【ありがとうを言われる嬉しさ】 No.4994

【ありがとうを言われる嬉しさ】

次男 ご入学 おめでとう

教科書代、道具代としてお札に羽が生えたように飛んでいく。

お金を渡すと
 ”ありがとう”
と言われる。

私が言われ慣れてないのか、むず痒いような。

これが無言で受け取られたりするとムカついたりするんだろうな。

“ありがとう”を伝えるだけで全然違う。

感謝はちゃんと伝えないと。










ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ステージ観が上がっている件】 No.4993

【ステージ観が上がっている件】

姫路城マラソン以降、ろくな練習をしていないにも関わらず、

不思議なことに私の中では

 キロ4:00で40kmは走れることになっている。

姫路城マラソン以降の2回の長居ウィンドで4:00で10km、15kmを走ったが、

何故か余裕のよっちゃんで走れた。



なんか脳みそが

 キロ4:00はいけるぜ

って、思い込んでしまったみたいで、

これは昨シーズンまでにはない感覚なのです。







またおっさんがアホな事を言っとるでとお思いでしょうが、

私としては、この感覚を活かして2018年度を突っ走りたいなあ

と思っているのです。



なんか感覚が一ランク上がった様子

新しい世界に首を突っ込めるかなあ、楽しみだな。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やっぱ書類は難しい】 No.4992

【やっぱ書類は難しい】

役所では私達の生活を助けてくれるために
いろいろな補助をしてくれる。

大変お世話になった
 高等学校等就学支援金
 私立高等学校等授業料支援補助金
だけでなく
 年金の学生納付特例制度
 年末調整
 確定申告
  寄付金、ふるさと納税
  株の損失の繰越控除

その他、生活保護からなにからなにまで。

申請しないともらえない、効力を発揮しない。
知らない振りをしていたらきっとかなりの損をする。

その書類が難しい。
書く人を諦めさそうとしているのではないかと思うくらい。
根詰めな書けない。
用意する書類も多岐にわたる。

行政書士という仕事が成り立つものわかるわ。

やるべきことを書きだして
体調を整えて、氣を充実させてから
 えいやっ!!
とやっつけてしまいましょう。

踏ん張りどころって、あるよね。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【痛飲の意味】 No.4991

【痛飲の意味】

木曜日は長居ウィンドに行った振りをして
駅前の居酒屋で今シーズン自己ベストを出した同級生とお疲れさん会

たくさん飲んで翌朝身体が痛い

“痛飲”という言葉がぴったりだ。

左ひざは2か所すりむいているし、
左の腰も痛い。
両手の親指の付け根も痛い。
(そういう意味?!)

リビングで寝てて、目が覚めたら5時07分だ。
いつもなら起きている時間だが、ベッドに入りもう一度寝る。

当然、内臓も疲れている。

7時半に起きて御味噌汁だけ飲んで出勤だ。



次飲み過ぎるのは、防府マラソンの帰りだな。

皆で祝杯をあげれるように頑張ろうね。

私は頑張るよ。 (もうちょっとしてから(笑))





【2018年度 第1回クリック合戦】 No.4990

【2018年度 第1回クリック合戦】

私にとっての

2018年度 第1回クリック合戦

大阪マラソン市民アスリート枠

で行われ、

正午スタートなので、

昼ごはんのパンをかじりつつ、11時45分にはスタンバイ



パソコンを再起動して、不要なプロセスを切ったりして

パソコンの体調を整えながら、正午を待つ。



11時55分を過ぎると大阪マラソンのホームページ自体にも繋がりにくくなって

緊迫感が積み重なってくる。



正午スタート!! で、いきなり画面真っ白、頭も真っ白

みたいな感じで泡を食ったが、

どうせ時間かかるだろうと、ぽちぽちやっていたら

12時43分くらいに定数に達したためエントリー終了

ゴールにたどり着く事ができませんでした。

抽選に回ります。







敗因はわかってて、パソコンとスマホの2台でやっていましたが

毎度毎度過去のタイムや、目標タイムを入力していました。

戻るボタンで戻り、何度もエントリーするべきでした。



賢くなったよ。



私の第2回クリック合戦は4月21日(土)富山マラソンです。



東京マラソン前はマラソンの申し込みなど、満員になる事なんてなくて

思いついた時に申し込むものだったのに、時代は変わりました。



スタート地点に立つ前にこんなに厳しい関門があるだなんて。



しかし今回、Runnetとは異なり独自のシステムで

先着順ではなくて本当に運のいい人がゴールまでたどり着いた様子。

こんなシステムもたまにはいいなあ、と感心しました。



それにしても、走る前のスタート地点に立つよりもドキドキするよね。

心臓に悪いよ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【一瞬トライアスリートに】 No.4989

【一瞬トライアスリートに】

昨日桜の下で本を読んでいて一瞬

“トライアスリートに戻ろうかな”

と思いました。



読んでいた本は

 ”覚醒せよ、わが身体。”




若い頃狙っていたけど届かなかったハワイアイアンマンに

この年代なら、現在の状況なら行けるのではないか。

読みながら、我が事のようにワクワクした。



けど、読み終わる頃には

 ”マラソン一本で行けるところまでいってみよう”

 ”とりあえず 2:39:59 に向けて頑張ろう”

と思えたのです。



まっすぐ進めば届くと思えるのです。

その日を見たい。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【この景色に出会うために】 No.4988

【この景色に出会うために】

この景色に出会うために地べたをずっと旅してきたのだな。

その時は氣が付かなくても

心はずっと覚えている。

写真を通して、この景色を振り返る。







私の出会ったことがない景色がまだまだ山のようにある。

そのことを知っているだけでも、私は幸せ者だ。







下は2年前のG.W. 熊野古道伊勢路の写真

伊勢から熊野へ

飽きるほどの石畳の道を登って下りて進みました。

天候悪化の天気予報にビビり、

まだ経験の浅かった私は

那智から高野山までの山道は断念、回避し、JRで帰ってきてしまいましたが

ほんまに楽しかったです。

その後、その夏に小辺路、去年の夏に大峰奥駈、本宮→那智を経験し、

私の中では一段落ついています。



まだまだ多くの道があります。

楽しみますよー。










【単独行動チーム】 No.4987

【単独行動チーム】

“類は友を呼ぶ”

とはうまく言ったもので

似たようなタイプを好ましいと思う様子。



で、単独行動が好きな人達がチームとして行動するのか

という話になって

結果的には集まって行動するときもあるが、それはたまたま

な様子。



大会からの帰りは一緒になるし、

応援に行ってもゴールの場所が決まっているので

どうしてもそっちに向かう。



団体であれ、単独であれアプローチが違うだけで

 皆を応援したい

という気持ちは同じだものね。

それぞれの皆が最善と思う方法で行動しているのだと思います。

マラソンっていう競技の

個人競技なのだけど団体競技みたいな

懐の広さが 大好きです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居ウィンドへ向かっている人の心持ち】 No.4986

【長居ウィンドへ向かっている人の心持ち】

 ”よし今日は長居ウィンドに参加できる”

私の場合は地下鉄に乗って長居駅に向かう。

いりふね温泉からスタート地点に向かう人もいる。

道中、脳みその中で身体と感情と相談する。

“今日はどのペースで、何km走ろうか。”

脳みそは当初決めたペースで走りたがるが、

身体は感情を通して、”ちょっといやだな”などとサインを出す。

最終的にどのペースで走るのかを決めるのは脳みそだ。







昨日は狭山池でランニングクラブのお花見に参加させていただき

そのようなお話になった。

私はここ数年、感情サインを尊重すると良い結果をもたらす事を感じているが

それに従わない傾向の人もいるし、

感情サインに従うとどうしても弱い、ゆるい練習になりがちなので

そのような練習でトレーニングになるのか、と不安になり

強めの練習をしてしまう人もいる。

私と同意見の方もいた。



皆さん、いろいろな事を感じているんだ。

それぞれに葛藤して、自分の身体を使って実験し、

身体の調子と感情を記憶して、皆の意見を聞き

更なる記録向上に努めている。



そんなコミュニティの一員として皆と一緒に前に進んでいる。

正解はないのだと思います。

周りの方の意見を参考にし、合うものは取り入れて

自分の信じる道を進んでいきましょう。

楽しみ楽しみ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【花見をしたいのか】 No.4985

【花見をしたいのか】

昨夜も同僚に声をかけて2人でなんちゃって花見

原チャリ通勤で飲めないのにノンアルコール飲料で付き合ってくれる。

うれしいなあ。 ありがたい。



きっと、花見を口実にお話をしたい、いや、

お話を聴いてもらいたいのだろうな。



 そう思います。