「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【花びらはどこに消えるのか】 No.4668

今日から旅に出ます。
しばらくの間は予約配信をお楽しみください。
では、ごきげんよう。 ドロン!!

【花びらはどこに消えるのか】

あれだけあった桜の花びらはいずこへ

同時に咲いていたチューリップの花びらも跡形もない。

アリさんが食べてしまうのか。

瞬間で土に還るのか。

小人やレレレのおじさんが掃除をしているのか。

桜の花びらは飛んでいくにしても

チューリップの花びらは土に還るのかな。

来年の課題だな。

日レベルで観察します。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【史上最大のつまみ食い】 No.4666

【史上最大のつまみ食い】

昨日の晩は子ども達と長居でセレッソ大阪vs川崎フロンターレ戦の観戦

晩御飯は家で食べないが奥さんは仕事だったし、

なにより私が

 スープカレー

を作りたいモードに入ってしまって、どうにも止まらない。



買い物に行き、鍋一杯のスープカレーを作る。

たまねぎのみじん切りの粒も大きいが

時間に余裕があったので

ゆっくり焦がさないようにしみじみ炒める。

たまねぎがゆっくり透き通っていくのが美しい。

ゆっくりやると本当に焦げないのね。

鶏肉入れて炒めて、ホールトマトを入れて煮て、

じゃがいも、にんじん、かぼちゃを入れて煮て、

カレールー入れる前に味見しても充分にうまい。 滋味ーって感じ。



カレールーを入れて、塩入れて、もう一度煮て

うまそうでたまらないので、

小鉢に一盛りよそって、食べてからサッカー部の集合に向かいました。

IMG_20170430_155151

ご飯と一緒に食べてもいいし、バゲットともきっと合うなあ。

作っている時間も大変楽しかったです。

食べてなくなるのもいいし、お料理けっこう楽しいわ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小人仕事】 No.4664

【小人仕事】

おはようございます。

現在朝の4時45分

私は朝起きたら、手を洗って、うがいをして、

食洗機をガラガラと開けて、鍋や食器を棚に戻す。

前夜に鍋やホットプレートを使った時は箱に入れて元の場所に戻す。

たまに朝御飯を仕掛け忘れていたら、朝御飯を炊く。

ゴミを出す日は、半分出すゴミができているので、

子ども部屋などのゴミを回収し、ゴミ箱にゴミ袋をセットする。

もちろん、新聞を取りにいくタイミングでゴミを出す。



後は氣が向いたときに

新聞を廃品回収袋に入れたり、

トイレを洗ったり、

自分の分だけ洗濯物を畳んだり、

玄関の靴を並べるのは好き。 気持ちいい。



そんなことを勝手にやっています。



小人が仕事してるっぽくて、楽しくね。





“洗濯物を干したら、畳まずに服の持ち主のハンガーにそのままかける”技 採用!!





【立ち飲み屋さん開拓】 No.4662

【立ち飲み屋さん開拓】

立ち飲みの先輩が声をかけてくれて

一軒でサクッと帰るとの事だったので

 19時に天王寺の立ち飲み屋に集合



少し早く着いたので

天王寺の飲み屋さんを見学

路地裏にまあ、ここは昭和か、というような路地で本当に飲み屋ばかり

一人やったら、よう入りませんわ。



私が向かった店も、狭い店にスーツのおっちゃんがわんさか、煙もくもくで

何も知らんかったらよう入らん。

予定の19時になっても先輩は現れなかったが、

せっかく来たのだからと、店の前を5往復後、意を決して一歩踏み込む。



 タルハイ(小) 140円

で喉を潤し、あてにはベビースターラーメン

タルハイのうまさに感嘆しているうちに先輩登場

先輩は、鯖の水煮缶に醤油をかけて食べさせてくれました。

缶のまま、おおカッコいい。



お店は20時に閉まるのに

 19時46分からも新しいお客さんが来たりして

私たちは19時57分に店を出ました。

二人で2000円

使いでのある1000円で本当に楽しかったです。



新しい世界が広がるのは嬉しい。

そんな世界があることを教えてくれる先輩がいることもありがたい。

本当に出会いに感謝ですね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。













【カリカリベーコン?!】 No.4652

【カリカリベーコン?!】

昨日の晩御飯は

 じゃがいもとベーコンのさっぱりあえ

 ミニトマトのゆかりあえ
 (ゆかりがなかったので梅かつお)

 もやしのツナカレー

 冷奴

なぜいきなり冷奴が出てくるかといえば、

 玉出で豆腐が1円だったから



楽しい晩酌に向けて晩御飯の準備を着々と済ませ

嫁さんは晩飯要らんし、子ども達は帰って来るのが遅いので

ちゃっちゃと飲むぜ

と思っていたのですが、カリカリベーコンがコゲコゲベーコンに

なってしまった。

なかなか難しい。



今回は図書館で借りてきたおかずの本が当りで

書いているお母さんの写真にほれちゃって

お弁当のおかずの本なのに関西弁ですぐおつまみの話になってしまう

辺りもGood

かなり手軽な感じで

 かぼちゃのきんぴら

なども作ってみようかな、と思わせる簡単さが良いです。



 さて今晩は何を作りましょうかね。 酒のあて







おお、本の題名は

 たっきーママの
 簡単作りおきと時短おかずで
  朝すぐ!弁当
(しかし、作りおかれる可能性は限りなくゼロ(^^;))

です。










【私のたくらみ】 No.4609

【私のたくらみ】

3月末でTシャツを入れ替えようと思っています。

それは前から思っていた。



先日図書館で

 ”布ぞうり”

の作り方の本と出会ってしまった。



今までありがとう、でゴミ箱に行く予定だったTシャツで

 ”布ぞうり”

を作ろうっかなー。



そんな時間はどこにあるのっかなー。



何とかなるんじゃないっかなー。





 楽しみ。o(^▽^)o







【カレーうどんを食べに】 No.4598

【カレーうどんを食べに】

会社の飲み会があって、

帰宅前にカレーうどんが食べたくなったが

ちょっとひらめく。

子ども達、まだ晩御飯食べてなかったら、一緒にカレーうどんはどうや。

その晩は奥さんも用事で出てた。

案の定、長男は風呂を洗おうとして

前日の風呂の湯を抜いている間に気絶しており、

晩飯はまだだった。

次男はまだクラブから帰ってきていない。

次男に店に直接来るように伝え、

カレーうどんを食べに行く。

その店のカレーうどんは頼んでからかなりかかるので

次男分も頼んでおき、

改めて少し飲む。

3種盛りの切り身のちびっこさに驚く。

会社の飲み会のお刺身も小さかった。



子どもら(と言ってももうおっさんだが)と過ごせる時間は

そう多くはない。



機会を作って、積極的に過ごしたいな。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子供の影響を受ける】 No.4579

【子供の影響を受ける】

昨夜は時間があったので

 真鯛のあら

を買って、あら炊きに挑戦



元はといえば、次男が砂肝を買ってきて、自分で調理し

焼いて食べているのが、おいしそうだったから。



挑戦というのもおこがましいほど簡単に

晩御飯に一品増えました。



ちょっと高級なワンカップを買ってきて

あら炊きをせせりながら、優雅な時間を過ごす事ができました。



こんな事を言っていられるのも、

今日の大阪国際女子マラソンは応援のみ

だからこそ。



気温は寒くもなく曇りで、何より風が弱い

まず、お天気様は微笑んでくれた。



参加される選手の皆さん、がんばってください。

私も力の限り応援します。

 Go! Go!!







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鍋の分量】 No.4573

【鍋の分量】

昨日は気温も低く寒いような気がしたのであったまる物を作ろうと

パソコンで検索

 にらと豚肉の鍋

に決定!!



印刷してスーパーに行くが、よく見ると分量が書いていないじゃん。



 鍋やからな。



私の経験をフルに活かして

 にらと豚肉と締めの棒ラーメンとしょうがとにんにく

を買いました。



3人ではちょっと多く、4人では少なかった。



また次にこの経験を活かします。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。