【筋肉なくても走れそうだぞ】
”骨格ランニング” 鈴木清和
なんか変わった本です。
でも正しい事を言ってそうな。
「筋トレ」不要
筋肉には、瞬間的に伸ばすと、伸ばされまいと縮む「伸縮反射」
という性質があります。
長距離のランニングに必要なのは、この無意識の筋活動である
「伸縮反射」を応用したい。そうすることで、力まなくても
すばやく伸びやかな走りをできるようになるからです。
50ページ参照
と、言う事で走り方のタイプ別にダチョウ走などという
筋肉の使い方を意識するドリルが載っています。
で、私はピストンタイプにおけるハムストリングの使い方をマスターしました。
同様に腸腰筋の意識の仕方も逆だったなと気がついた。
筋肉はいらん。
筋肉をゴムのように使って、伸びた戻り「伸縮反射」で走れそうです。
すぐわかった氣になるのですが。
腑に落ちるのできっと大丈夫。
私はピストンタイプですが、
野口みずきさんのようなスイングタイプや
Qちゃん(高橋尚子さん)のようなツイストタイプの方のドリルも
豊富に載っています。
世の中にはいろいろな考え方がある。
知ってみて、取り入れるかどうかは自分で判断すればよい。
そんな楽しさを50前にして味わっています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

鈴木先生の本、読んでみました。
私もピストンタイプのようです。
どういう靴が合うかもわかり、かなり参考になりました(前のニューバランスが合っていて、今のナイキは合わない→実感とも一致して納得)。
ご紹介ありがとうございました!
くろさわさんコメントありがとうございます。新しい事を知って自分を見直すといろいろな発見があって楽しいですよね。