「親父の氣持ち」カテゴリーアーカイブ

【体重を量ってみた】 No.5716

【体重を量ってみた】

今朝、体重計に乗ってみた。

 59.0kg

 あれ、60kgいってないじゃん





ノートを見たら、2020年に入ってからのレースシーズンの最低の体重が

 56.5kg

重めの時で

 58.0kg

数字だけ見たらそんなに変わらないような気もするけど

 手でほっぺたを包んだ時の頬骨までの厚みとか

 腰骨の上の脂肪の厚みが

シーズン中とは明らかに違うのだな。

 身体の中の質が変わっているのだろうな。

 さあ、これからどう立て直すべ。







再びこんな風に走れる日は来るのか?!

来るさ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆の力を思い知る】 No.5712

【皆の力を思い知る】

木曜日は夕方にスピードを上げた練習をするぜと思いたち、

初めて仕事を終えた後に走る姿になって、家を出る。

 1kmを6本(2分レスト)

大泉緑地までjogする間に腹が痛い感じがして

 やめようかな どうしようっかな

 この状況でも伴走を頼まれているとしたら走るやろ

 とりあえずスタート地点まで行こうぜ

スタート地点に着いても

 一本流しをしてみたり

 まだ腹が痛いような気がしてたり 煮え切らない

 とりあえず一本走ってみようぜ

GO!!

0.5km 2:00
1km  4:01 いけるじゃん

 レスト 1:48


       レスト
2本目 3:56 1:52

3本目 3:55 1:34

4本目 スタートして100mでやめてしまいました。

jogで家に帰る



皆といるだけで走れるのは、お互いに皆で力を与えあっているのだ、

ということを実感しました。

一人では、自分と弱気な対話を続けるばかりで、まったく走れません。

 皆と共に走れるありがたみを、改めて感じています。

またそんな日が、早く訪れますように。

今は自分でちゃんと考えて、うつらない、うつさない行動を取りましょう。





古墳めぐりの道中のきれいなお花

花はいいねえ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【新しいルーティンを作ろう】 No.5701

【新しいルーティンを作ろう】

在宅勤務2週間

朝起きて、メルマガ書いて、走って、リンゴ食べて、仕事して

昼飯食べて、昼寝して、仕事して って

仕事のルーティンが回っていると思っていたが、

昨日走るつもりが、やめちゃった。

竹内街道を東に東にと思って出発したのに

全く気乗りせず、大泉緑地に着いた時点ですでに歩き

まぐろパークまでは進んだけれど、

そこで”金麦”買って、大泉緑地の野球場の前で座って飲んでいました。

もう、久々にストレッチやったりして。

マスク付けて走ったり、

一人で走ったり、

なんやようわからんけど、走るのがストレスになっている人もいる様子で、

バッチリ、私もその一人です。



今もこれからどこに走りに行こうと、

考えること事態がストレスだわ。



 やっぱり、木曜日の晩はスピード練習入れようかな。



新しい時代なのです。

ここらへんのルーティンも作ってしまいましょう。

と、自分に言う。





これはとりはま線の大和川の越えた所で咲いていたフジの仲間

光り輝いていました。初めてみました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【道に迷うが好き】 No.5696

【道に迷うが好き】

自宅周辺をウロウロ走っていると

竹之内街道や西高野街道に大きな楠があちこちにある。

昨日は百舌鳥八幡宮の楠が見たくなって

百舌鳥八幡宮をお参りした後に、行ったことがない道に突っ込む。

高林家住宅や御廟山古墳なんて、始めて来たわ。

御廟山古墳一周に臨むが、途中から住宅に阻まれ右に左に

 けど私、こんな道に迷っている感じが好きなのだな。

 どこに出るかな、と思いつつ、少しづつ進むのが大好き。



 ”堺市、神社”

で検索すると、まだまだたくさんの神社があった。

ときはま線の中百舌鳥、新金岡間の大きな楠も

 金岡神社御旅所 西之宮頓宮

なのだそうだ。

今日はそこと、長曽根神社を攻めてみようかな。

歴史のある街なので、地元探訪も結構楽しいね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本質的な価値について考える】 No.5694

【本質的な価値について考える】

 外に出ない分、内に進む作戦

 私にとって本質的な価値とはなんぞや?と、自分に問う。

【1】第一次産業
 農業:米、野菜、花
 漁業:養殖
 林業
 畜産業:馬、牛、はちみつ

【2】作る
 料理、味噌、醤油、酒

【3】教育
 皆違う
 私達が現在を作っている
 知る事によって正しく恐れる

【4】健康
 ご機嫌

【5】冒険心
 生きる素さね



私のモットー

 健康、教育、冒険心

に、食べることを足しただけの

 ”弥生時代かよ”

的な事が

 私にとって本質的な価値

だと分かった。 どこでお金にするのだよう。 考える。



これからは

 コロナ時代

だと思っていたが

 「withコロナ時代」時代の後に「Afterコロナ時代」が来るらしい。



八田益之さんのnote 審判への無駄な文句も「練習の成果」より
[blogcard url=”https://note.com/hatta_masu/n/n7d73ef210651″]
 ・治療薬が判明してきて(あまり)死なない病気になり
 ・重症化率=ICU等の稼働率も下がり、医療リソースに余裕ができ
 ・その範囲内で、低リスク活動から順に、制限は緩むが
 ・ワクチンは当分ないので感染抑制は必要で
 ・社会のオンライン移行は進む
 そんな「withコロナ時代」は、もうすぐ来るかもしれない。
 
 その先に、ワクチンが世界に行き渡り、対人接触も昔のようにできる
 「Afterコロナ時代」がくるだろう。



「withコロナ時代」時代を生き延びる術を考え続けよう。

考えに考えて、頭の中で電球を光らすぞ!! ピカッ





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【アウトプットすると】 No.5692

【アウトプットすると】

本を読んだり、経験したり、勉強したり

日頃山のように脳みそに情報がインプットされます。

脳みそは短期記憶(パソコンで言うとメモリ)でそれらを覚えていますが、

あふれるのでしょう。ほとんどを忘れていく。

アウトプットする事によって脳みそが

 ”おっ、これはちゃんと覚えておかなあかんことやねんな”

と認識して、短期記憶の保存場所から、

長期記憶の保存場所(パソコンで言うハードディスク)にその記憶を移しよる

のだって。

他にも方法があって、

 何度も同じところを読んだりして、ここ大事やで、って教えてあげても

そのことが長期記憶の保存場所に移るのだと思います。



私、毎日日誌を付けているのだから、これを活かさな、と思いました。



今日は午前中雨なので、何しようかな。



春になると道端に咲いているお花

夏に麻の服を着ているお姉さん、な雰囲気を感じて、勝手に好きです。
なんていうお花かな

ナガミヒナゲシのようですね。 アドバイスありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ご飯を当てる役】 No.5691

【ご飯を当てる役】

レジの人当たりのいいお姉さん

昨日も朗らかに接客していました。

 ”今日はオムライスですか?”

 ”当たり! なんで分かるの?”

 ”ミックスベジタブルがあるから、えへへ”

って、いつもご飯チャレンジを仕掛けてくるのですが、

レジで並んでいたら、前のお客さんに

 ”今晩はすき焼きですね”

 ”そう、すき焼きみたいなもん。鍋でやるのではなくて、
 作っちゃって、先に器に分けて配るのだけどね”







 ”お客様、お待たせしました”

 ”皆のご飯当ててるのね”

 ”そうかなと思って。 当たったら楽しくて、えへへ”

 えへへ、って。

私はいつも長い、このお姉さんの列に並んでしまいます。

 ”今晩はちゃんぽんですね。 お野菜たっぷり”

もうしっかり、当たりですよ。





大泉緑地の隅っこにひっそりと群生するこのお花の名前はご存知ですか?

オオアラセイトウ
先日教えていただきました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【StayHome案】 No.5689

【StayHome案】

お家で何をしていますか。

今は家でじーっとする時ですが、

身体はじーっとしていても、脳みそは活動させてもいいはずだ。

今はコロナ時代をどのように生き抜くか、考えに考えるタイミングだと思います。

【1】大西つねき
 いま220兆円を配らなければいけない理由:
 大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い
 https://www.youtube.com/watch?v=dawE3Kjgmbg

  今回このおっちゃんを知りましたが、出口治明さんが書いていることと
  うまくリンクして、私の脳みそに入ってきました。
  国の借金が900兆とマスコミがいうが、
   政府の借金が900兆、民間の貸出が900兆なので国の借金としては0
  2時間を超える長い動画なのですが毎朝BGM代わりに聞いてて、
  ちょっとずつ脳みそに染み込んでいます。

【2】もし新型コロナの影響で閉店を考えた飲食店がオンラインに対応したら
 https://telewo-rk.com/restaurant/1/

  やれることはまだまだある。
  今をしのぐだけではなくて、コロナが去ったら時代が変わっているので
  その時のために今は考え抜く時期なのだと考えます。

【3】山と溪谷社 YAMAKEI ONLINE
 簡単に登山計画が立てられる地図
 https://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php

  夏に登る山、コースを検討する
  コースは山のようにある。 どこ行こう。

  こんな感じ


YouTuberはウハウハらしい、
 が、
競争相手が増えすぎてそれはそれで大変だそうだ。 次男談

今日も走ってから、一仕事頑張るよ。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆話をしたい、聞いてほしい】 No.5681

【皆話をしたい、聞いてほしい】

マンションの同じフロアの方と朝刊を取りに行く時間が似ているので
たまに同じエレベーターになる。

そんな時にはスタスタと寄って行って
 ”おはようございます”
と挨拶をして、一言二言

新聞を取り出して、朝刊の見出しを見、エレベータで登りながら
 二言三言

お互いに思っていることを言い合って、
そんなことを思っているのかと感じて
玄関の前でお別れする。

これだけだけど
他の人と言葉を交わすって大事ね。

ネット上では姿のない人の様々な意見を読むのとは異なり
実態がある方の家族とは異なる視点の意見を言い合える、聞けるのは
貴重な機会だと思います。

脳みその窓が開いて、風が通る感じがする。 元気になる。



人が元気になる活動に力を入れたいわあ。

けど、今週末の大泉カインドはまだ自粛

空気を緩めないように

働き詰めの医療関係者の方々にエネルギーを送ります。







昨日の茶臼山の桜は満開でした。

スマホ持っていくのを忘れて去年の写真ですが(^^;



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【日本のどこに住むか】 No.5676

【日本のどこに住むか】

在宅勤務はしてみるものね。

電話が鳴らないから集中できるし、

実績を出さないとと本気で思えます。

私が今感じてきているのは、

 ネットワークさえつながったら、どこでも仕事できるやん

今までお話として知っていたことが、現実としてできることを実感し、

 一日一日大阪から離れていっても問題ないんちゃうん、

と思ったりして。



どこにしようっかな、とふろふろすると

 淡路島

 阪和線に乗って、和歌山手前の山の辺り

 神社関係で 蒲郡 にもえらく惹かれるんだよねえ



基本的に田舎がいいみたいね。

コロナのおかげで、脳みその蓋が一つ開きました。 ありがとう。





龍とか、大好きなのです。

この写真、龍がUターンしてるっぽいくない?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。