【無駄に盛り上がるメリット】 No.6914

【無駄に盛り上がるメリット】

先日の話で
 自分でも何をしたいのかはよくわからないのだけど
 やってみたら見えてくるものがあるのではないか
 と思って
と書いたが、これだけ盛り上がっていたら
 チャンスが目の前を通った時に見逃さない
と思うのさ。

 チャンスの女神に前髪しかなくてもそれを掴めるような氣がするw

 なんかやりたいなあとぼんやり思っているだけだったり
 眼の前のことでカツカツだったり
したら
 眼の前にチャンスがぶら下がっていても掴めないかもしれないじゃん。


これだけやりたいことを言いまくっていたら
人に聞いたら、適切な人を紹介してもらえる確率が上がっているかもしれない。


新入社員の自己紹介を眺めていたら100名山のうちすでに47座を登っている子がいて速攻友達になった。

トレイルランを企画、実行している若者に
 11月3,4,5日に 高見山→尾鷲 に行きたそうな子がいないか聞いてみて
とお願いしておいた。


このような活動が
 一般に セレンディピティ と呼ばれる
 偶然に見える幸運を引き寄せやすくなってるんじゃね
と思ったのさ。

 お氣楽だな、私w





これは大峰山脈 47座登った彼は私が興味を持っている白山、越後三山も登ったことがあるそうで、私が蝶ヶ岳、常念岳を登っている時に立山、大日岳を登っていました。身近に仲間がいることがとても心強いです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【冥利に尽きる】 No.6913

【冥利に尽きる】

長居ウィンド 4:45列車
 15km 1:11:25 平均ペース 4:44 平均心拍数 138

4:30列車のペーサーがいないのを眺めつつ
私はゆったり4:45

走る前から
 蘇武岳に応援に来てくれるの、と感謝され
先週と同じメンバーで列車の運転手を務め
走り終えたら
 今シーズン初めて4:45で15km走れました。
 時計は見ずに気楽に走れました。
 長居に来た時にモアイさんがいて、やったーと思いました。
と15kmを完走した皆が感想を伝えてくれる。

走るだけなのに
 皆からこんなにたくさん幸せ、喜びを分けてもらっていいのだろうか
と思う。

また
 死んでから私のことを振り返るのではなく
 生きている間に皆が直接感謝を伝えてくれることが
とても嬉しい。

ほんまに 私
 やりたいことやって こんだけ感謝されたら いつ死んでもいいわ
って、思うくらいです。
(今のところ死ぬ予定はないけどw)

 冥利に尽きる
って、このことね。

ありがとう。
また来週も4:45列車でお会いしましょう。




おお、
来週9月21日(木)は
 B’z ヤンマースタジアム長居
とぶち当たるため
 長居ウィンドはお休みです。
ただ各自の判断で勝手に走るのは特に問題ありません。

コンサートの終了予定が20:30なので、
終了後は観客が溢れ出てくることが予想されます。

4:45列車は15kmを1時間12分ほどで終了するため
 勝手4:45列車は19時スタート
とします。
4:45ペースで15km走りたい方はぜひ一緒に走りましょう。

これは先週の写真だけど、今週もこんな感じよw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【マジックスピード3 試し履き】 No.6912

【マジックスピード3 試し履き】

長居ウィンド

 15km 1:11:25 平均ペース 4:44 平均心拍数 138

STEPが今日発売のマジックスピード3のしばき会(試し履き会)
を開催してくれて
 マジックスピード3
を履いて走ってきました。

いい靴だと思います。


とても軽くて、私の持っている

 メタスピードスカイ

と何ら変わりません。

値段は12,800円(と聞きましたが言った人が間違えてる可能性あります。 定価は16,500円です)

パンチはないけど 安くて、軽くて、走りやすい。

レース用の靴としても使えますよ。


自信を持っておすすめできる靴だと思います。





アッパーの生地が透け気味で靴下色の靴になります。
27.5cmというのがよくわかりますねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やりたいと思ったことをすべてやってみる】 No.6911

【やりたいと思ったことをすべてやってみる】

私は最近自分の生き方に変なスイッチが入ってしまって
止まらなくなっている。

【1】とりあえずは
  Fさんと乗鞍岳
 の頂上に立ちたい。
 (どれだけ時間がかかっても行く)
 (悪天候なら無理はしない)

【2】村岡ダブルフルに合わせて、応援を兼ねて蘇武岳に登りそうな気がする。
 (YAMAPに蘇武岳の地図をダウンロードした)

【3】高見山から尾鷲
 も行きたいなあ、というか私の手帳にすでに記入してしもうた。
 (11月3,4日)(実は5日も休み)
 (尾鷲からだったら松坂から近鉄に乗った方が安いのね 大阪難波まで3400円)
 (どなたか行かない?)
 (行ってしまったら5日もゆっくりしてオハイにも行きたい)

【4】テント練習会は一つテントの予約が入りました。
 (テントはもう一つあります)
 (私は青虫テントで十分)

自分でも何をしたいのかはよくわからないのだけど
 やってみたら見えてくるものがあるのではないか
と思って、というか
 悶々として何もしなかったら過ぎる時間が無駄なだけ
な氣がするのさ。

私の人生
 今まで生きてきた時間よりも死ぬまでの時間の方が短い。

 やりたいと思ったことはすべてやってみます。




天狗倉山から尾鷲の港を臨む 201605 伊勢路 



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【10月21、22日テント張り練習プロジェクトは生きています】 No.6910

【10月21、22日テント張り練習プロジェクトは生きています】

チャレンジャー募集中
テントと寝袋は貸すことが可能です。
興味がある人、やってみたい人
手を上げて下さい。
詳細を詰めましょう。

大滝の横の林道をタラタラ登っても9.5合目までは登れます。
ほぼバリアフリーな山です。

やりたいと思ったことはやってみましょう。
私はそのお手伝いをしたい。
続けるかどうかはその後考えればよいと思うよ。





メルカリでポチってしまった私初のシングルウォールテント。 けど今はストックを買って、フロアレスのテントも欲しくなっちゃってるのです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【2023年度マラソンシーズンの練習ペースを決めました】 No.6909

【2023年度マラソンシーズンの練習ペースを決めました】

少し涼しくなり
2023年度マラソンシーズンに向けて
どんな練習ペースで走ろうか、と考えている方もいらっしゃるでしょう。

私は今シーズンの練習ペースを決めちゃいました。

金沢マラソンに向けて
木曜日 長居ウィンド 10月19日まで 4:45/km 9月15km、10月20km
日曜日 勝手練習会  10月22日まで 5:00/km 10月から30km

11月末まで
木曜日 長居ウィンド 11月30日まで 4:30/km 20km
日曜日 勝手練習会  11月26日まで 4:45/km 30km

12月から
木曜日 長居ウィンド 4:15/km 20km
日曜日 勝手練習会  4:30/km 30km

これで行きます。

可能な範囲でペーサーをやりますので一緒に走りましょう。


上手く金沢マラソンでベストを出せた人は一ランク ペースを上げても良いし、
力があるのに眠っている人は私と同じタイミングでペースを上げていきましょう。

私はこれで別大で自己ベストを狙います。


阪神は “あれ” やけど
私は “これ” でw





後16秒なのだから5kmで2秒縮めれば自己ベストさ。 行ける行けるw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【視野が広くなりました】 No.6908

【視野が広くなりました】

今日は一日休憩の日

 関西トレイルランニングコースガイド

 たくさんの 山と高原地図

を手元に並べて

とっかえひっかえ脳みそが旅に出ていました。


 比良山系

 高島トレイル

 高見山→尾鷲

 JR高山駅→乗鞍岳→平湯

 荒島岳、白山、大日ヶ岳

 越後三山(越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)


走りで繋げたら結構つながるので

 行けるんと違う

と、無駄な万能感が私を包んでいます。


その前に来週はFさんと乗鞍岳だ。

コースタイム50分(往復100分)を乗り越えて頂上を踏み

その後 美味しい朝ご飯を食べましょう。





もう一度この朝日を拝みます 201709 乗鞍スカイライン



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


いろいろなコースがありますね。 夜は走る気ないけど、野宿しながら進みたいわ

【より遅く走ってみた】 No.6907

【より遅く走ってみた】

大泉カインド

かなり涼しくなったのですがペースは上がらず

 27.85km 2:58:02 平均ペース 6:24 平均心拍数 116


Fさんの伴走だったのですが

以前は

 おっそいなあ

とイライラしていたのですが

今日はイライラもせず穏やかに走ることができました。


 これだけ遅く走れたら速くなるんと違う

と、ちょっと思いますw





昨日の写真がないので、これは前回の写真



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【2023年度マラソンシーズンに役立つ私のブログまとめ】 No.6906

【2023年度マラソンシーズンに役立つ私のブログまとめ】

私のブログはほぼ日報で
日々思いついたことをタラタラ書いているだけなので
私の外部脳としては役に立つのですが
興味を持っていただいた人がテーマごとに読もうとするとかなり難しい
というか、ちょっと無理
(記事の下に出てくる関連を辿ることくらいしかできない(^^;))

なので、
 2023年度マラソンシーズンに向けて
 効果がありそうなものだけを厳選して
簡単にまとめました。

読んでいただいて
理解して肚に落としていただき
実践してもらえたら
少しはお役に立てるかもしれません。

いや、
読んでいただいて
こんな考え方をするおっさんが居るんやと
 自分の脳みそで考えるきっかけ
になればそれで十分です。

自分で考えることが一番効果があると思います。
お役に立てれば幸いです。

【1】カフェインまとめ
【2】7km毎に補給まとめ
【3】ペース走85%、距離走75%まとめ

まとめたものを下記に置いています。
参考にして下さい。

【1】カフェインまとめ

[blogcard url=”https://70sub3.net/caffeine/”]

【2】7km毎に補給まとめ

  https://70sub3.net/7km/

【3】ペース走85%、距離走75%まとめ

  https://70sub3.net/8575/

カフェインまとめのように表示したいのだけど、3つ作っても3つとも同じ内容になる😆




私が試合でカフェインを摂るのはこれ ハニーアクションアップです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:45列車も盛り上がる】 No.6905

【4:45列車も盛り上がる】

2度目の4:45列車

 15km 1:11:34 平均ペース 4:46 平均心拍数 144

今回も遅ブレな感じでたまに4:41とかになったりするので

平均ペースで4:46

遅振れると感謝されたり

4:45で今シーズン初めて走り切れた人がいたり

皆が走りながらその人に声をかけたりして

静かに大変盛り上がり

楽しく走れました。


私が勝手に楽しかったのは1kmから15kmまで一度も

 4:45

がなかったこと。

 ペーサーとしてこれでええんかい

とも思ったのですが、隣のコーチが

 集団走は皆が走り切れることが一番です

とアドバイスをくれるので

自信を持ちつつ、適当にペーサーをしました。


ゴールしたら

 途中で紐が解けて チッ ってぼやいてた兄さんも

ちゃんといた事も嬉しかったです。

2列目でさっと靴紐を結んだら、列のおしりに着くことができて
人が抜ける度に少しづつ上がってきたそうです。


4:30列車の女子がすっごい盛り上がっているのは知っていたのですが

4:45も結構楽しかったなと

 これからも4:45列車の盛り上げに一役買いたいです。





これは先週の4:45列車の様子
えらそうにペーサーするも
2km目で4:57というとんでもないタイムを叩き出し、隣の兄さんに大迷惑をかけた。 ごめんなさい。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


なぜ私が4:45列車の運転手をしているかの話はこちら