No.5009

【運転大好き】

私は買い物に行くのが苦ではない。

なぜかなーと考えると、

 カートを押すのが楽しいから。



なんてお子ちゃまな、と思うが

自転車に乗るのもかなり楽しい。

もちろん、原付に乗るのも、車に乗るのも楽しい。



ここまで書いてて、チラッと思ったが、

私って、私を運転するのが、ちょっとして、かなり楽しいのと違うか。



 自分の成長を 楽しんでない?!



楽しんでるなあ。



死に際とか、世は楽しかったぞよ、満足満足

とか思って旅立っていくのだろうなあ。



天国に行ったら、先に行った先輩にたくさん迎えていただいて

“大谷君頑張っているらしいから見に行こうぜ”って連れもって見に行ったりして



けど、この人(人?! 存在?!)って肉体が死んでも死んでへんやん。

また、きっと私もそんな人たちに見守られてるし。

旬な人の周りって、けっこう盛り上がって賑やかなんとちがうかな。







カートを押すのが好きって話を書こうと思ったのだけど、

書いているうちにコロコロ転がってしまいました。

おもろいなあ。

こんな事を書いたら、って何かが降ってくるのです。

草原の丘の向こうから草のかたまりが転がってkるような感じ

 あーへんなの。 おもしろすぎです。



貴重な時間を使って、ここまで読んでいただいてありがとうございます。

呆れないで今後もお付き合い、よろしくお願いしますね。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ダイトレはハイウェー?!】 No.5007

【ダイトレはハイウェー?!】

今週末から石鎚山に入るにあたり

 ”全然山に入っていない”

という気持ちがあった。



先輩がfacebookで山に行く、という書き込みを見て、そこに乗っけていただく。



 紀見峠 - 千早園地 - 紀見峠 24km



所々に桜の残る新緑の素晴らしいお天気の中

ダイトレを満喫してきました。

ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。



大阪の人間である私は

 ダイトレが山道

だと思っていましたが

 ダイトレは山道の中でも高速道路級です。

路面がしっかり踏まれ、走れる所が多く、案内もたくさんある。

これが普通だと勘違いしてはいけない。



愛媛の山道はどんな感じかな。

楽しみで胸が張り裂けそうです。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【涙もろくなる件】 No.5006

【涙もろくなる件】

歳を取ると確実に涙もろくなるらしい。

 わからんでもない、と思っていたが、確実にそうな様子。



西原理恵子さんの”生きる悪知恵”を読んでいたらなるほどなという話に出会ったので御紹介

原因としては

・経験を積む事によってみんなもう背負っているものがいっぱいになっちゃって
 ちょっとしたことで「ああ・・・・・」って溢れてくる。
・今まで我慢してきたことがたくさんありすぎて、そろそろ体の中の”我慢の箱”
 がいっぱいなんですよ。だから溢れてくる。

 それを無理に止めるとホントに心の病気になってしまう。
 だから、よく泣いて、よく笑って、よく飲んで、よく食べて、
 外に出て体を動かして日の光を浴びると。

って書いてある。



悪い事じゃない、かえっていい事なんだと納得し、心の中で”ハーイ”と

手を上げていました。



本を読んでいて、このような経験ができると嬉しいですよね。










【祝 初裏なんば】 No.5005

【祝 初裏なんば】

新入社員歓迎パーティ後に後輩に声を掛けて裏なんばデビュー

金曜日21時の裏なんばは

今まで予習していた平日18時とはまったく違う顔で私達を迎えてくれました。

一通り、ドラゴンクエストをモチーフにしたローソンまで散歩してから

禁煙2階の立ち飲み屋に入りお話をする。



地酒となめろう、刺身5種盛り、

二杯目からは瓶ビールに切り替えてポテトサラダ



道具屋筋の一本手前と一本奥

職場と南海難波駅の間にこんな活気のある飲み屋街があるだなんて、

今まで全然知らなかった。

ハリーポッターの壁を潜り抜けて魔法の国に入ってしまったような

不思議な感覚でした。





後輩もこの雰囲気、偉く気に入ってくれた。

また飲みに行きましょうね。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。