【コーチ、飲み物無くなった】 No.4434

【コーチ、飲み物無くなった】

“コーチ、飲み物無くなった。”

“そうか。水道の水飲んどき。”

“え”っ!!”







そんな驚くほどの事じゃないだろう。

走っているおっちゃん、お姉さんはおいしそうに水道の水を飲んでるで。

水道の水を飲むのがいやなら、

4Lでも5Lでも自分で飲み物を担いできてください。



 コーチに言っても、何も出てきません。





【ドンマイ力は鍛えられる】 No.4433

【ドンマイ力は鍛えられる】

昨日U-12最終のトレーニングマッチ

ゴールキックは相手フォワードへのパスになり失点

やってしまったと思っているキーパー

バックパスをトラップできずに失点

しばらくして、バックパスがゆるく

相手フォワードにカットされて失点







私はこの試合の審判をさせてもらっていましたが、

失点する度に子ども達の

 ”ドンマイ!!”

の声は大きくなっていきました。

 ”ドンマイ!! 1点取り返そう!!”

と吠えていました。



我がチームのドンマイ力はかなり高いレベルにある様子です。

それはよーくわかった。

それはよーくわかったから、次からはこんな失点はせんといてくれ。

失敗から学び、経験として次に生かすことも大切な事やぞ。










【これがサッカーだよ】 No.4432

【これがサッカーだよ】

UAE対日本
2-1で負けました。

浅野選手のシュートを
キーパーがかき出した。

スローモーションで見れば入っているように見える。

主審は判断できない。
副審を見たと思う。
副審もきっとわからない。

ユーロの時のようにゴールの横に審判がいて5人体制だったらわかるかな。

ゴールラインテクノロジはちゃんと判定したかな。



いろいろあるけれど、選手も審判も人間だ。

 だからサッカーは面白いのだよね。



私もわかってきた。 これがサッカーだよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人に癒される】 No.4431

【人に癒される】

飲みすぎしゃべりすぎで心身共に調子悪し。

この期間がいややねんな。

これからマラソンシーズンに向けて節制しようと、心に誓う。



そういう訳で長居ウィンドに行ったものの、

皆の頑張りを応援しながら逆走2周jogして帰宅。



走ってたら

 ”故障ですか?”

と声をかけてくれる方や

走っている皆を応援すると

返事を返してくれる人、手を上げて応えてくれる人

ありがたいなあ、と思って帰ってきました。



帰宅前に納豆を買おうとスーパーに寄る。

店に入った途端に先週帰宅時に挨拶してくれたお姉さんとバッチリ会う。

 お姉さん、満面のニッコリ



ありがたかったなあ、嬉しかった。



納豆を買った後、お姉さんはサービスカウンターに入っていたので

ちょっとしゃべって帰ってきました。



 なんか心なしか調子も上がってきたような。



よし、今日も頑張りましょうね。





【願えば叶う】 No.4430

【願えば叶う】

“12時44分に起きまーす。”

と宣言して昼休み、ご飯を食べた後、束の間の昼寝をする。

そしたらね、12時44分に目が覚めます。







ひすいこたろうさんは新幹線に乗っている時に

“景色のいい所で起してね。”

って、頼んでおいたら、富士山がドーンと見えるところで

ちゃんと起してくれるのだって、誰かが。 o(^▽^)o







そんなお話はいろいろあって、実は先日の小辺路ツアーでも

“2日目の晩は山小屋に戻れます。”

って、お願いはしていたのです。

そしたら、バスの運転手さんが現れて、

峠を2つもすっ飛ばして伯母子岳の麓まで運んでくれて

本当に山小屋まで戻れた。







宇宙にお願いすれば叶います。

小さなことから、大きなことまで。

なんかそんな感じはしていたのだけど、圧倒的におすすめな良い本を見つけたので

ここで紹介します。

「宇宙に気軽にお願いする法」 [ ピエール・フランク ]

同じ作家で 宇宙にお願い する本が3冊あるのですが、

これが一番おすすめです。



何度でも読んでいろいろな願いを叶えたいし、

家族にも読ませたい。

そして、この記事を読んでくれた人にもぜひ読んでもらいたいな、

と思うのです。

 宇宙に正しくお願いしたら、そのとおりに叶うから



笑っちゃうくらい、簡単に叶います。





感謝の勝手紹介

「宇宙に気軽にお願いする法」 [ ピエール・フランク ]
おすすめです。永久保存版 何度でも読み返したい & 家族に読ませたい。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【心の矢印は届いたか】 No.4429

【心の矢印は届いたか】

先週の長居ウィンドからの帰り。

マンションまで付いて、原チャリを駐輪場に置き、

マンションの入り口まで歩いて向かっていたら、

隣のスーパーを21時であがったレジのお姉さんが自転車に乗って帰るところだった。



私は頭を下げたのか、心の中で”お疲れ様です”って言ったのか定かではないが

(長居ウィンドで15km走った帰りだもんね、モーローとしていましたよ。)

向こうのお姉さんはこっちがびっくりするくらいに明らかに頭を下げて

去っていきました。



若い子で、レジでもしゃべったことが無いと思うのに

 心の矢印が届いたのかな。



次レジで会ったら何しゃべろう、ってドキドキしてたら、

これがまた会わへんねんなあ。



 人生、おもしろいです。










【たたずまいに力がある】 No.4428

【たたずまいに力がある】

おはようございます、昨日は飲みすぎで起きれませんでした。

申し訳ありません。







私は玄関の靴をちゃんと並べるのが大好きです。



 心がぴしっとする。



長い事、次男は靴を後ろ向きに脱ぐことができなかったが、

ここ数年はちゃんと脱げるようになった。

これだけでも成長を感じることができます。





小さな事だけど、大切な事ですよね。





【木下で焼き鳥】 No.4427

【木下で焼き鳥】

今晩はサッカー部のスタッフミーティング



 木下で焼き鳥

ってキャンプみたいなイメージが浮かんでこない?

木陰でコーチがねじり鉢巻きして団扇でパタパタあおいているイメージ





スタッフミーティングを行う店が

 木下

っていう焼き鳥屋さん、っていうだけの話なのだけれど

私のワクワクさが勝手に楽しいイメージを頭の中に巻き起こしています。







オリンピックで12,8,21 41個ものメダルを取って選手団が帰ってきた。

悔しい思いの吉田沙保里選手でさえもメダルをもらって嬉しくない人はいないと思う。

 なぜか?

その分、努力してきたから、頑張ったから。







白鷺公園マラソンの1位、2位、3位に持ち回りのメダルを授与しています。

“モアイコーチ、メダルもらっていない。”

“うっそぉ。”

“ほんま。”

子ども達からこんな声がたびたび聞かれるようになりました。

残念なこっちゃ。



子ども達の頑張りを報いたい。

メダルを持って帰って、

お父さん、お母さん、兄弟、おじいちゃん、おばあちゃんに見てもらいたい。

そこで交わされた会話が、

その子にどれだけの勇気、自尊心、生きていく力を与えることか。

その子はこの誇らしい氣持ちで人生のここぞという場面を頑張りきれるかもしれない。

何度も金メダルをもらっている子がいる。

“何度金メダルをもらっても嬉しくないンちゃうん。”と思ったこともあった。

そんなことはない。 鼻くそほじりながら取れるメダルなんてないのだから。

子ども達は日々努力している。それが報われるから何度メダルをもらっても嬉しい。



たった一つのイベントだがこの子ども達の成長を支えたいと思う。

残念な思いに変えたくない。



この部分も他のコーチと思いを共有し、運営を改善するべく話し合いたい。



ただ、飲んでくだ巻いているだけじゃ、ないよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【思わずしゃべっちゃう】 No.4426

【思わずしゃべっちゃう】

昨晩は長居ウィンド

1km4:15ペースで楽に?!かどうかはわからないが、粘って15km

帰ってきて、エレベーターに乗ったら

9階のおっちゃんと一緒

私は6階で降りて、玄関を開けて、

“ただいま。”

“あ、ちょうどよかった。 靴脱ぐ前に牛乳買って来て。”

“はいよ。”

って、スーパーのカードを渡されてエレベーターを待ってたら、

さっきのおっちゃんが、翌朝に回収されるゴミを持って

エレベーターで降りてきた。



こんな時、思わずしゃべっちゃいますよね。

今まであんまりしゃべったことのないおっちゃんやったけど

瞬間で友達になりました。







ちょっと時間を戻して長居ウィンド

宣言したものだから、ありがたいことに4:15のペーサーをご指名いただき

先頭で走る。

10km 42:37
11km 4:17
12km 4:17
13km 4:19
14km 4:18
15km 4:05

共に先頭で走っていた若者が最後まで4:15で行くと宣言し、見えていたので、
また、後ろで並走してくれたおっちゃんが私が声を出すたびに返事してくれたので、

 粘れました。

ちょっとあきらめそうになったタイミングもあったけど、頑張れてよかった。

結局 15km 63:54

最後若者にも追いつけて、声をかけれた。

一緒に走ったおっちゃんも

“いつもは2周でやめているのに、初めて15km走れた。”

と満足そうでした。

こんな時も、しゃべれる。

スタート地点までjogりながら、

“10kmからペース上げんでも、イーブンでいいよね。”

という話をしながら帰ってきました。



わだっちもリオデジャネイロパラリンピック(5000m、1500m、マラソン)

 楽しんできてね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【今日はどう走るか悩む】 No.4425

【今日はどう走るか悩む】

今晩は長居ウィンド

 今日はどう走るか悩む

というのはウソで、すでにどう走るかは決めている。







今晩は1km4:15ペースで楽に15km

来週から1km4:00ペースに戻そう。







1km4:00ペースでも30kmまではお散歩のように、もしくは眠りながらでも

走れる予定です。



猫ひろしさんのツイッターをフォローしたり、

軽い寝袋が氣になって目移りしたり、

なんか脳みその中が慌しい。



落ち着け、落ち着け、私がやるべきことなどそんなに多くは無い。

ぼちぼちいきましょう。