【4:15はやぶれ号という名の列車】 No.5884

【4:15はやぶれ号という名の列車】

昨日の長居勝手練はゴージャスで

何でも、4:15列車が2両運行されるらしい。

“俺は遅ぶれで行くから、お前らどうせはやぶれやろう”

と前に押し出されてしまった。

1km目は4:10

 ”あれー、はやぶれや”

私の野生の勘で調整に入るが、

 ”ちょっと遅いぞ、追いついてもうた”

と遅ぶれ号から声がかかるので走りにくい。

隣のペーサーが

 ”昨日は10kmTTやったから、今日は足が張っている”

 ”なんぼですか? 39分くらい?”

 ”36分なんぼ”

 ”それは速いよ”

4:15で走る人とちゃうやろう人はものごっつい抑えて走っている様子であるがどうしても速い。

私は7km過ぎから後ろに回り、粘る態勢

15kmから、その彼はあっという間にピューッと見えなくなり
4人の集団も調子良さそう。

私はすっかり単独走でたれないように粘るだけでした。

 20:58
 21:00 41:58
 20:52 62:50
  4:12
  4:15
  8:26
  4:08 83:52 21:02

名前を付けちゃうと軽く実現するよね。

 ”はやぶれ号” ちゃんと速かったです。

そやけど、なんとか走れるようになってきました。全然余裕はありませんが。

先週から4:00列車も走っている様子で
私も来週からやっとこさ4:00列車に乗せてもらいます。

 気楽にあがきます。





朝jogで春にバラが綺麗に咲いていた公園に秋のバラを見に行く。


力いっぱい咲いていました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【今シーズンの展望】 No.5883

【今シーズンの展望】

コロナ禍で一般のマラソン大会が開催されない中

11月21日の大阪トライアルマラソンに申し込んだ。

後は特に大会はない。

本来であれば、11月21日に向けてしっかり積み上げるべきだろうが、

なんかそんな気にはならず

 10月31日(土) 高野山チャレンジ100km

 11月07日(土) 紀見峠ー犬鳴山33km

を入れた。(楽しみ優先)

そのため、カエルちゃんを履いて キロ4 30km を走るまで持って行けていない。

現状は

 4:15 で 25km
 4:05 で 10km

だ。



とりあえず今晩は4:15で20km走って

日曜日はカエルちゃんを履いて快走したいのだが

日曜日ちゅうのは

 10月31日(土) 高野山チャレンジ100km

 11月07日(土) 紀見峠ー犬鳴山33km

の翌日なのだな。

なのできっと子鹿ちゃん状態で長居をjogしていると思います。

皆の頑張りを吸い取って元気になるよ。

年末は

 加古川勝手マラソン

を考えていましたが

 12月20日(日)に 一度きりのかこがわみなもフルマラソン

があると情報を教えていただき

先ほど申込みを完了しています。(きっとまだ行ける)

後は2月末に

 長居グルグル供養ラン

で2020年度マラソンシーズンを締めます。



赤血球の数値も改善し、

その頃にはビシバシ走れている予定

健康で走れることに感謝して、楽しみながら走りましょうね。



百舌鳥八幡宮のクスノキ

脇から朝陽が差し込んで”あーん、くすくったい”って感じ。 違う?!
違う。 今シーズンの展望 ”輝いているね” だね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私にはすでに冒険】 No.5882

【私にはすでに冒険】

昨日、高野山チャレンジの告知をしましたが、

こんなん、私にはすでに冒険です。

やる前からビビる。

けど、ビビるからやらないのではなくて、
今の自分はどれだけできるのだろうとやってみることが大切だと思うのです。

それは九度山駅からの町石道チームも同じ。
日曜日に話をしていたら、行こうか行こまいか、迷っている人の話を聞きました。

持っていく物から、補給食から、着ていく物まで
自分で考えて、力尽きればどこで離脱できるかまでも考える。

そそのかしておいて、ビビらせるのも何だけど、
チャレンジするからにはいろいろ考えるものだ。

しっかりと準備して結局は、いざとなったらなんとかなるわと腹を括る。

一人ではこんなチャレンジはなかなかできない。

せっかくチャンスが転がっているのだ。

迷っている人はチャレンジしてみたら。

31日の朝、JR和歌山駅でお持ちしています。





こんな秋を見つけに行きましょう。

最後に和歌山城からの満月を眺めましょうよ。(たどり着けたら(笑))



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【高野山チャレンジ告知】 No.5881

【高野山チャレンジ告知】

10月31日(土)満月

朝の7時30分JR和歌山駅スタートで高野山を目指します。

JR和歌山駅から高野山大門まで50km
往復すれば100kmです。

一年に一回は100km走っとかにゃ、という強者は共に走りましょう。

九度山駅から町石道を登って大門に向かうチームも有る様子
大門でお会いできるように頑張って走ります。

コンビニで休憩し、それぞれが満足したら(走れなくなったら)
離脱して自力で帰るシステムです。

私も企画してたら走りたくなっちゃって、
100kmなんて、遊びで1回走っただけなので
どこまで走れるかはその時にならないと分かりません。

 大門で会える長居つながりの仲間

 暗くなってからの満月

 ゴールの銭湯

 その後の乾杯

 そこまでたどり着けるのかという不安

を楽しみに100kmマラニックを存分に味わいたい。

12時間で19時半
13時間で20時半
14時間で21時半
お天気は良さそう、
ということは満月の影をお供に走れますよね。

あん、けど、こんなことを考えていたら勝手にプレッシャ―を感じるわ。
50km走って高野山からケーブルカーで帰る気持ちで気楽に行きます。





ここまでは来いや、待ってるで。

第一目標は大門ですw
けど、いつも睨まれているような気がするのは、気のせい?!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ナイスラン!を伝える係】 No.5880

【ナイスラン!を伝える係】

日曜日の長居は

 4:15で5km 4:30で10km の計15km でした。

20:55
22:22
22:18 67:19

走り終えて、着替えてからは

ダウンjogを兼ねて逆走して皆に声をかける。

走りながらも声をかけていますが、

ほとんど知らん人です。



 ”ファイト!”

と声をかけることは少なくて、ほとんど

 ”ナイスラーン!”

 ”ナイスランです”

などと、声をかけている。



 ”ファイト!”は

ボクシングでないのだから

 ”戦え!”

って言うのも変かなと思っちゃった事があって

それから言う回数はめっきり減りました。

外国の方からも

 ”Thank you”

って返ってきたりして、その方がいいのかなと思っています。



子どもなんか張り切るからわかりやすいのだけれど

大人も皆頑張っているのだから

その姿に声をかけるのは

それぞれにちょっと頑張りやすいかな、と思っています。



昨日はロケットマラソンもあったし、

大先輩は体調不良で欠席とか少し寂しかったけど、

気候はよく

30年振りに30km走れたわ、と4:30で走りきった先輩

4:45も始めから少人数だったのに2人が30km走りきり、

5分チームは31kmまで集団でしっかり走っていました。

皆、頑張ってるなあ。

私も頑張ろう。





写真がないので土曜日の大泉カインドの写真

写っているほとんど皆が30km走っちゃうのよ。
そりゃ強くなるわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自分の回復力を考えて】 No.5879

【自分の回復力を考えて】

大泉カインドでちょい先輩と走りながらおしゃべり

“キャノンボールの疲れが取れませんわ”

“そうなの”

“年いってくると自分の回復力を考えないと”

“そやね”

“大先輩も基本ゆるjogでしょ”

“私達の見えているところだけ頑張ってるんか”

“そうやと思いますわ”

とか言いながら 33km 3:05:04(伴走を兼ねる)

昨日の時点では日曜日は

 4:15 で 20km 行って、調子良ければ 30km

とか目論んでいたが

一晩経って、今この文章を書きながら考えたら

“50歳過ぎたら疲労を感じている状態でそんなに練習しても、・・・”

と思える自分もいる。

きっとゆるい方が練習としてはいいんやろうなあ、と感じる。

一方で

皆と一緒に走れるから、まみれて走りたいなあ、とも思う。

走れるようになってきたから余計に

11月21日の大阪トライアルマラソンで結果を出すという大きな実を取るか

今日を苦楽しむ、という小さな実を取るか。

今は

 疲労を感じるのであれば無理しない

という方向に傾いているけど、走り出したらわからんなあ。

とりあえず 4:15 15km と思って走り出そうかな。

まだ迷っているけどね。





大泉カインドの様子 

ゆるゆるお話しながら走るもの大好きなのです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ふるさと納税に目覚めたきっかけ】 No.5878

【ふるさと納税に目覚めたきっかけ】

今まで

 ふるさと納税

って、言葉としては知っていたけど、脳みそに届いていなかった。

私、メルマガをいくつか読んでいますがその一つが

 ”システマティックな「ま、いっか」家事術”
 https://www.mag2.com/m/0001330351



そこにこう書かれているのです。
(長い引用ですみません)

> 日本人の人口は、現在1億2500万人くらいです。
> このうち、ふるさと納税の利用者は、たったの
>
>    400万人
>
> だそうです。ワタシ的にはギョーテン(゚ロ゚屮)屮の少なさです。
> 400万人って、数字だけ見ると多いように思われるかも
> しれませんが、総人口からみれば
>
>
>
>    約3パーセント(*゚Д゚)
>
>
>
> ですから。残りの97パーセントは利用していないということです。
> つまり、
>
>
>    ほとんど利用されていない
>
>
> と表現されるべき数字ですよね。
>
>
> ちなみに、ふるさと納税額は全体で年間5000億円ですから、
> 利用者一人あたりだいたい12万強の計算です。
>
> ところが、ふるさと納税は、家族構成と年収で使える金額(控除上限額)が
> 決まるので、全員が12万強も使えるわけではありません。
>
> おそらく、高年収者がガンガン利用していて全体の平均を押し上げている
> 形のはずです。つまり、ザックリ言ってふるさと納税は
>
>
>    高年収者ほど利用している
>
>    低年収者ほど利用していない
>
>
> のでしょう。利用者の人数の驚愕すべき少なさから考えるに
> 低年収でない人でさえ、ふるさと納税を利用していない計算
> だろうと思います。
>
>
>
> ・・・・・・あのぉ、言いにくいんですけど、こういう全く合法的な節税や
> お得な制度にどのくらい積極的にパッと食い付くかっていうところ、
> ホントに
>
>
>    年収に比例している
>
>
> んですよね。少なくとも私の周りのすべての高年収世帯は、必ず利用
> していますね。
> お金持ちたちは、多くの場合、違法なことをしてまでもお金を節約
> しようとはしません。ですが、適法な範囲内でなら、節約も節税も
> していて、しかも
>
>
>    その情報をゲットするのも
>
>    行動に移すのも速い
>
>
> んですよ。
> ふるさと納税は、国の制度で、まさに適法の範囲内の節約・節税です。
> こういうところで、めんどくさがったり後回しにしたりしないんです。
>
> まあ、97パーセントの人は、めんどくさがったり後回しにして
>
>
>    お金を無駄遣い
>
>
> しているわけですけど。
>
> スーパーの数百円、光熱費の数千円に目くじら立てるなら、
> ふるさと納税をしましょう。ずっと大きいお金を節約できますよ。

この記事を見てふるさと納税のホームページから
私の寄付上限額を簡易に計算してみると

 12万強の半分をちょい超えたくらいなのです。

平均で 12万強 って、どれだけ高額所得者の方々が利用しているのよ、
と驚くレベルです。
(いや、私が知らなかっただけ)

そんな事を言っている間に昨日ふるさと納税第一弾の

 昔ながらのしょっぱい梅干し(白干し梅)2kg

が届き、白湯に付けて塩抜きしています。

朝ご飯で食べるのが楽しみだわ。







感謝の勝手紹介

“システマティックな「ま、いっか」家事術”
[blogcard url=”https://www.mag2.com/m/0001330351″]
食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。 そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。 家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

メルマガ来るけど読まなくなるものも多い中、来るのが楽しみなメルマガの一つです。
ピン!ときたら、登録してみて下さい。

まぐまぐも過去記事が全く読めなくなっちゃって、紹介しにくくなったわ。
筆者の許可を得て、アーカイブのホームページを立ち上げようかしら。





梅干しが2kg届きました。

ずっしりと重かったです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










私が頼んだのはこちら

【ひらめいちゃった加古川勝手マラソン】 No.5877

【ひらめいちゃった加古川勝手マラソン】

そんなに氣にしていたわけではないのだけど

加古川勝手マラソン案が降ってきたので書いてみる。



要員:ボランティアスタッフ2名~

役割:給水運び、応援、写真

用意:テーブル2つ、運び車、ビニール袋

段取り:
【1】スタート前、ランナーの給水ボトルを預かる。
【2】ランナースタート前に給水ボトルを運び車に積んで加古川橋に向かって出発
   ランナーが来たら応援する。
【3】加古川橋を使って加古川の対岸に渡り、左右50m程度のコース上にテーブルを設置。
   ランナーが来る側(テーブル1)に給水ボトルを置く。
【4】ランナーは各自の給水ボトルを取って給水し、テーブル2に置く。
   Uターン後、テーブル2から自分の給水ボトルを取って給水しテーブル1に置く。
【5】ランナーが全員通過したら、テーブルを撤収し、給水ボトルをビニール袋に入れてスタート地点に戻る。

気になる給水テーブル地点の距離ですが
[blogcard url=”http://runinfo.jp/minamo20k30k/course.html”]
によると
 往路 20km
 復路 27km
辺りです。

ちょうどいいんじゃね。

後はサポートなしなので、どうするかは各自が作戦を練って下さい。

というか、やるのか?

12月26日(土)とか、いかが? やるのか?!



 私が走りたいだけです。 皆、走らん?!





図にするとこんな感じ

伝わりますか。

年末は加古川マラソン走っておかないと

年を越せないでしょ(笑)



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ズームフライ3を履いて3:57で走れたよ】 No.5876

【ズームフライ3を履いて3:57で走れたよ】

木曜日の晩は雨っぽかったので

水曜の晩に狭山池が方がやっている長居での練習会に混ぜてもらいました。

練習内容は

 LT走

と聞いても、よくわかっていなくて、

詳しく訊くと

 4:10くらいで5km そこから少し上げて8~9km

とのことで

先日

 4:15で25km

走れた私としては、ちょい遅い感じ

 4:05で10km

と思って、スタートしました。

4:05
4:05
4:02
4:00
3:57 20:12
4:04
4:02
3:59
4:18
4:04 40:41 20:29

伴走者が8kmで終了し、9km目はたれましたが、最後はなんとか戻しました。



何が嬉しいって

去年ズームフライ3の重さに愕然とし、

 この靴では速く走れない

と、自分で作ってしまった思い込みを

 ガツーンと壊すことができた。

体調がいいのか、しっかりと踏み込めて走れ、

ペースの中で小波はあるものの

すーっと出ていける感じがある。

木曜日の20kmまでならズームフライ3でキロ4で行けそうな感じです。

日曜日はカエルちゃんでキロ4 30kmチャレンジだ。

私もやっとこさ、景気のいいことを言えるような感覚になってきました。

 嬉しいっす。



昨日練習をご一緒していただいた皆様、ありがとう。 またよろしくお願いします。







ズームフライ3でも充分キロ4で走れるじゃん

と、思えるようになった昨日でした。 時間かかったなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【積極的にふるさと納税をやってみる】 No.5875

【積極的にふるさと納税をやってみる】

走りながら”ふるさと納税”の話題に花が咲いたこともあったのだが、
いまいち私の脳みそに届かなくて
一度お肉をもらった程度でした。

けどよく考えたら
 嫁さんも息子も働き者で気がついたら扶養控除外れてるし、
 そんだけ税金払うんやったら美味しいものもらったほうがいいんちゃうの
とひらめいちゃって、
一生懸命ふるさと納税のホームページを見ています。

私は 楽天ふるさと納税 を使用していますが
[blogcard url=”https://event.rakuten.co.jp/furusato/”]

自分の寄付上限額を知る で計算すると思いの外 高額の寄付ができることがわかります。
[blogcard url=”https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_guide”]

湯浅町に対して11月、12月、1月とみかんを送ってもらうようにお願いした。

御坊市からしょっぱい梅干しを送ってもらうようにお願いした。

後は何をお願いしようかな。
掘り出し物をご存じの方がいたら教えてね。

後から気が付いたけど、これもフォロアー活動の一環だな。







これはみかんだけど

富山マラソンに行くときのJRで隣のお母さんにいただいた。
何やかや、ずっとお話して楽しかったのです。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/9417″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








みかんなら確実に食べるしね。買いに行くと重いし、毎月5kg届くなんて嬉しいじゃないか。

しょっぱい梅干しを食べたかったのよ。 これで毎朝一品増えるw