「親父の氣持ち」カテゴリーアーカイブ

【涼しくなったら逆に体調が悪くなっちゃったよ問題】 No.5853

【涼しくなったら逆に体調が悪くなっちゃったよ問題】

すっかり秋ですね。

なんか私、30℃切ったくらいから、長袖着ています。

風が涼やかに感じて、出している腕がパリパリに乾燥してる感じ。

風呂上がりに身体中にせっせとニベアを塗っています。

寝る時もすでに真冬と同じ格好で寝てます。

首と腕を覆っておきたい感じ。

飲みたいなと思っても、焼酎のお湯割りやなと思ったり。

干からびてるのかな、おじいちゃんなんかなあ。



F永さんに声をかけてもらって行った延岡西日本マラソン

まだ可能性はあるのか?
このツアーも大概ヒッチャカメッチャカな旅でした。
[blogcard url=”https://70sub3.net/20170212-nobenishi/”]



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【生きやすい性格?!】 No.5850

【生きやすい性格?!】

私の性格って

 本人が一番わかっているのだろうか。

楽観的で、
なんとかなると思っていて、
やると決めたら割とやりよる。

思い込んだら身体も調子を合わせよる。
沈んだらなかなか上がってこない。

ひょっとして、
 磯野カツオ
が成長したら、こんな感じなんとちゃう?!

って、思ってんけど、どう?

今日、大泉カインドで聞いてみよう。



貧血はかなり改善されている様子

今日の大泉カインドから走り込み開始
ゆっくりだけど長く。しっかり距離を踏む。

まず距離を踏む。
そしてペースを上げる。

上り調子だ、ぼちぼち積み上げていきます。







ゆっくりでもいい

長く走り続けるのだ
けど、この写真の顔ぶれは速めね



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私なりの考察 600kmでこの靴底の謎】 No.5845

【私なりの考察 600kmでこの靴底の謎】

facebookの書き込みに

“私もこの減り方でペイパーとオサラバしました^_^全く一緒の減り方です。”

と来た。

あげー、やっぱりあるんや。



昨夜、眠りながら考えた。



 やっぱりちょっとカンナみたいに

 脚が前に出ている間に着地しているかもしれない。

 その分靴底と地面がきつく擦っているのではないかな。

 そうだとすると前に進む分の力に対してブレーキを掛けていることになるので大変もったいない。

と考えると、カーボンファイバープレートがマイナスの方向に全力で仕事をしているのではないか。

カンナのように接地しているのであれば

足の裏の前に進む力をカーボンファイバープレートに乗せて

その全力が地面と接しているので、その分エグい感じの減りにつながっているのではないかと。



ということは、走り方と靴が合っていないの?

カーボンファイバープレートが入っていない靴ならこんなにひどいことにはならないの?

とか、いろいろ思いは広がります。

当の靴の持ち主は、全然問題なさそうにご機嫌に走っているのです。



相当力ついてるんとちゃう。

走り方を見直したら、もう一段速くなると思うよ。

やっぱり、淀屋橋で一度見てもらったら、とか、おっちゃんは外野から思いました。







一昨日履いてたズームフライ3は200km弱でこの減りよう

私からすると靴の燃費が悪すぎるw



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居公園周回4:30ツアーは走れましたか】 No.5842

【長居公園周回4:30ツアーは走れましたか】

10月4日(日)は4:15で3時間走ると言っているのに

本日9月17日時点で

 4:30で15km走れていない あれ?!

いいのよ、調子というものがあるのだから

今の調子に合わせて走ればいいの。

無理はしない。

マイペースで行きましょう。

と、走る前は思っていましたが、 4:30で15kmちゃんと走れましたか?







はい、走れませんでした。 10kmでやめ。

 22:28
 44:55 22:27







帰りの原付で一人反省会







身体が重い

現在 貧血治療中でたくさん食べて、運動量少なめ

3時間走れるのに大泉カインドなんて2回連続で6kmしか走っていない

身体が重たいのは当たり前

体重計には乗っていない
(体重計は洗面台の下で突っ立っているw)

そんな私が走るぞ、と思ったからといって

 4:30で15km走れる   わけがない

重たい身体を走らせる筋力がない

貧血治療中は延々と重めの体重だ

重めの身体を走らせる筋力を付ける必要がある

よし、この体重でしっかり走れる筋力をつけよう

決めた、今の体重でしっかり走る

で、貧血が治り、筋力が付き、走れるようになる

寒くなり、この状態で体重が減る、と

血液状態良好、走る筋力付いた。  より速く走れるんじゃねw



最終的にワクワクしてる私って、やっぱりかなりおかしいねw







2019年の大阪マラソンは故障復活途上のペース走 キロ4分は切らないように
ズームフライ3でそろそろと走りました。

大阪マラソン 2:58:47
折返しが多く、速い人の応援をしに行ったようなもの
いつものところで走らないと、ほとんど誰も気がついてくれない、という事が骨身に染みてわかりました。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13179″]



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【篠山ABCマラソン 頼むよー】 No.5841

【篠山ABCマラソン 頼むよー】

昨日

 紀州口熊野マラソン
 泉州KIXマラソン
 篠山ABCマラソン

どれか大会やってくれないかしら。

って書いたら、

皆知っている情報を気前よく出してくれる。

ありがたいわ。

すでに
 紀州口熊野マラソン
 泉州KIXマラソン
は中止決定だそうです。

後は
 篠山ABCマラソン
ね。

防府、名古屋ウィメンズはやるそうだし、
期待して待っています。
(ホノルルもやるそうだけど、いかんせん隔離時間が長過ぎるw)

口火を切って開催してくれる大会があって本当にありがたいです。
影響力が大きいだけに
 ガイドラインに則って開催すれば大丈夫じゃん
と少しずつ皆の目を覚ます役割を期待します。

私達もそれを後押しするように
本当に草の根レベルだけど
コロナ大丈夫よ運動を地道に続けていきましょう。

当初かなりビビらされましたが、
私は今までのインフルエンザと同様の対応で共存できそうだと感じています。







2016年度マラソンシーズン
泉州マラソンまで抽選に外れちゃって、見事にマラソン難民
前年度初めて年代別マラソンランキング100位に入ったのに、このシーズンはろくな記録がありませでした。
最後の篠山で一発勝負!!

なんとか 2:53:13 連続記録はかろうじて繋がりました。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/7087″]



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【第三者だから好き勝手考える】 No.5840

【第三者だから好き勝手考える】

一昨日、昨日と私がフロフロ考えたことを書きましたが

大規模練習会主催者の方はコロナ出始めの頃から

ずーっと練習会再開に向けての方策を考えられていると思います。



主催者の方が言ってしまうと

 影響力が大きく、

 決定事項になってしまうので

慎重に慎重に物事を判断しているのだと思います。



私は第三者だから好き勝手考える、言える部分があります。



なので、これは意見の一つ。

こんな考え方もあるねんな、ということで

皆は各自でこれからどのような姿勢、態度で生きるかを

自分に問うて下さい。



私も私なりに”気前よく”考えて活動します。







 紀州口熊野マラソン

 泉州KIXマラソン

 丹波篠山ABCマラソン

どれか大会やってくれないかしら。



大阪府民としては大阪府民のみとなっても

 泉州KIXマラソン

を”気前よく”走りたいものです。

その際には主催者の心意気に”気前よく”応える走りをしたい。

いずれの大会も開催されない場合は

 長居公園周回道路でグルグル供養ラン

を”気前よく”走りましょうね。

未公認でもなんでもいいから”気前よく”2時間45分を切りますわ。



よ-わからんけど、”気前よく”ってつけたら、勢い出るね。

言い出したら、止まらんわw







泉州マラソンの知り合いにまみれて走る楽しさ


まるで長居でペース走しているかのようです。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【主催者を守るのは誰か】 No.5839

【主催者を守るのは誰か】

昨日、素晴らしいことを教えてもらいました。



 ”主催者を守るのは誰か”



そんなこと、考えたこともなかったや。



 ”主催者を守るのは誰か”



 ”主催者を守れるのは 参加者” です。







たしかにな。



参加者の意識が高かったら、主催者は何も悩むことがない。

 大泉カインドはここで支えてもらっているようなものだ。 ありがとう。



大型練習会が開かれないのも

マラソン大会が開催されないのも

大元はここだな。



主催者が配慮に配慮を重ねて、練習会やります、マラソン大会やります、

とやった所で、その練習会を続けられるかどうかは、参加者が見られている

というこっちゃ。



主催者は練習会の意図、この場所で開催する意義を参加者に丁寧に伝える必要がある。

参加者は主催者が腹を括るだけの信頼を得なくては、

練習会が開催されるのであれば、主催者がかけてくれた信頼に参加者が応えなければ、

現在は、皆がいろいろ考えて、信頼の素を醸造している期間なのかな。







トレラン、トラックの大会は開催されている。

ロードの大会も開催されることがあれば、(練習会もそうね)

主催者の心意気に感謝して、

参加者はそれを上回る氣持ちを持って走ることが

主催者に対する感謝の表し方ではないかな。







ここ数日の記事は私が書いていますが、書いているのは私ではないような

私の能力をちょっと超えています。

まとめている風でよく読めばまとまっていない。

読む人の能力に頼っている部分も多々あります。

そこは深い心、広い心で

 こいつはこういう事を言いたいんやな、と

読み取っていただければ幸いです。

 いつもありがとうございます。





このように再び皆で走れる日は来るよ。

その日に向けてしっかり練習も信頼も積み上げていきましょう。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大規模練習会が再開されない原因を考える】 No.5838

【大規模練習会が再開されない原因を考える】

ここ数日

 大規模練習会が再開されない原因

を私なりに考えている。

無理くり3つにまとめました。

【1】コロナ前から人数が多すぎるデメリットが現れていた

【2】練習会の主催者はトラブル対応要員ではない

【3】感謝と思いやりを持って公園利用者と共存する道を探る必要がある



【1】コロナ前から人数が多すぎるデメリットが現れていた

  コロナ前から皆感じていたと思うのですが

  参加者が増えすぎることにより

   コミュニケーションが十分に取れない

   連絡事項が正しく伝わらない

   ペーサー、伴走など積極的に協力してやるべきことを
   これだけいるので誰かがやるだろうという姿勢が顕著に現れていた

【2】練習会の主催者はトラブル対応要員ではない

  ベテランは練習会がなくても勝手に練習する

  練習会があるから走る、という人が一定数いる

  コロナ禍で走るにあたりランナーが気をつけるべきことが増えた

  地域住民(公園利用者)もランナーに対して過敏になっている人が存在する

  トラブルが起こる可能性、確率は高くなっている

  練習会の主催者、参加者共に勘違いしている可能性があるが
  練習会の主催者はトラブル対応要員ではない
  トラブルは当事者同士で解決すべきである

【3】感謝と思いやりを持って公園利用者と共存する道を探る必要がある

  このタイミングで毎週倍々ゲームのように参加者が増えている練習会がある

  主催者はサプリの開発者であり商売だから腹を括っているのか

  参加しないランナーや公園利用者からも応援してもらえるような
  ビジネスモデルを考えつかなかったのか

  トラブル発生時には練習会名は意味がなく”ランナー”としてひと括りに評価される

  トラブルがこじれ長居公園で走れなくなることを危惧する

  地域住民(公園利用者)とランナーがお互いに思いやりを持って
  共存できる長居公園にするにはどうすればよいかをランナー一人一人が
  心に留めて活動することが大切なのではないかと思う



結局、私がまとめると

練習会どうこうではなくランナーの意識がポイントなのだと思います。

皆過敏になっている時期であり、

大人数になることにより意識が人任せになってしまう部分がある。
(練習会が大きくなることによりこの部分の危うさを無くす努力が必要だと感じます)



 公園利用者、ランナー共にご機嫌で過ごせるように配慮して走る

で、いきましょうよ、 どう?!







この写真が大好きです。

また、この仲間達とキロ4ペースの旅に出たい



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【妄想が止まらない ”人生とは・・・なものである”】 No.5832

【妄想が止まらない ”人生とは・・・なものである”】

これは体質なのか、癖なのか。

なんやかんやと妄想してしまいます。

【1】長居公園の周りにシェアハウス
 これからは高齢化が進む
 一人でぽっくり逝ってしまったら誰も気付かないかもしれない。
 長居公園の周りにシェアハウスを作る。
 同居人選考は長居公園周回道路をjogりながら
 住んでいる人、皆知っていたりして。

【2】長居公園の周りで断捨離謎屋
 空き店舗を借りる
 お店 断捨離謎屋を始める
 いわゆるリサイクルショップだな
 持ってきてもらったものでお店を整える
 テーブル、椅子、コップ、スプーンなど
 誰かコーヒーメーカー持って来てくれないかな
 Wifiは引こうぜ
 時間のある人覗きに来てね
 地域コミュニティの中心
 店番も頼む
 無料で持っていける “どうぞの棚” も作ろう
 儲けあるかな

【3】北アルプスの麓に家を借りる
 空き家を借りる
 リモートワークで仕事をする
 夏はトレラン、登山、冬はスキー(スノボは苦手だな)
 地域の雪下ろしも手伝いますよ
 皆、合宿しに来てね
 いやいやその前にいくらかかるか計算しなさい







こんな気楽なことを考えているのは私だけやろうか。

皆は日々、どんなことを考えて生きているの?

その人が

 ”人生とは・・・なものである”

の ・・・ の部分を自分で埋めてゆく人生を送るのだと思っていますが、

私の場合は

 ”人生は なんとかなる ものである”

と思い込んでしまっているので、

やりたいことを思い付いたら試してみたくてしょうがない。

 だって、なんとかなる、のだものw







 ”人生とは つらい ものである”
 ”人生とは 報われない ものである”

などと思い込んで生きている人は、やっぱりどうしても
生きること自体がしんどいのではないかな。

 ”人生とは ラッキーな ものである”
 ”人生とは もててしょうがない ものである”

と思って生きている人もきっといるのだから。



 ”人生とは・・・なものである”

を一度ゆっくり考えてみて、

生きやすい方向に思い込みを変えてみるのも

生きていく作戦の一つだと思いますよ。







お米も実ってきました。

もう秋ですね。

ここ数日の快進撃には私もたまげています。

皆様のクリックのおかげです。
本当にありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走りたい人は自分の考えを持って走りましょう】 No.5829

【走りたい人は自分の考えを持って走りましょう】

木曜日の晩になると12年以上前からの習慣で長居公園に行っていますが、

最近、共に走っているランナーは純粋に

 長居つながり

です。

走りたい、と長居公園に来るものの、

一人だとよう走らん、と同志を見つけて走る。

その心の内側には

 長居に行けば誰かいるやろう

という目算も当然ある。

そんな感じ

皆、意志を持っています。







大規模練習会が再開されない原因の一つは

主催者が練習会の再開をアナウンスすることによって

 意志を持っていない人が来る

のを危惧しているのだと思います。



 意志を持っていない人の見本は、こないだ見ました。

大阪でパチンコ屋さんの自粛要請があった際に営業している店名が公表された。

わざわざそこに行ってパチンコを打つ人がいる。

 ”なぜあなたはこのパチンコ屋に来たのですか?”

 ”開いてるから来たんや”



何考えとるねん、 いや、何も考えてないやないか。



 ”練習会再開します。”

 ”練習会やっているから行こう”

で、来られたら困るのです。



このご時世、走るだけでも、なんや色々言われるらしい。

走っている人はそれぞれに自分で考えて走っている。

そのような世界を作り上げていかねばならないのに

何も考えていない人の言動が

多くのランナーが積み上げたものを一瞬にしてぶち壊す可能性があるのです。

それは避けたい。

平和な時代はそれで行けても、現在は無理



走っていることに対して誰かに何か言われたら

 ”私はこう考えて、このように走っています”

とちゃんと自分の考えを伝えて下さい。

で、相手がなぜそんな事をいうのかもちゃんと訊いて下さい。



パッと見、対立しているように見えても

視点をグーンと引けば、最終的には同じ方向に向かっているものです。

同じ世の中を生きているのだ。わざと悪い方向に進みたい人はいない。

新しい考え方を知る、色々な考えを知る、貴重な糸口になると思います。







現在は”走りに意志を乗せて”

格好良く走り去りたいものですw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。