【はじける練習】 No.4526

【はじける練習】

サッカー部の子ども達

祝勝会でカラオケ4時間(@_@)

思う存分にはじけていた様子です。



サッカー部に関わるようになり、

代表の姿を見ているうちに私もはじけれるようになった。

自分を解放する楽しさ、はじける気持ち良さを知りました。



子どもの頃は、ようはじけなかったな。

自分の中での恥ずかしさが勝っていた。



サッカー部の子ども達、はじける楽しさを子どもの頃から知って、

はじける時は積極的にはじけれる人間に育ってほしいな。

(代表もきっと、ここを狙っているはず。)





大人も積極的にはじけましょう。 パチっパチっ!!(^∇^)







【私の内ロース】 No.4525

【私の内ロース】

服部文祥

という方がいて、

 サバイバル登山家

を名乗っています。



米だけ持って山に入り、

山菜や釣り、猟で食べ物を得て、

焚火で調理する。



鹿の解体の話を読んで、私の中の内ロースをしっかりと認識しました。

食べれるほど付いているのかな。



お話を読んでいると

レベルは違うけど、考えている事は似ているようすで、

好感が持てます。





私もできるレベルで、やりたい事をやろう、と思ったしだいであります。











感謝の勝手紹介
「サバイバル!―人はズルなしで生きられるのか」

私としては一番味わい深かった一冊



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小学生には負けれない】 No.4524

【小学生には負けれない】

1月の堺市民駅伝大会に向けての最終選考会

大泉緑地の本番のコース(1.68km)をタイムトライアル



今年の6年生は走れる子が多く、また努力できる子が多い。

皆で切磋琢磨して競っている感じです。

そして、エースが速い。

私も走りましたが、

必死のパッチで走ってやっとこさ

 2秒

先着できるだけ。

コース上ですれ違う方々に挨拶する、という約束があるのですが、

私よりもエースの子の方がたくさん挨拶していました。



その後の秋季大会の祝勝会には参加できませんでしたが、

「堺市民駅伝大会で優勝して、もう一度祝勝会をしましょう。」

と声をかけました。



次男と同期のサッカー部の子が

現在私の母校で陸上を頑張っているのですが、

 1500mが4:42

さすがに追いつけません。

しかしこの子らが小学生のうちは私も負けないようにスピードを付けますわ。



 白鷺公園で1000mのインターバルの練習があるときは声をかけるから

君達は5本のうち、一本飛ばしの3本でいい

一緒に練習をしましょう。

s-35_n







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【Googleカレンダー】 No.4523

【Googleカレンダー】

世の中には便利なものがいろいろある。

 Googleカレンダー

使っていますか?

私は使っていませんでした。

サッカークラブの予定をGoogleカレンダーに入れるようにしました。

一目で大体の感じがざっと分かる。

公開しているので、皆が見れるが、

ここに私専用のカレンダーも重ねられる様子。

いいじゃん、いいじゃん。



 えっ、使うのが遅すぎる?



いいのです。 これからこれから、なのだ。







どんな感じか、見てみたい?
http://nakamozusc.com/top
Googleのアカウントがあればスマホなどで簡単に見れるようです。
(このあたりは、かなり怪しい (^^;))







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【季節の歌】 No.4521

【季節の歌】

♪いつだって会えるけれど いつも会えないの 何かが邪魔ね♪

♪知ってて 知らない振りして 一人のクリスマス♪



私の脳内ジュークボックスは優秀で

ちゃんと季節に合った歌を選曲してくれるので、

私は知らないうちにその歌を心で歌いながら走っています。



冒頭の曲なんて、大昔、文通していた旅先で知り合ったお姉さんが

シンガーソングライターの階段を登っていた時に

カセットテープで送ってくれた曲の一部ですが、

昨日地下鉄に乗る前に頭に浮かんできたりする。





 脳みそおもしろい、経験が積み重なる楽しさ

また、それをここで発表できる嬉しさがあります。

もう12月だべ。



♪人恋しと泣け12月♪ 中島みゆき 十二月

 これも強烈な歌だったべさなあ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【男の思い込み】 No.4520

【男の思い込み】

J-Greenからの帰り道

“男の人は一度言い出したらきかないですからね。”

息子が二人いるお母さん。

“あっ、わかりました? 旦那含めて。”

“そう。わかりやすくていいですわ。私はなかなか決められなくて。”

“いや、アホなことも言い出したらきかないですから。”



お母さんが男のその点を理解していただけると、
男の子(旦那を含めて)を育てやすいんじゃないかな。



ちょっと方向が間違っていても
ガツンとへし折るのではなくて、
釘を打つ時のようにチョンチョンと正しい方向に向けてあげて
勢い(やる気)を殺さないようにするのがポイントだと思います。(^^*)







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆が氣にしてくれているということ】 No.4518

【皆が氣にしてくれているということ】

秋季大会決勝リーグ

J-Greenの人工芝は、雨が降ろうが中止はありません。

子ども達は全員で攻め、全員で守り、準優勝を勝ち取りました。

 おめでとう!!







サッカー部のfacebookのページがあるのですが、

決勝進出の記事を上げると、

大先輩が

 ”決勝進出おめでとうございます!結果がすごく気になるんですが、・・・”

と書き込みを入れてくれました。

子ども達の頑張りは小学校のホームページでも取り上げられ、

帰宅して、マンションのエレベータでお話をしていたら

6年生女子のお母さんが、子ども達、頑張っていますよね、

とご存知でした。

“今日一日戦って、堺で2番でしたよ。”

と報告する私の顔は、ちょっと誇らしげだったと思います。







地域や、より大きな物にも見守られているような、・・・。

 ありがたいことですね。 感謝感謝













過去に一度優勝しているのです。
998_n








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【潜在意識が仕事をする話】 No.4517

【潜在意識が仕事をする話】

先日の晩から奥さんの塗り薬が見当たりません。



 ゴミ箱に落ちてしまって、捨ててしまったのかなあ。

 出てこなかったら月曜日またお医者さんに行って薬もらわなあかんなあ。

頼りにしている薬が見当たらない不安、私もよくわかります。

 それだけで症状が少し悪化するよね。







翌朝奥さんが

 ”夢の中でも薬探してたわ。”

って、起きて来て

化粧箱を開けて、

 ”あったわ。”

って。

 私があっけに取られました



夢の中で四角い箱の中にあったのだって。



そんな話を本の中ではよく読みますが、目の当たりにすると驚きますね。







感謝の勝手紹介
「直感で生きる」
 ~「直感日記」で、これからの毎日が変わる~
 リン・A・ロビンソン

上のような話です。
日頃大変さを感じている人は試してみる価値があると思いますよ。