地下鉄に乗って出勤する日
マンションの階段を下りていると
2階で小学生に会いました。
しぐさで”どうぞ”と前に行ってもらって
マンションを出るところでもう一つ引いて開けるドアがあるのですが、
その扉を開けた小学生はその扉を持ったままずるずるとさがって
私を先に通してくれました。
”ありがとう。”
気持ちよかったね。 心が通じた感じがしました。
次会える日が楽しみです。
地下鉄に乗って出勤する日
マンションの階段を下りていると
2階で小学生に会いました。
しぐさで”どうぞ”と前に行ってもらって
マンションを出るところでもう一つ引いて開けるドアがあるのですが、
その扉を開けた小学生はその扉を持ったままずるずるとさがって
私を先に通してくれました。
”ありがとう。”
気持ちよかったね。 心が通じた感じがしました。
次会える日が楽しみです。
昨日は大寝坊しました。
米が炊けた音で目が覚めて、着替えて慌てて家を出ました。
寝る前にはブログのネタもバッチリ。
加古川マラソンの申し込みもしなくっちゃ、
と思いながら寝たのに、何もできず。
今日 加古川マラソンを申し込もうとRunnetを見たら
定員に達したため受付終了
ガビョーン!!
第23回赤穂義士マラソン
は大会レポートを読むとイマイチそうだし、
第25回袋井クラウンメロンマラソン in ECOPA
行ってみようとちょっと見たら
定員に達したため受付終了!!
今シーズンのマラソン大会
確定しているのは
10月26日の大阪マラソンだけだし、
2月の泉州マラソン(2/15)と東京マラソン(2/22)は抽選待ちだし、
これだけ走れているのに、12月マラソンがないのは切ないなあと
探してみたが、なんともならない。
2月1日の第20回紀州口熊野マラソンに申し込むことに決めました。
申し込み開始の10月8日0時にはパソコンの前で構えます。
昨日書こうと思ったネタは明日書きますね。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
私のフロアにもお母さんがおられて、
定時のチャイムがなったら、
ささっと片付けて帰られる。
これから帰って、晩御飯の用意をするのかな。
子どもを産むぜ、って決断するだけでも尊敬するのに
仕事して家事して、
頭の中の段取り力は素晴らしいものがあると思います。
ほんまに、 おかあちゃんすげえ!
と思うのです。
昨日は一人大泉カインド
大泉緑地をグルグルと6周しました。
走りながら思っていた事は
書くことによって物事は強化されるのではないか、
ということです。
誰しもが頭の中で色々な事を考えている。
それをブログやfacebook(自分だけのノートでもよいと思います)
に書き出すことで形がはっきりしてくる。
その後に続く考えが湧き出てくる。
私は走りながら”腹走り”のことを考えていたし、
ブログ、facebookを使って自分の頭の中を整理して、
私達にわかりやすく伝えていただいたり
目標を発表して頑張る力にしている方がたくさんいらっしゃいます。
とても素晴らしい習慣だと思う。 これからも続けていきましょう。
疲労抜きのjogを兼ねて図書館へ。
途中に公園があります。
今年サッカー部を卒業した中一が数名、挨拶してくれました。
図書館で本を借りて帰り、
サッカー部3年生から中一まで10人にもなって、皆で5号球を蹴っていました。
私自身が公園に顔を出す機会がすっかり減ってしまいましたが、
子ども達はいつの時代も自然と集まって遊んでいるのだなあと
かなりうれしかったです。
感謝の勝手紹介
住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち 川口マーン惠美
たまたま読んだ本ですが、かなりよかったです。
安倍首相が憲法を変えたがる気持ちが理解できました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
昨シーズンに頻発したふくらはぎのピキッ。
今シーズンの5月にも再発し、出るたびに練習を落としていました。
”それはちゃんと治ってないねんで。”
と言う先輩のアドバイスを参考に
ストレッチ、アイシングを強化すると共に
歳を考えて故障が再発しない走り方にしようと
ここ10年ばかり続けてきたかかとをつかない走り方を
かかとをつける走り方に変更しました。
骨盤を立てて、足を身体の真下でかかとから着地し、
身体を前に運ぶ。
イメージとしては子供の頃にケロッグのおまけについていた
下り坂を勝手に進む動物のおもちゃ
のような感じです。
大阪で同世代の砂田選手が”腹走り”というキーワードで本を出していますが
まさにそんな感じです。
その本も是非読みたいと考えています。
大阪マラソン3時間切りに向けて
キロ4分のペース走がまだできていませんが、
昨年度よりいい練習はできていると感じています。
シーズン後半には2時間50分を切れるように練習を積みたいと考えています。
昨日もいい練習ができた。 これからもよろしくお願いします。
![]() マラソンは「腹走り」でサブ4 & サブ3達成 長い距離をラクに走るウルトラ世界記録保持者の… |
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
会社の飲み会もあっという間に終わり
まだ飲みたらんじゃん、と思いながら地元まで帰ってきました。
サッカー部のコーチがお店をやっていることを思い出し、
勇気を出して行ってみました。
店の前まで行ってみたものの、一度通過して、
チャレンジ、チャレンジとつぶやきながら
店に入る。
コーチとゆっくりお話し、
同席したお客さんも草サッカーの選手で
サッカーの話や、子どもの成長の話、マラソンの話で盛り上がりました。
話し相手がいる、というのが嬉しいですね。
一人で飲みに行ける店を開拓してしまった。 やったぁ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
あっという間に日の出が遅くなり
現在堺で朝5時は真っ暗です。
まだ暗い、と二度寝をしたら50分も寝すぎました。
よく寝た。
金曜日、ちゃッちゃと仕事を片付けよう。
通勤ランの途中
新金岡から通天閣手前国際劇場
までのタイムを計る事にしました。
昨日は 56:14
しっかり手帳に記録しました。
10年以上通勤ランをしてきて今までは寝ぼけ眼でちんたらjogのみでしたが
今後、走れる水曜日はタイムを計りたいと考えています。
記録することによって、
残る、
振り返ることができる
これからどんどんタイムが縮まるのか?! 楽しみです。
最近のサッカー部
お父さんコーチの数が増えて、
可能なコーチが可能な時間で顔を出してくれる。
すでに子供が小学校を卒業していても
ちょっと顔を出して、子ども達の成長を感じる。
子ども達をネタにちょっとしゃべる。
ビールはないけれどおっちゃんのサロンのような存在になればよいな。
子ども達はすごい勢いで成長しています。
お父さん方、時間ができたときに第2グラウンドに顔を出してください。
待ってまーす。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。