「親父の氣持ち」カテゴリーアーカイブ

【マラソン大会がなければ秋冬も旅ランだな】 No.5786

【マラソン大会がなければ秋冬も旅ランだな】

マラソン大会あるかな、ないかな。

まあ、どっちでもいいや。

図書館で山の雑誌を借りたらロングトレイルがたくさん載っていた。

完走したことはないものの馴染みのある順に並べてみた。

 伊勢神宮と朝熊ヶ岳
 石鎚ロングトレイル
 鈴鹿山脈縦走トレイル
 高島トレイル
 九重連山周遊トレイル

以降は地図もちゃんと見たことがない

 国東半島峯道ロングトレイル
 群馬県境稜線トレイル
 岩手山・八幡平・安比高原50kmトレイル
 おくのほそ道 月山トレイル
 八ヶ岳全山縦走トレイル
 信越トレイル
 高清水トレイル

マラソン大会がないのなら、一年中旅ランができるじゃん。

まあ、それはそれで楽しみだな。





伯母子峠避難小屋の前から見える風景

どこ見ても山ばかり



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【京都トレイルをとっかかりにして】 No.5779

【京都トレイルをとっかかりにして】

物を数える時に

 ”3つより多いとたくさんだ”

と思っていたが、私の説は正しい様子

何でも3つにまとめると良いのだって。

 「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ [ 浅田すぐる ]

に書かれています。

【1】どのように説明してもその瞬間に相手は100%理解できない

【2】相手の脳みそを わかった ように錯覚させるのがポイント

【3】そのために3という数字が有効

だそうです。

その理由は3つあって

【1】案が1つではいくら一生懸命説明しても聞く人の脳みそが物足りない、

【2】案が3つより多いと聞く人は多すぎて覚えられない、

【3】3つの案を簡単に説明することが相手の脳みそにやりたいことを伝えやすい。

3つに乗せられて、私もわかった気になりました。



7月に入ってから2回に分けて京都トレイルをほぼ一周した。

おまけで愛宕山も登った。

これをとっかかりにして今後どのような活動をするか、現在考え中

案は3つあって

【1】極楽橋、不動坂、高野山、伯母子岳、龍神岳、護摩壇山、高野山、町石道(1泊2日)

【2】出町柳、比叡山、還来神社、武奈ヶ岳、くつき温泉てんくう、桑原から鞍馬街道、出町柳(2泊3日)

【3】蒜山縦走(1日)、大山川床道ツアー(1日)

近いうちに実現予定です。





北山杉の中を走るって、こんな感じね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



説明がわかってもらえると嬉しいよね。
そのためのコツが書かれています。






【ブログ村トレイルランニングに参入】 No.5768

【ブログ村トレイルランニングに参入】

昨日から
 ブログ村トレイルランニング
に参入しました。

下記にボタンを追加しています。

ブログ村のボタンをクリックしていただくと
マラソン、トレイルランニングのどちらをクリックしても
 9ポイントが マラソン に
 1ポイントが トレイルランニング に
加算されます。
(割合は私が勝手に設定)

また、同じ端末からは一日一回のクリックのみ有効です。

ボタンの違いは
マラソンをクリックするとマラソンカテゴリが
トレイルランニングをクリックするとトレイルランニングカテゴリが
次の画面で表示されます。
その下の字のみのリンクをクリックすると私のプロフィールに飛びます。
(私のポイント確認用w)

トレイルランニングカテゴリに表示されることにより
トレイルランニング好きな方が私のブログを見に来てくれたら嬉しいなと
そんなことを目論んでいます。



6月から私のトレイルランニング率が高まっている。
ゆくゆくはマラソンにつながるのだけど、
とりあえず寒くなるまではトレイルランニングを楽しみます。
競う気は全くありません。 冒険、探検の旅です。

数年かけて伊勢、熊野古道、高野山をある程度走り、
北に目を向ける時期なのかな、と。
地図を見る度に魅力を感じつつあります。

この夏やりたいことリストとしては

 京都トレイル

 極楽橋不動坂から高野山、伯母子岳、護摩壇山、龍神岳、高野山、町石道(1泊2日)

 比良比叡トレイル

 高島トレイル(なんばの好日山荘で地図Get!!)

 鯖街道行って帰って(若狭街道で北上し、鞍馬街道で南下するとか)

こんな感じです。
少しずつわかる領域を増やしていきます。

私なりに一生懸命楽しみながら走ります。
無茶せず、無理せず、安全第一で進めますので、
 また、アホなことやっとるなあ
と、温かく見守って下さい。 ニンニンw







勝手koboトレイルがゴジラの背中のようで一番きつい印象です。

二度挑戦して、未だ完走していませんけどw
[blogcard url=”https://70sub3.net/201707-kobo-trail/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【気持ちの行き先】 No.5762

【気持ちの行き先】

書くことが思い浮かばない。

昨日の大泉カインドにブラインドの方が3名も来ていろいろ縁が繋がりましたよ。

と、いうことを書けばいいのだろうけれど

私の気持ちが

 ”舗装道路やったら、今日高野山行けるんちゃうん”

と思って、天気予報と南の空ばかり見ています。

 心ここにあらず

って、昔の人はうまいこと言うね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居には来たものの走れない日は】 No.5760

【長居には来たものの走れない日は】

木曜日の晩、私は長居に向かいます。

気持ちとしては

 4:15で10km、15km

と思っていますが

1本目 スタートしてすぐ、3kmポイントで49秒かかっていたので止まっちゃう。

2本目 4:09
   4:20 あかん、ガタ落ちやー
   4:23 やめちゃった。

ここでラン友発見 一緒に走らせてもらおうと考える

3本目 22:00
    8:37 7kmで終了 トイレにGO!!

結局 3km + 7kmだけ走って帰ってきました。

よく考えれば、まだ座るのに

 よいしょ

と言っているような筋肉痛の治らんおっちゃんが、惰性で長居に行ったからって
 無理して走らんでいいねん
という話ですね。



ランキング2位、3位のお姉さんや、
100位入賞のお兄さん方を祝福しに行ったようなものです。

けど、話していると、2位でも3位でも満足してへんね。

 一応満足はしつつも、まだまだ上をうかがっている

そんな感情がひしひしと伝わってきました。

当然私もやる気はあるのよ。 身体が付いてこないだけでw





土曜日の大泉カインド 時間のある方は走りに来てね

[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/1319″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本日の豆知識 天赦日 と 一粒万倍日】 No.5754

【本日の豆知識 天赦日 と 一粒万倍日】

今日(6/20)は 天赦日 と 一粒万倍日 のダブル開運日!!

だということを教えてもらいました。

新しいことを始めるとよいらしい。

ピンと来ました!

もともと、今日は高野山に走りに行こうと考えていた。

 「なぜかうまくいく人のすごい無意識」 梯谷幸司

と読んでから

 やらないことリストを作るためにやらないことを考えたり、

 人生のモデルを選定したり、

 現在は健康です。さらに健康になります。と口癖を学んだり、

その本を何度も読み返してた。

そしたら何かとアンテナに引っかかることが多くなり、

 70歳の年代別世界記録は2時間54分23秒だと知ったり、

 今日が天赦日と一粒万倍日のダブル開運日で新しいことを始める吉日だと

知った暁には、そういうことか!と

今日のためにいろいろと準備をしていたのね。

人生のモデルは河口慧海さん(堺出身)にしようと思う。

今日高野山に行くのだから弘法大師か?!とも一瞬思いましたが、

弘法大師さんや、行基さん(堺出身)も候補に上げたけど恐れ多くて、

慧海さんの梵語・チベット語の仏典を求めて、鎖国状態にあったチベットに

中国人になりきって向かう。ヒマラヤの高い峠では左右に羊を抱いて暖を取り、

行動に迷った時は呼吸法に問いかけて進む道を選ぶ。

健康、教育、冒険心をキーワードにしている私としては

まさにモデルにぴったりだと思ったのです。

ググると、高野山に慧海さんの供養塔も立っているらしい。

ぜひとも見つけて

 私のモデルにさせてもらいます

と、報告してきます。



天気良さそうね。 では、行きますか。



何かを始めようとタイミングを図っていたあなた。

始めるなら、 今日 ですよ。





ほらね。




私の勘は中っていました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【死んだ人も年を取るのね】 No.5753

【死んだ人も年を取るのね】

facebookは亡くなった方も誕生日が来たら表示してくれます。

見た瞬間はちょっと驚く。 そして

その方のfacebookを見て、ちょっと和む。

天国でお元気にしてはるやろうか。

地球はコロナで大変なんだから。

私達を静かに見守っていてください。







もしだけど、私が100歳になったとして、まだfacebookを使っているとしたら

日々表示される誕生者を見てはその方のことを振り返るのだろうか?

私はきっと振り返らないだろうな。

私は誕生日を皆に知らせない設定に変更した。
 https://www.iscle.com/web-it/facebook-birthday.html

また、探したら “友達の誕生日通知を止める方法” もあるじゃないか。
 https://affiliate-jpn.com/archives/4875



こころなしか、気持ちが落ち着いたような気がする。



大丈夫、facebookに現れなくなっても、十分私の心の中で生きているから。





昨日のあひると同じ日に撮ったニサンザイ古墳

近所のラン友のように格好良く撮れない、あれ?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大会で後悔せずに済む方法】 No.5744

【大会で後悔せずに済む方法】

日曜日の瀧谷不動尊ロング走

後半、緩めか厳しめか選ぶポイントがあった時に

 緩め:コンビニに寄って補給し大休憩

 厳しめ:補給無しで現状から粘る練習

 厳しめ

を選択しました。

理由は
・緩い練習はいつでもできる、やってる
・追い込めそうな状況はなかなかないのだから
 そのような状況ができた時にはしっかりと追い込んでみる
事が必要だと思うのです。

脳みそって不思議なもので距離に関わらず
 走ろうと思った距離の半分から3/4位までは
しんどい時間帯が来る

しんどい時にどれだけ粘れるかが練習なのだと思います。
やめる、歩くのは簡単だ。
レースの時にそれをするのか?
そこを頑張る、粘るために練習しているのと違うんか。

と、自分に言う。

旅でもレースでもまだ見たことがない景色を見るために頑張りましょうね。

楽しみだわ。





峠のてっぺんに立ったら、向こう側にこんな景色が広がっていたりするから

旅はやめられません。



伊勢から那智の滝まで野宿4泊5日の伊勢路旅まとめはこちら
[blogcard url=”https://70sub3.net/201605-iseji/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【西高野街道における 左 滝谷 問題】 No.5741

【西高野街道における 左 滝谷 問題】

毎朝 堺市古道巡りに勤しむ私ですが、
西高野街道の何箇所かの古い道標に

 ” 左 滝谷 ”

と書かれている。

 気になる

こんな気分の時には素直に従うのが一番

瀧谷不動尊を地図で見ると周りに
 錦織公園
 石川
がある。

土曜日は朝から
  瀧谷不動尊
に行ってみるか?!

道は今一はっきりしないのだけど、迷いながら行きます。

家を出たら、西高野街道 石の道標に沿って左折後
狭山池に挨拶して、錦織公園 経由 瀧谷不動尊
石川沿いを北上し、近鉄喜志駅からいつもの道を帰る。

結構距離長いんじゃね。
なんか面白いものあるかな。
お天気は良さそう。



日曜日は 高野山 町石道 ね。 どんだけ元気やねん。





関茶屋の道標

左だけしか見えないけれど よーく見るとその下に”瀧谷*”と刻まれている



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私は日々挑戦したいのだということを実感する】 No.5719

【私は日々挑戦したいのだということを実感する】

【1】私は日々挑戦したいのだということを実感する。

 70歳でサブスリー

という遠い目標ははっきりしているが

このご時世、秋冬のマラソン大会が一つも決まっていないというのが
なんとも力の入れようがない。

ブラインドランナーさんからの伴走のオファーが届いた。

何らかの手段で長居に行かねばならないが、

チャレンジしたくて、

中百舌鳥から走っていこうと一瞬思ったが、やめた。

5月30日に4:30ペースで長居を15周走ると決めたではないか。

それに向けて、やるべきことをやろうではないか

【2】いや、私は日々の挑戦に向けて、絶えず身体との対話を楽しみたいのだ
と、思い直す。

 朝起きて、体調を感じ、今日はどんな練習をしようかな、

 どんな昼ごはんを食べようかな、

 飲みすぎた、どうやってリカバリしようかな、

などと、身体との対話の真剣度が減っているような気がする。

大会がないがために、自堕落な感じになってしまう。

大会がなくても、大会があるかのように振る舞えるようにしたらどうかな。

コロナ明け、スッコーンと速く、強くなっていたらかっこいいじゃん。

ぼちぼち頑張ろう。





バラ園隣の墓地のお地蔵さん

雪が降ったら、笠をかぶせてあげたい



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。