「ツアー」カテゴリーアーカイブ

【50km 5時間半の大冒険】 No.5597

【50km 5時間半の大冒険】

竹内峠超えのLongJog 50km 5時間半

昔からうすうす感じていましたが、私はLongJogを練習というよりは

 冒険

と捉えている節があります。

行きは調子がよく、あっという間に 道の駅かつらぎ に着いてしまって

観光マップをいただいて周囲を散策

このままやったら、大休憩せんでも帰れるんちゃう

と浮かれていたら、風が強くなり、うまいこと道の駅に戻ってきたので

すかさず大休憩

ガーリックフランスと禁断のあんバターを味わって復路に復帰

風が強い

服を着込む。

竹内峠に向かうが

 綿弓塚、竹内街道

の看板につられてふらふらと小道に入り込み、案の定ロスト

地元の方に道を訊く。

竹内峠への上りは旧の竹内街道を登り、峠近くで広い道に出てきたら

えらい向かい風

下りになっても、進まない。

行きの好調は、全て追い風やったんかと

今頃気付く



帰りはことごとく向かい風でした。

 50km 5時間半

千寿の湯で汗を流し、交代浴で疲れも流して

どら焼きをかじりながら家に帰りました。



やっと多少は足ができてきたんと違う?

ただの追い風の力かもしれんけど(笑)



まあ、楽しかったから良しとしましょう。

結果はちゃんと出ますよ。



道の駅かつらぎで食べたガーリックフランスと禁断のあんバター

やっぱりパリーネの方が断然美味しいです。 不思議なもんですね。

竹内峠に向かうコース 何故かお気に入りで

弱っても喜志駅、磐城駅、橿原神宮駅と電車に乗りやすいし
なんと言っても最後に風呂に入れるのが魅力です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【成果のある下見】 No.5539

【成果のある下見】

やりたくなったら止まらない、止められない 春の花見を兼ねた大川ツアーの下見

8時 BIGMAN前には誰も来ず

ニベアのくまさんに見送られてひとりで出発

勘で北東に進み、淀川にぶつかって東に進む

毛馬の閘門に到着 お天気が良くて気持ちいいです。

大川沿いの公園を走り、桜宮橋を渡って、造幣局へ

気がつくと並木はすべて桜 春には期待できます。

天満宮にお参りしたくて、天満橋で北上する予定が

一つ手前で曲がってしまった様子でビルばかり。

得意技の

 ”道を訊く”

でなんとか大阪天満宮に到着 実は、ここも初めて。

しっかりとお参りし、天満橋を渡ってくるくると螺旋を下って中之島に上陸

気持ちのいいところだなあと、上下を脱いだら

真っ黒上下にサングラスの野口さんが走ってきた。

追いかけたけど、螺旋を登って行かれたので諦める。

神戸マラソン関係で来られていたのね。

バラを撮ったりしてたけど、

安治川トンネル、USJまでは延々とかなり辛気臭い道でちょっとつらかった。

渡船でUSJの従業員カードを持っていたお姉さんに

 ”どんなお仕事?” って訊いたら

 ”ハリーポッター” だって。

やっぱりこの地帯はUSJのキャストさんがたくさん住まれている様子です。

元気出ずIKEAで2階に上がったら道に迷い、100円ホットドッグに癒やされて

電池が15%切ったので、ログはここで終了 ぼちぼち長居に向かいます。

眼鏡橋もパスして渡船

 天保山の渡船は 0分、30分 ですが

 眼鏡橋の渡船は 0分、15分、30分、45分 です。

しっかり下見していますね。

眼鏡橋は上りも下りも1kmあるそうなので、疲れたら渡船に乗りましょう。

住吉大社も七五三で大賑わい

見たことある子がいるなあと思っていたら、

新天皇のお祝いの蹴鞠の奉納があり大阪セレッソのロビーも来ていました。

ヘロヘロになって長居に到着

33km、5時間30分 なんでこんなに時間がかかっているのだろう。

謎です。 疲労が溜まっているのかな。

花里温泉の下見はまたぼちぼち。

春にホンマに走るんかいな、というのもぼちぼち。



今日はモリテツ練習会で 4:30 25kmは走れるのかいな。

不安だなあ。 様子見ながら、これこそぼちぼち行きます。



本日神戸マラソンを走られる皆様、お天気もよく、風もない。

最高のマラソン日和を十分に楽しんで下さい。

長居から応援しています。











BIGMAN前のニベアのくまさん 奥のモニタではアナ雪をやっていました。


毛馬の閘門 いいお天気です。


桜宮橋の手前 ビーチの練習ができるような場所があるのね
陸上や、バレー、サッカーが練習していました。


造幣局の前 左の塔から川沿いに降ります。
今回の大阪マラソンのコースですね。


迷って着いた大阪天満宮 ここも初めてお参りしました。
次はちゃんと案内できます。


天満橋から中之島に降りる螺旋スロープ 絵になります。
私 ずっと大阪で生活していますが、知らないところはいっぱいありますね。


気持ちいい芝生の広場 奥に中央公会堂が見えます。
この写真の奥から黒ずくめの野口さんが走ってこられたのです。
螺旋まで追いかけましたが追いつきませんでした。


バラの小径 きれいなバラがたくさん咲いていました。
春は咲いているのか?!


たどり着きました。 安治川トンネル どんなところか?


こんなところ 夜中通るには、ちょっと怖そう


昔はやんちゃな人がいたのね


急に人がいっぱいいてめまいがします。 ここはどこ、ってなる。


先週と同じ11時の戻り渡船なのです。


が、こちらのお客さんが多く、乗り降りに時間がかかった分 前回ほどのバトルにはなりませんでした。


改めて見ると、こんなところ好き好んでよう走っているなと思います。


京セラドームが光っています。


はーい、下りますよー。
奥に見えている黄色と青の建物がIKEAです。


海に目を向けると、サンタマリア号が応援に来てくれていました。
流石にIKEAには着岸できないよね。


IKEAの100円ホットドッグ
80円のはケチャップとマスタードがかけ放題で、トッピングはなしです。


ここまではこんな感じです。


なんか知ってる子がいるなあと思ってついていったら


蹴鞠の奉納でした。


始めは隅の方で神妙にしていたのに動き出して


ほら、左の奥にもいるでしょ








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【先の先の話】 No.5535

【先の先の話】

夢見る夢子ちゃんですが、下記のようなことを考えています。

2020年4月5日(日)
マラソン反省会 春の大阪 ロングジョグ
 大阪駅、毛馬の閘門、大川沿いに桜ノ宮、天満、安治川トンネル、USJ、渡し船、天保山、海遊館、なみはや大橋、IKEA、眼鏡橋、住吉大社、長居

マラソンシーズンを振り返り、話すことはいくらでもある。
桜を見て走りながら語り、長居の銭湯で汗を流した後、
食べたい物を買って長居公園で桜を見ながら食べましょう。



ペース走に飽きた頃に”下見ロングジョグ”をしてもいいなと考えています。
思いついた時に声をかけますので、都合の合う方は一緒に走って下さい。



と、その時は思ったが、最近は思いついたらすぐに実行したい。

 11月16日(土)朝8時 阪急梅田ビッグマン前に集合

集まった人で行きましょう。



長居の銭湯は日曜日ならば
花里温泉 が開いているのですが
https://onsen.nifty.com/oosakashinai-onsen/onsen010516/
土曜日は定休日なので銭湯はなし

とりあえずぼちぼち下見ジョグ

スピードは問いません。

30kmは軽く超えますが

お付き合いいただける奇特な方、よろしくお願いしま-す。



渡船が来たよ。今から乗りますよー








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【二人もいいね】 No.5533

【二人もいいね】

なみはや大橋3時間走

今回も一人で 速く入りすぎないようにと

1 16:24
2 15:43
3 15:38
4 15:42
5 17:19
6 27:34

4本目で太ももの前が

 もうええんちゃうの

という感じだったので5本目は

 渡船見に行こうかな

とか思いながら走っていたら、ラン友発見

6往復目は彼の写真を写して、伴走しながら渡船ツアーの提案をしたりする。

で、彼は朝に金剛山に登ったというのに、二人して天保山を目指す。彼は本日二座目

初渡船、USJ、戻り渡船、海遊館とご一緒していただきテルメ龍宮へ。



 25km 3時間15分の旅

 大変楽しうございました。

 一人もいいけど、二人もいいね。




 今朝もかっこいい


 いつも写していただいてばっかりで、たまには写さないとね


 彼は三角点をバッチリ写真撮っていました


 初渡船


 USJ


 戻りの渡船でサンタマリア号を追いかける


海遊館でパチリ


昼ごはんはカレーちゃんぽんセット 950円


YAMAPよりマシな感じ まあ距離さえ測ってくれればそれでOKなのです








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【一人楽し】 No.5526

【一人楽し】

 なみはや大橋3時間走 11往復 33km 完走です。 2:55:21

01 15:27
02 15:25
03 15:35
04 15:36
05 15:28
06 15:28
07 16:05
08 15:51
09 15:29 2:20:29
10 17:08
11 17:44 2:55:21

走る前から一人の予感はあって、

集合場所に行く前に橋の写真を撮ったり、

早く着いたので、大阪王将の場所を確認に行ったり、(現在改装中)

8時の時点で一人なので、銭湯に荷物を預けて橋のふもとへ。

ストップウォッチを押してスタートしたら

 15:27

って、あっさり速く、あかん、速すぎるがなペース落とすで、

と走るがなかなか落ちない。

9往復走って 2:20:29

後は待ち人来るかなダウンjogでゆっくり走っていました。

ふくらはぎは大丈夫、それよりも両太ももの前が張って張って

朝になっても、まだ痛いです。

橋を終えて、銭湯まで帰る時に、

 ふくらはぎよりも太ももの前の方が痛い イェーイ

と喜んでいました。

橋を往復で散歩している方が多くて、

そうすると4往復ぐらいご一緒できる。

すれ違う度に挨拶をしていると、最後の方にはすっかり馴染みができちゃって

かなり楽しかったです。



銭湯では 噂の地下の風呂に行ってみよう、と思い立ち階段を降り始めるも

2歩目で

 だから太ももの前、張ってるやん

って、階段を下る方向に進んでいることを後悔しました。

根性出して進んだ地下の風呂は

 広く冷たい水風呂と温泉が隣り合っており

交代浴に最高の環境

ゆっくり、5往復はしました。

その後、上に上がり、外の温泉の寝風呂で少し意識を失ったりしつつ

温泉を満喫



こうせいラーメンへおすすめのカレーちゃんぽんを食べる旅に出るのです。
 https://goo.gl/maps/bnzBXSV7tNvZb8bv9

Googleの地図を見ても道がよくわからないのですが

中央線の走っている道に出て西に向かうと

信号のところから

 ”  ラーメン”

って、看板が見えてきて、まさにそこでした。

今回はカレーちゃんぽん定食を頼みました。

流行っている店で、なぜかお客さんの声が皆でかい。

大人数の時はゆっくりできませんが

原付でなかったら

 カレーちゃんぽんと瓶ビール

を頼みたいです。



一人だと気楽 すっかり旅気分で楽しみました。

行きたいところに行って、やりたいことをやっているからなのでしょうね。

 ああ、人生幸せ




YAMAPでログをとってみました。
天保山に登らなかった罰か、思い通りに記録されない(T^T)








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【少しずつ重なり合いながら繋がる】 No.5525

【少しずつ重なり合いながら繋がる】

今朝は、これを書いたら

 なみはや大橋3時間走

を走りに出発しますが、昨日

 ”関西の自然さんぽ”

という本を眺めていたら

毛馬の閘門から大阪港まで大川沿いに16.8km

という記事が紹介されていました。

イラスト地図の隅っこに

 なみはや大橋

と書かれている。

大阪駅8時に集合して毛馬の閘門にデンして

春に走れは桜ノ宮から天満、北浜を通って桜を見つつ

噂に聞いている 安治川トンネル も通るしUSJの横から

無料の渡船で海遊館へ、なみはや大橋を一往復

走り足らん人は2往復でも、3往復でもしてもらって

私達は先に テルメ龍宮 にゴールして水風呂にドボン

大阪王将 朝潮橋店 でゆっくりランチ食べているからね。

 で、きっと30kmくらい。



とくしまマラソンが終わったら、ゆっくり走りに行きましょう。



なみはや大橋、テルメ龍宮に縁がなかったら、脳みそに引っかからなかったと

思うのです。 なんか、ありがたいわあ。







思いついて とくしまマラソンのエントリーを確認したら

 2019.11.5(火)エントリー受付開始!
 インターネットは、20:00~(先着順)
 https://www.tokushima-marathon.jp/join/entry.html

危ない危ない。

火曜日も、早く帰ります。










【自分にOKを出す】 No.5493

【自分にOKを出す】

昨日は思いがけず灼熱の中、阪神ツアー32.5km 5時間50分

土地勘がないのでリーダーに着いていって

石橋駅、呉服(くれは)神社、中山寺、宝塚、阪神競馬場、伊丹空港、曽根駅

日差しが厳しかった。

曽根から石橋へは電車で戻り、銭湯に入って、大阪王将で乾杯

満足感一杯の私の横でリーダーは浮かぬ顔

まだまだ気に入らない点がある様子



まあ私は、目が覚めた時点ですでに100点で

その後はおまけみたいなものだから

いつも満足なのだけどね。





おしゃれな呉服(くれは)神社

20年ぶりくらいの中山寺 きれいになっていました

宝塚の手塚治虫博物館

アトムの足の小ささにびっくり

阪神競馬場 昼ごはんを豪華にしようと200円かけましたが、吸い込まれました

鳳凰の雲(火の鳥かな)

伊丹空港に着陸する飛行機 暑すぎてジャンボを待てませんでした

石橋駅まで走る予定だったのですが、うまい具合に曽根駅にエスケープできました






【繋がりの線が増える】 No.5486

【繋がりの線が増える】

第2回大阪橋ツアー

10名もの参加がありました。

今回も30km 4時間の旅

これだけゆっくり時間があれば

初対面でも少しづつ会話が広がっていきます。



facebookでよくお見かけする方には友達申請をお願いし、

孫のいる方同志で孫話、年金話が繰り広げられていました。

そうでなくても走る仲間、

丹後の話や、MGCの話は尽きることがありません。

思わぬ共通の友人がいることに驚いたりして。



はじめは私を中心とした、一対一の線であったとしても

こんな企画を通じて

それぞれが、1本、2本と他の人とつながりを持ち、

知り合い、友人が増えていくことは

主催者としても喜びです。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

実は来週日曜日も阪神地方で30km走るのだけれど、

期待せずにお待ち下さい。





眼鏡橋

なみはや大橋

天保山

太鼓橋

大阪の橋は制したかな。






【大阪海っぺりツアー】 No.5480

【大阪海っぺりツアー】

4人もの賛同者を得て、5名で出発南海高野線の踏切が開かず駅の地下道から

住吉大社へ。

ずっと大阪に住んでいるのに初めて住吉大社に行きました。

色々仕掛けがあって、神様のテーマパークのようなところです。

初辰さんのねずみや、五大力の小石を見つつ、太鼓橋を渡って

眼鏡橋、IKEAでお姉さんチームは休憩

急に抜けたけど

 ”二人やし、ベテランやから大丈夫でしょう”

と勝手に進む。

なみはや大橋、海遊館、天保山に登ってなみはや大橋の下りで

お姉さん方はお話されていました。

合流して、IKEAを案内してもらう。

ここも初めて入りました。

50円のソフトクリームで休憩して、眼鏡橋、住吉大社

もう一度 五大力の小石を集めて、お守り袋を買い、

願いを込めて今シーズン持ち歩きます。

おもかる石を案内していただき、長居に戻る。

遠足のような 30km 3時間47分の旅でした。



解散したつもりが、皆行くところはセブンイレブン

木の階段の所でガリガリ君を食べつつもう一度お話をして、

それぞれのお家に帰りました。



MGCから、サブスリーから、目標の立て方とか、坂の下り方とか

色々なお話ができました。

何よりゆっくり長く走りたいこの時期にご一緒していただける

仲間がいるのがありがたいです。

また何か企画します。

これからもよろしくお願いします。





眼鏡橋 走れるのね。

楽しんで、あっという間の30kmでした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【新しい世界を教えてもらう】 No.5472

【新しい世界を教えてもらう】

どこかで走りたい、
誰かいるだろうから長居に行こうかな、と思っていたら、

当日朝にイベントに気付く

 ”なみはや大橋を走りましょう”

 銭湯に集合だし

 2時間走ったら、

 風呂入ったあとに

 軽く立ち飲み屋に行くらしいし

で、ぐぐっと引き寄せられたが、

 集合場所がよくわからんし、

 寝坊して気付くのが遅かったし、

 天気予報見たら35.9℃だし、

 電車では間に合いそうにないし

とネガティブな要素もたくさん。



GoogleMap + 原付きで行ってみるかと

朝ごはんを食べてから飛び出した。



初めて通る道ばかり、迷いに迷って

集合場所に5分遅刻

皆すでにいなかった。

今回も3名の方に道を教えていただいて、

やっとこさ合流

走って、お話して、風呂に入って、立ち飲み屋でカレーを食べて

帰ってきました。



大変楽しかったです。

ここでも練習会を開きたいくらい気に入りました。



最後の半往復、下りでペースを上げたら、

途端に次の上りが登れない。

LT値を超えた後の踏ん張りの難しさを実感しました。

3:45でLT値を上げる。

で、再びこの坂に帰ってきたいと思います。



私の知らない素晴らしい世界はまだまだたくさんあると感じました。

練習会を企画した時は一緒に走りましょう。

よろしくお願いします。





大阪市内に6%の坂

横から見ると龍のよう

共に走った愉快な仲間たち

日曜日は朝7時から開いている立ち飲み屋さん(座って飲みましたけど)

いや、座ってカレーを食べましたけど(笑)