【ロングジョッグに挑戦だ】 No.6561

【ロングジョッグに挑戦だ】

昨年は鎖骨骨折が治ったタイミングで

体力の低下を考慮せず、ダイトレに行って撃沈したりしていたのですが、

流石に今回は体力の低下を身にしみているので

ソロリソロリと金剛寺方面に向けてロングジョック


天野街道で陶器山を抜けて、次のセクションに進むのもおとろしい。

どこで引き返すかを考えながら進み

 下里運動公園の坂の上

で引き返してきました。

(坂を降りちゃうと、次登ってくる気力がありませんでした)


折り返して少し進むとランナーとすれ違い。

それが小、中学校の同級生だったのです。

いつもであれば私がUターンして付き合ってもいいのですが、

いかんせん私に体力がない。

Uターンしてもらって付き合っていただきました。

天野街道の終点までおしゃべりラン

 無理すんなよ

 氣いつけてな

と掛け声がおっさんを感じさせます。


岩室のファミマであずきバーを買ってかじり

かろうじて止まらないレベルで中百舌鳥まで帰ってくることができました。

ああしんどい。

これで、もう一段階 体力レベルが上がりますように。




右に下って、もうひと踏ん張りすれば金剛寺 そこにはとてもたどり着けると思えませんでした。
背中側に11里(44Km)進めば、高野山女人堂です。 これも行ける気はせんなあ。 私は西高野街道を中百舌鳥まで下ります。
金剛寺、関西サイクルスポーツセンター、滝畑ダムの入り口まで、徐々にジョックの距離を伸ばしていきます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【場の力ってあるね】 No.6560

【場の力ってあるね】

大泉カインド 15km 1:30:29

皆の力で15km完走です。


長居ウィンドのカニさんも参加してくれて

不安そうに1周目、2周目を走っていたのに

5周目は集団のトップを走っていました。


私も目標の5周を完走し、休憩していたら

 後一周走りたいからキロ6分より遅くてもいいから付き合って

と声をかけられて、1周お供する。

余分に1周走れました。


 場の力って確実にありますね。


個人で頑張るのも大切ですが

練習会で皆と頑張るのも楽しいよ。





カニさんだけにちゃんとポーズも決まりますねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私の醍醐味 野良ジョック】 No.6559

【私の醍醐味 野良ジョック】

さらさのゆまで自転車で行って

駐輪場に自転車を置き

ハニーアクションを買いに七道駅の雅蜂園に向けてゆっくり走り出す。

隣に新しい食堂ができてて、そこでお昼を食べるよ。


美味しいご飯を食べて

ハニーアクションを買って

さらさのゆで漫画も読んだ。


野良ジョックって私の生きる醍醐味かもしれん。 大変楽しかったです。




なんか珍しいものを発見!
こんなん食べる人いるのか?!
お昼ごはんを食べたお店 右隣がはちみつ屋さんです。
庶民の楽しみお昼ごはんの瓶ビール
器がいいよね。
週替りのランチは鶏肉のソテーでした。 オムライスやチキンカレーも食べてみたいです。
この羽釜でお米を炊いています。
氣にしたら、ちゃんとこんなお店があるのね。 また来ます。
環濠には、大きな魚が
うようよいたよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【何度も復活する第一歩】 No.6558

【何度も復活する第一歩】

去年もキロ5から始めたが、

今年もキロ5だ。 しかも10kmから。


長居に着き、お姉さん方のおしゃべりアップに着いていけない。

 フェードアウト


キロ5の3列目でスタートするが、

1kmが長い、3km過ぎ、

 今日は5kmにしとこかな

と、一瞬思うが

 6kmまで頑張ろう

と、

 6km過ぎて、7km行けたら、後一周だ。

なんとか、やっとこさ 10km完走です。

 10km 49:43


涼しくなり、マラソンシーズンが来ますね。

スロースターターの私は2月に速く走れたらいいです。

それまでわら半紙一枚づつ積み上げますわ。


明日はゆっくり寝よう。

さらさのゆには行くかな。 わからん。




もう一回、この漫画を読みたい氣がしてるの。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【補給は何食べる】 No.6557

【補給は何食べる】

今日は出勤し、定時後に長居ウィンドに向かう。

こんな時は何かお腹に入れないと走れない
(と私が思いこんでいるだけか?!)

今まではヤマザキパンなどを適当に食べていたが、
補給は何を食べようか。


【1】コンビニではなくてパン屋のパンを買う。

でもちょっとした進化だが

【2】焼き芋を持っていく。

という案が急浮上し、焼き芋を作ってみた。


鳴門金時を買ってきて

オーブンで予熱なし 210度で50分


完璧だ。

2個作って1個食べた。

もう1個は今日会社に持っていく。 焼き芋チームの仲間入りだ。


定時後に味わって食べよう。


 キロ5分で10km 走りますよ。




さつまいも植えてくなってきた。 食欲の秋だな。 これはかいわれ大根



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【としたら、何を食べたらいいのよ】 No.6556

【としたら、何を食べたらいいのよ】

質問:
食べたらあかんものはちょっと調べると山のように出てきます。
コンビニ弁当があかんのはわかった。
ほっともっとの弁当はどうなん?
松屋は?
今晩は晩ごはんフリーディで
おかずはブロッコリーを蒸して、ゆで卵と
塩振って食べようかと考えていたのですが、
結局業務スーパーの弁当を食べました。
(だいぶあかんやつでした)
で、教えて下さい。
食べたらあかん、っていうのはたくさん出てくる。
こんなのを食べたらいいよ、って教えてくれる本はありますか。
モアイ、思い立ったら動くのは早い。実行力はある(その分失敗も山のようにある)。
本もある程度読める。
が、いかんせん元になる知識がその分野に関してはまったくない。
BLACKBLACKガムは断った。
明日出勤するが、今まで買っていたドーナツも食べない。
今の知識で身体に良さそうなものを買って食べます。
その知識を得るための情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。

回答1:
商品名などがピンポイントで載っているような本は存じ上げないのですが、”買ってOK”なものとは、『おばあちゃんが分かるもの(材料)で作られているもの』と言われたことがあります。
その時に妙に納得したのを覚えてます。

回答2:
炎症がどこかにある場合は特に、ネバネバしたお野菜や海藻を毎日少しずつでも食べていただくのをおすすめしています。
オクラ、長芋、山芋、納豆、メカブ、もずく、モロヘイヤ、自然薯、つるむらさきetc.
単品でも、組み合わせてお酢とお醤油や塩麹などと和えるだけの一品が取り入れやすいです。味付けは納豆の付属のタレやからし以外が体に優しいです。
ネバネバの何が良いかと言うと、薄くバリア機能が弱まった腸壁、腸粘膜を強化してくれる効果があります。薄くなるとあらゆるものが腸から漏れ出し、リーキーガットを始め色々な疾患に繋がりやすく、抵抗力も落ちるのでそこを厚くして守ってあげるイメージです。
また、食べると甘みを感じるお野菜、根菜類(これからだとさつまいも ブロッコリーも)には腸の善玉菌が好むオリゴ糖が豊富です。
腸の善玉菌は主に乳酸菌で、彼らが外部刺激や病原菌と戦ってくれる大元になりますので、善玉菌を育てて免疫を上げると言う意味でも積極的に食べていただくことはおすすめです。
うちはオリゴ糖たっぷり具沢山のお味噌汁、海藻類、ネバネバは欠かせません。(これからの季節おやつは焼き芋がメインになります)スーパーやコンビニでも焼き芋見た事あります。
発酵食品、麹を使った調味料も腸内環境をよくしてくれます。

回答3:
買い弁や外食になるならば、お蕎麦とかサラダとかは比較的ありかなと思ってます(^^)
あとどうしても市販の食パンを買う時には、パスコの国産小麦の食パンとかフォカッチャを選ぶ様にしてます。
食材選びは
 まごわやさしい!
これが合言葉になっていて、青魚や肉なら断然国産鶏肉をセレクトしています。

 ま: まめ
 ご: ごま
 わ: わかめ
 や: やさい
 さ: さかな
 し: しいたけ
 い: いも


と、色々教えていただいて、少しは氣にしながら食べ物の裏を見る回数は増えました。

でも、また新たな疑問が湧いてきて。


追加の質問:
追加の質問ですが、パンは食べても良いのですか? ヤマザキパンや、マクドは論外として街のパン屋さんのチーズブールとかはたまには食べてもよい?

回答4:
なんでも食べちゃだめって思うとストレスなので、わたしは楽しみとしてたまにいただいてます。京都のパン、美味しいお店が多いんですよ。嗜好品です。
体調が悪い時は、良くなったときのためにとっておきます。


とのことで

 基本的なことは気をつける。

 ストレスを溜めるほうがダメ

 食べたいものを食べる。

という感じで柔軟に運用しています。

アルコールも

 安い変な飲み物を飲むのではなく

 ちゃんとしたビールを少し飲む

方向で、私は最近は

 男は黙ってサッポロビール

を飲んでいることが多いです。

アサヒ ビアリーもたまに飲んでいます。


これで健康に過ごせればよいなあ。




まごわやさ”し”の しいたけチームに入れるか? 食べれるのかな?



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【不要なものは出す】 No.6555

【不要なものは出す】

半身浴。
毎日気持ちよく汗かいてたら調子が良いです。

循環をよくする
(汗、代謝意識、ストレッチなどなど)
腸内環境を整える
呼吸法、手ばなすこと
イメージすること

排出効果のあるものを取り入れる
 炭、フミン酸、クロレラ、EM菌等
プチファスティングで細胞をきれいに入れ替える作業を定期的に行う
 食事の時間と間隔の取り方を調整するだけでも割と効果あります。
朝ごはんを抜くのが厳しい方でも、液体や消化の良いものに変えていただくだけで肌の調子が改善されてきた方も居られます。
菌ちゃんふりかけもとてもおすすめです。
腸内が整う→セロトニンなど神経伝達物質を出すよい菌達が増える→眠りにも関係してくると思います。


と、いうわけで

昨日も

 さらさのゆ

へ。


炭酸泉、シルク湯、温泉と水風呂を交互に入っていました。

 さらさのゆの水風呂は16度を切っています。冷たいよ。


炭酸泉の良さをきっと皆知っていて

炭酸泉がなかなか空かないのよ。

多くの方が炭酸泉を狙う中、何度かはしっかり浸かってきました。


昼ごはんは入場料で

 贅沢セット 1600円

を買って、お昼ごはんが1350円

ということは風呂代が250円じゃないか。

身体に一番良さそうな天ざる寿司御膳を食べたが、

やっぱり、そんなことを氣にするよりもその瞬間に食べたいものを食べたほうがいいな。


先に戻るけど

 食べたいものを食べて、出せばいいのよ。


出し方は学んだ。

学びは大事




なかなか、しょぼかった。 健康のことを考えることも大切ですが、食べたいものを食べようw
説明の文字が多すぎて、私には読みにくかったです。動画なら良かったかな。 1巻で読むのをやめちゃいました。 



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【食べたらあかんものがある ということを知る】 No.6554

【食べたらあかんものがある ということを知る】

あまりにも ものを知らない私が
この夏学んだことを私が理解したところから公開します。

すでに皆知っていることだと思うけど
どなたかの参考になれば嬉しいです。

【1】食べたらあかんものがある

先輩からのアドバイス:
 乳化剤、増粘剤を身体に入れない。
 これらは腸壁を薄っぺらくするので
 中の分子が漏れ出る→
  リーキーガット等様々な疾患の原因や
  血流、代謝の悪い状態に
 (◯◯テーム、◯◯トール等も危険とみなしているので身体に入れません)


補足:
 私は2022年に入り
  BLACKBLACKガムの食べる量が倍以上に増えました。
  以前は1日4枚程度だったのに
  1箱9枚食べてしもうこともありました。
  これにアスパルテームが含まれている。
 これが大不調の原因ではないかと睨んでいます。
 9月に入ってからBLACKBLACKガムをやめた。
 出勤した時に会社にまだ5枚入っているBLACKBLACKガムが置いてありました。
 それはゴミ箱に捨てた。
 もう私はBLACKBLACKガムを食べることはないと思います。

 乳化剤、増粘剤を身体に入れないと学んだ。
 なのでアイスを買うときも裏を見て
  ガリガリ君やあずきバー
 を買っている。
 知ることによって行動が変わるのね。
 知識大切。




そんな私の日曜日は3週連続で

 さらさのゆ

2回風呂に入って、
昼ごはん食べて
漫画読んで

今回リカリカでアイスは食べてないよ。

近くの図書館に行って本を借りて帰りました。


8,000m峰14座登った竹内氏が怪我した時に
 酸素の濃い部屋で過ごすと治りが早かった
という話を読んで
 炭酸泉やシルク風呂に入っては
身体中に酸素が行き渡るようにおまじないをかけていました。

私の退化ぶりがひどく
水風呂に入ってから温かい風呂に入ると
手の毛細血管が拡張するのか、痛痒くてしょうがない。
それだけ今は毛細血管が閉じているのだと思います。

月曜日は朝飯前に大泉緑地を走ろうかな。
無理せん程度にぼちぼち行きます。




店員さんの一番のおすすめがこれで。 美味しかったよw
2週続けて浦沢直樹 すごいわ、すごい。 まるで一遍の映画を見ているようでした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【れんこんもらって】 No.6553

【れんこんもらって】

大好きな人達と

トトロの森で

ママソマの回


帰りしなに

 岩国れんこん

をいただいて

市場に出ないちびっこいのは

夕方から

 きんぴられんこん

にしました。


大きいれんこんは

いただいたナスとピーマンと一緒に

ホットプレートで鶏肉と焼いて食べました。


3月に仕込んだ味噌も食べ頃だそうで

明日、さらさのゆ から帰ってきたら味噌の確認をしてみます。


楽しみだなあ、ちょっと恐ろしくもある。





この森の中で活動してたのです。
自分の建てたお家に収まる。 この満面の笑み この場にいるだけで幸せだわ。
きんぴらを作りました。 蓋を閉めるためにだいぶ食べましたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私には価値がある と感じるきっかけ】 No.6552

【私には価値がある と感じるきっかけ】

 私には価値がある

と思える人は強い。

日本人、謙遜するのが美徳な風土が邪魔をして

 私には価値がある? とてもとても

と言ってしまう人は多い。


私にも
 私には価値がある と感じるきっかけ
があった。

 そう、私には価値があるのだ。


そのきっかけが、土曜日にママソマという会に参加するが(今日か)

10時半開始なので始まるまでにひとっ走りしようと考えていた。

ら、中学校で陸上部に入った子も来るそうで、

 それならば一緒に走りたい

と連絡があった。

中1の兄ちゃんと第三者のおっちゃんがジョギングしながら話する。

素敵な絵じゃないか。

お互いに刺激になる。
どんな世界があるのかを覗いてみたい。

集合時間とかえらそうに決めたが、
よく考えれば、私はもりもりリハビリ中だった。
着いていけるかな。
合わせてもらおう。


 そう、私達には価値があるのよ。


話をちょっとずらすと
ブラインドランナーの方は
伴走者がいないと走れないので
 伴走者の方が上
みたいな感覚でいる人が多いが
 ブラインドランナーと伴走者はどちらが上とかはない


 ブラインドランナーがいるから伴走者がいる
だけの話であって

伴走者もそれぞれに刺激を受けて
 私も頑張らな と
ブラインドランナーと共に強くなる仲間だと思うのです。


 そう、私達には価値があるのよ。

つぶやいて、感じてみ。

 私 に は 価 値 が あ る




皆で強くなろう!



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。