【ChatGPTに 練習では遅いペース走でもなぜマラソンで狙ったペースで走れるか を聞いてみた】
ChatGPTに
練習では遅いペース走でもなぜマラソンで狙ったペースで走れるか
を聞いてみた。
以下がその回答
マラソンのレースで、遅いペース走や距離走よりも速いペースで走り切ることができる理由は、いくつかの要因が組み合わさっていることが考えられます。
- レースの刺激と競争心: レースでは他のランナーや観客の応援を受けることができます。このような刺激は心理的な効果をもたらし、普段の練習よりも積極的な走りを促すことがあります。また、他のランナーとの競争心も走るペースを高める要因です。
- アドレナリンの放出: レース時には興奮や緊張が高まり、脳内でアドレナリンというストレスホルモンが放出されます。アドレナリンはエネルギーを高め、筋肉の疲労を抑える効果があります。したがって、レース時にアドレナリンの影響を受けることで、通常のペースよりも速く走ることができる可能性があります。
- レース戦略と区間走法: レースではしばしば戦略的なランニングや区間走法が用いられます。例えば、最初の数キロメートルはペースを控えめにし、後半に加速するといった戦略です。このような戦略や区間走法によってエネルギーの使い方が最適化され、平均的なペースよりも速いタイムを記録することが可能となります。
これらの要因が組み合わさって、遅いペース走や距離走よりも速いペースでマラソンを走り切ることができるのです。ただし、走るペースや体力には個人差があり、トレーニングや経験も重要な要素です。適切なトレーニングや計画的な走り方をすることで、より良い成果を得ることができるでしょう。
回答終わり
回答を読んでみて
たしかになあ
と思いました。
それに加えて私の場合は
練習ではズームフライ3、ズームフライ4を履き
レースではメタスピードスカイを履く
ズームフライ3が片足263g
ブームフライ4はもっと重い
メタスピードスカイは片足206g
片足で50g以上軽い靴を履いて走ったら
どんなペースで走れるか私も全くわからない(@_@)!!
今シーズンもしみじみとゆっくりペースで積み上げます。

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。