【私は昭和】 No.4807

【私は昭和】

今回の一二峠ツアーは
実家から車を借りて行った。

2代目のVits

一人でのドライブを楽しもうと

 中島みゆき 「36.5℃」
 中島みゆき 「グッバイガール」
 中島みゆき 「歌でしか言えない」
 中島みゆき 「EAST ASIA」
 安全地帯  「月に濡れたふたり」

などのカセットテープを持ち込んで、さあ出発。



信号で止まった時にカーナビの後ろを開けてみたら
CDとSDカードの差し込み口しかありませんでした。

 ”あれ、カセットは?!”

きっとないのね。 時代的に。 えーそうなの。

以前のVitsにはあったのに、・・・。(T^T)







帰りは延々と”ABCフレッシュアップベースボール”を聞いて帰りました。

DeNAに阪神負けた。

アナウンサー チャンス時の凡退にでもうるさいねん。

打った時に騒いでくれ。

いやいやこんなことを言いたいのと違うねん。



東京マラソンも落選だ。

いやいや、これもしょうがない。







もしレンタカー借りる時があったら、カセット聞ける車を借りよう。

 あるかな?







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【約束を守るお話】 No.4806

【約束を守るお話】

春からこの村岡ダブルフル”勇者の道”に向けて真剣に練習する姿に

“村岡ダブルフルの一二峠に応援に行きますよ。”

と思わず口を突いて出た。

これは行かねばと、段取りを進めた。





乗鞍岳から帰って来た後、走ってる間に熊鈴の話になって、

村岡の参加賞で熊鈴を毎年もらうという話になった。

“村岡で会ったらプレゼントしますよ。”

“私が熊に襲われる前に早く来てください。”

“わかりました。”





一二峠で二人は会え、どうやって手渡されたか定かでないが、

彼が通り過ぎて行った後には

私の手に熊鈴が残った。





約束を守る、ちゃんと約束を果たせるって、気持ちいいね。

そんなことを実感しました。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マイ村岡ダブルフル】 No.4805

【マイ村岡ダブルフル】

村岡ダブルフルの応援に一二(ほい)峠に行ってきました。

12時前に車を止めて、ゴール地点に。

まずラーメンでも食べようかと考えていたら、

“88kmの選手がラスト1kmです。”

とのことで、応援に。

大丈夫、私のリュックサックにはいつでもスナックパンが入っているのさ。

一二峠の方向を確認して88kmのトップ選手を応援し、日陰で

スナックパンを食べながら体勢を整える。

ラスト2kmの最後のエイドでポカリをいただき、

“トップ選手のために切ったけど、続きが来ないから食べて行き。”

とスイカまで頂く。

“そんなん、いいんですか。”

“いいよ、もうぬるくなっているけど。”



今回は100km走って、ゴール地点まで行ったのにわざわざ峠を10km折り返して

120km走る”勇者の道”というカテゴリーがあり、トップの人はこれまた独走

私がその人の次に逆走して峠を登るものだから

皆えらく歓迎してくれて

私ははじめ

“応援です。”

とか説明していたのだけど、途中からその歓声を受け、

その倍くらい応援するように心がけました。



峠に着いて、向こう側に降りたらのっけから

知り合いに連続で会っちゃって、

応援しながら、私のスマホで写真を撮る。

皆最後の登りを一生懸命登っている。

“勇者の道”で110kmに向かう人たちは一様に完走への危機感を漂わせて

まだ10km以上ある距離と峠を前に力強い表情で峠を下っていく。



私が見つけるよりも見つけてもらう方が多いのだが、

私にほんまにこんなにも友達がおるのかいな、というほどに

多くの友達が私に声を掛けてくれて、私はちょっとの間伴走したり

声を掛けたり、水を出したり、最後の登りで力を出し切れるように

私なりに応援しました。

1日で100枚も写真を撮るなんて、今までの私にはあり得ない事です。



12時から18時まで6時間、峠を登ったり下りたりして

皆さんほどではありませんが、

私もアミノバイタルを飲むレベルでしっかりとした練習ができました。

ありがとう。



もう暗くなり、最後のエイドで昼に会ったおっちゃんに帰る挨拶をし、

“よう応援したな”

と自己満足に浸りながら、家に帰りました。



村岡ダブルフルを走られた皆さん、お疲れ様でした。



エイドのプリンがおいしそうだったな。

来年は私も、いやいや、出る事はないと思います。 一二峠だけで満腹です。



 お疲れ様でした。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【忘れる能力】 No.4804

【忘れる能力】

“はじめまして、モアイです。”

“知ってますよー。”

という話が先週あったが、実は

そのようなことが

木曜日の晩にも、金曜日の晩にもあった。



“あれ?”



さすがの私も考えた。



“ひょっとして私の忘れる能力が高いのではないか?”



“個々を認識する能力が低いのか?!”







まあいいや、氣になった人にはこちらから話しかけるしかない。

これからも同じペースでいきます。

何度話しかけられも相手してやってね。

よろしくお願いします。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【缶を捨てる話】 No.4803

【缶を捨てる話】

空き缶を手にゴミ箱へ。

自動販売機よりもゴミ箱のほうが少ないご時勢

この場所ならここと、ある程度ゴミ箱は決まっています。



あら、そこには缶収集のおっちゃんがゴミ箱の前で缶々をつぶしています。



さあ、あなたならどうする?







“こんばんは、よろしくお願いしまーす。”

“ありがとう。”



おっちゃんは両手で私の缶を受け取ってくれました。



 ギギギーっと、私の中で世界が広がりましたね。 何かを感じました。





【楽しみは増える】 No.4802

【楽しみは増える】

今朝通勤ランをしていたら

昭和町駅近くで

“あー、おはようございます。”

って、爽やかなお姉さん

“おはようございます。”

と言いつつ確認したら、走り友達だった。

スカートをはいてらしたから全然わからなかったよ。

通勤ランの楽しみがまた増えたね。

嬉しいこっちゃ。







晩は長居ウィンド

キロ4分で前に並んだら、お隣は先週の素晴らしいペースのお兄さん。

“今日もよろしくお願いします。”

“今日はペーサーやりたくなかってんけどなあ。”

って。 けど、できる人はできる。

 4:00
 4:00
 4:00
 4:00
 4:00
 3:59
 4:00
 4:00
 4:00
 4:01
 7:58
total 48:02

今回も素晴らしいペースを刻んだいただいて

私は時計も見ず、声を出して露払いに専念していました。

11kmでやめようと思いましたが、時計を押し忘れて12kmまで。

来週15km走って、10月に入ったら20km おお、いい流れじゃん。

我ながら感心します。







朝お会いしたお姉さんとも会え、

はちみつさんからハニーアクションまでいただき、

今日もいい一日だったな。



【自慢の1枚】 No.4801

【自慢の1枚】

寝ようと思ったら

【自慢の1枚】

と題名と写真が頭の中をちらついて眠れない。

なので、夜中にごそごそ。



写真を見出したら、とても1枚では治まらない。



次男が小学校6年生の時の冬の大会の写真の数々。

子ども達の審判をするために一度もマラソンを走らなかった

奇跡のようなシーズンでした。







卒業記念大会の予選トーナメントで得点し喜ぶ選手と安堵するコーチ達





最後の公式戦で初優勝を決めたPK





その後の挨拶





最後の最後お母さん達と戦うために整列する6年生のこのワクワクした顔々









今でもこれらの時の感情をすぐに思い出すことができる。

この子らが卒業後サッカーロスで燃え尽きた矢吹丈のようになっていました。







で、宝物の写真を眺めつつ、

こんな素晴らしい写真を撮ってくれる方がちゃんといる、というありがたさ、

このようなチームを継続的にお世話してくれる人がちゃんといる、いうありがたさ。

子ども達の活躍を陰になり日向になり見守ってくれる親、先生方

毎年胸を張って卒部し、中学校、高校で活躍する子ども達

私も陰ながらこのチームに関わっているという誇らしさ。



皆の力で地域の味になっているよなあ、とかなり嬉しかったです。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私達はお手本だ】 No.4800

【私達はお手本だ】

先日40周年のパーティに参加させてもらったランニングクラブから

記念誌に載せる記事の依頼がありました。

どんな内容を書こうかなと考えていると、

私も25年以上昔の話だからもちろん若造だったのだけれど、

元気で朗らかな人生の先輩がたくさんいらっしゃり

今振り返ると彼らと接する事によって受けた影響が

思いのほか大きいのではないかと思い至りました。



私達の生き方も周りに何らかの影響を与えています。

私はそれを仕事がきつくて心が折れそうな時に思いました。

お父ちゃんが仕事がきつくて、仕事にいけないようになって家におる。

こんな姿を子ども達が見たら、大人になることにいいイメージを持てなくなる。

いいイメージを持って大人になって欲しい、と思い、なんとか厳しい時代を

乗り越えることができました。



先日の日曜日も60歳台で1500mを優勝された先輩が

“100mもいけるで。来年は100mも出ようか?”

と元気なことを仰っていた。

こんな方が身近にいるから、私も見習って元気に朗らかに安心して生きることができる。



まず子どものお手本に、また、その他多くの方のお手本になれるように過ごします。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【足が痛くとも】 No.4799

【足が痛くとも】

足が痛くとも、胸が痛くとも 男は家で

 ”足痛い”

とか、ぼやいてはいけない。

嫁さん一年目ならともかく、ベテランになると

 ”好きなことやって、何言っているの”

と反応してくれるのはまだいい方で、たいていは黙殺される。



土曜日に新金岡で5000m(4950m?!)走り、

昨日は長居で10000m、5000mを走った。

10000mの5000m通過は19:20

ゴールすると40:03

 何やってんだか?!



5000mはカニさん、マリオさんなどの応援もあって心強く私なりに粘れた。

 42
 90
 91
 92
 93
 90
 95
 91
 91
 92
 95
 95
 86
total 19:08

なんかこんな感じしか出ないのね。

タイムに波があるのはトップ選手に周回された後にゴール地点までは

無理やりへばりついていったから。



これからぼちぼち上げていきます。






カニさんに戴いた写真 後ろに小さくトップの千代さん


60台、50台の1500mの覇者と共に写真に収まる。 ご利益がありそう。
 ありがとうございます。

【まとめて締める】 No.4798

【まとめて締める】

昨日半日かけて 奥駈 のまとめを行いました。

なんか、忙しいような感じがして着手できませんでした。

やっと、私の奥駈が終わったような気がします。

奥駈と言っても、コースをちゃんとトレースしたわけではなく

はじめにバスに乗ったり、本宮の手前からコースアウトしたりと

 マイ奥駈

ですが、私の奥駈なのですから マイ奥駈 で充分です。







実は 乗鞍ツアー まとめも残っているのですが

これはまた後日(^^;)

ひとつひとつね。 ぼちぼち進みます。







いつもありがとうございます。









感謝の勝手紹介
 2017奥駈まとめ はこちら
http://tomonisodatsu.com/archives/7522