【4分30秒のペース走がなんでこんなにしんどいのか】 No.5860

【4分30秒のペース走がなんでこんなにしんどいのか】

先日の3時間走は後ろの方からスタートし、

4:30ペースで走りそうな人達に声をかけて

ぼちぼち走りました。

そしたらまぐれのように

前から30分前にスタートした4分半オーバーのチームがチラチラと見えてくる。

嬉しくなっちゃって、すこーしペースを上げて合流

私達はちょうど2周遅れです。



皆でお話しながら走るも

30kmが近づくと、皆少しずつやめたくなってくる。

“私の10周まで付き合ってくださいよ”

“なんで4分半ペースでこんなにしんどいのでしょうね”

などと軽口をたたきつつ、行ける人はペース上げて行っちゃうし、

遅れ気味の人に声をかけるも

自分もすこしずつ離れていったりして、

ペースが4分半を超えていないことを確認して、そのまま踏ん張る。

“なんで4分半ペースでこんなにしんどいのでしょうね”

というのは、

私達の身体がまだ長い距離を踏んでいないのもあるし、

長居と違い大泉緑地の上り下りがじんわり効いてきているのもある。

これから練習を積み重ねることによってまだまだ伸びる部分だと思います。



マラソン大会を走っているような

苦しいけど楽しい。

幸せな2時間16分でした。

とてもいい練習ができました。 ありがとう。

またこれからもよろしくね。





漏れている大先輩もいらっしゃいますが、9時スタートチームの集合写真

8時半スタートチームにうまく絡めて楽しかったです。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【繋ぐ伴走ロープ】 No.5859

【繋ぐ伴走ロープ】

10月の第一日曜日は大昔から

 大泉緑地での3時間走

とランナーの年間カレンダーが決まっている。



私は4:33ペースで30km 2:16:39

24km辺りから手がしびれてきて、

まだ長い距離を走る身体の準備ができていないことを実感しました。



ブラインドのF永さんが目標11周 33km を宣言しての参加

私と違い

 彼はやると言ったら、やる。

私はラストの11周目だけでしたが

F永さん自身をたすきのようにして、皆でF永さんを33km地点まで送り届けました。



はじめに伴走を引き受けてくれた兄さんにも感謝です。

現地に行ったらなんとかなる、ということは感覚的にわかりますが、

 ”私一人では33kmもとても走りきられへん”

と伴走を引き受けなければ、昨日のF永さんの粘りの走りは実現しなかった。



 あそこに行けばなんとかなりそう、という雰囲気がある

というのが大切なことなのだと思います。



それが大泉カインドにはある。

そのことが私は誇らしいよ。





11周目のゴール目前
F永さんの充実感が溢れ出る笑顔がたまりません。
後ろのお二人がメインの伴走者

ラストの美味しいところだけかっさらって、申し訳ありませんw



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の貧血の原因】 No.5858

【私の貧血の原因】

今日図書館からの帰りに

 何故私が貧血になったか、合点がいった。







そもそも私はへそ曲がりで、ここ5年 本を読むようになってから

 二食は自分ため、一食は医者のため
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/6581″]

とか

 午前中は果物が最適

だの

 空腹だとミトコンドリアが増えて、免疫力が上がる
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/11334″]

などという、ちょっと変わった説を見つけては人体実験してきた。

確かに効果はあると思います。

体調は良くなる。



で、何年も継続していたら、貧血に関する値がどんどん悪くなっていった。







今日図書館からの帰りに

 何故私が貧血になったか、合点がいった。







これらの本書いてる人達は絶対に

 月間 400km も走っていない!!!







私の貧血の主な原因は

 入れるエネルギーよりも
 使うエネルギーの方が多いために
 血を作るところまでエネルギーが足りていない

でした。



上記の本に書いてあった内容は、きっと身体にはいい影響を与える。

しかし私は使うエネルギーの量が、一般の人よりは多いのだから

本の内容を鵜呑みにせずに

私の身体と相談して活用すべきだった。







 だよね。

一歩前進w







私の活動を理解している栄養士さんに相談すればよかったんだと

思いついたりしたが

そもそも今思い返せばJBMA(日本ブラインドマラソン協会)の合宿に

参加させてもらった時のご飯は、朝リンゴ一つではなかったし、

朝、昼、晩 と栄養満点な料理をしっかり食べさせていただいた。

なんで、その時に気が付かないのでしょうね。 バカだなー。

今更だけど気が付いたからいいよね。 線が一つつながったよ。





JBMAの菅平合宿を終えて帰る前に撮った一枚

是非また声をかけてください。
いい仕事しますよ。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小さい単位でペース走】 No.5857

【小さい単位でペース走】

木曜日の晩にしか行かないが
長居の周回道路は歩行者、ランナーで賑わっている。

長居ウィンドは再開されないが
走りたいランナーは個人から、小さいグループで走っている様子だ。

チームで走っているところもあれば
本当の”長居つながり”で走っているところもある。
(私はここ)
長居つながりもスタート時間によっていくつかある様子

皆、声を掛け合って頑張っている。

長居ウィンドがあるときには
大きな集団過ぎて訳がわからない状態になってしまっていたが、
現在は顔の見える、気の合う仲間で走っている様子が伺える。

この方が自然な気がする。
コロナの影響がいい方向に転がったのではないかな。

気構えとして

 頼るのではなく、自主的に走る

のがポイントなのだと思います。

走りやすい季節になってきた。

存分に楽しみながら走りましょう。





瀧谷不動尊の隠れキャラ

そういえば、最近度に出たいと言わんくなったなあ



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私のマラソンシーズンが始まりました】 No.5856

【私のマラソンシーズンが始まりました】

大会に申し込む、というのはスイッチとしては完璧ですね。

私の脳みそが

 2020年11月21日(土)大阪 Trial Marathon

に向けて動き出しました。



手帳見て、木曜日、日曜日に

目標のペース、距離を書き込む



昨日の目標は 4:15ペースで 15km

21:16
21:20 42:36
 4:16
 4:13
 4:14
 4:14
 4:16 63:51



絶妙なペーサーのお陰で15km完走

もっとも、多くの方は17kmまで気持ちよく走られていました。

私も来週は17km、もしくは20kmを 4:15ペースで走りたいです。

その後はキロ4分のペースで走れる距離を伸ばしていく。



私の身体は走れる身体になりつつある。

これからしっかり作り上げていきます。







これは朝方の十五夜 お月さん

昨夜長居で見た月はもっと高いところで”キリッ”としていましたw



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大阪 Trial Marathon 申し込みました】 No.5855

【大阪 Trial Marathon 申し込みました】

2020年11月21日(土)大阪 Trial Marathon

のホームページを見てみたら

 2.5km折返し往復5kmのすれ違いのコース

だったので、申し込んでみました。

[blogcard url=”https://trial-marathon-series.com/osaka/”]

「全日本マラソンランキング」の対象らしいし

知り合いとエールの交換をしながら粘ろう。



というわけで、とりあえずの目標は決まりました。

この日に向けて、長居でキロ4 30km走れるように積み上げていこう。



目標もできたことだし、涼しくなってきたし、

今晩は軽く 4:15 15km 行っとこうか。 行けるのかいな。 いけるさ。





一応 淀川

向こう岸を走る様子やね。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【挨拶のおまけ】 No.5854

【挨拶のおまけ】

“おはようございます”

通勤ランの振りをして、同じマンションのお母さんを追い越す。

地下鉄で長居駅まで行こうと乗ったら、
 ”あら”
って、さっき抜かしたお母さんが同じ車両に乗ってきた。

“走って会社行ったん違うの?”
“もう最近しんどくて、真ん中の長居まで地下鉄に乗ることが多いんです”
“そうなの”

挨拶してるとなにかの拍子にすぐ会話が始まります。
日頃全く話をしない人でもそうなる。

通勤ランで日頃挨拶を交わすようになった人と信号で一緒に止まった時とか
長居で勝手に声かけている人と目があった時とか

前にも書いたけど大昔に長居駅駐輪場の世話をしているおっちゃんとこんな会話をした。

 ”兄ちゃんはなんで、誰にでも挨拶してるんや”
 ”挨拶してたら倒れた時に助けてもらえるかなと思って”
 ”おう、助けたる”
 ”ありがとうございます”

先日なんて、
 ”あにきー”
って呼ばれるおっちゃんに久々に会って、立ち止まってお互いの無事を喜んでいたら
 挨拶仲間の鍼の先生が自転車で挨拶しながら通り過ぎて
 走り仲間が挨拶しながら脇を走り抜けていった。

挨拶の力って本当にすごいよ。(やったもんにしかわからんけどw)

知らん人にでも挨拶してみ。100日くらいしたら返事が返ってくるようになるから。

こんな生活をしていると、人生なにげに楽しいです。





通りすがりに”おはようございま~す”っていうだけ。

犬の散歩の犬に挨拶するでもいいよ。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【涼しくなったら逆に体調が悪くなっちゃったよ問題】 No.5853

【涼しくなったら逆に体調が悪くなっちゃったよ問題】

すっかり秋ですね。

なんか私、30℃切ったくらいから、長袖着ています。

風が涼やかに感じて、出している腕がパリパリに乾燥してる感じ。

風呂上がりに身体中にせっせとニベアを塗っています。

寝る時もすでに真冬と同じ格好で寝てます。

首と腕を覆っておきたい感じ。

飲みたいなと思っても、焼酎のお湯割りやなと思ったり。

干からびてるのかな、おじいちゃんなんかなあ。



F永さんに声をかけてもらって行った延岡西日本マラソン

まだ可能性はあるのか?
このツアーも大概ヒッチャカメッチャカな旅でした。
[blogcard url=”https://70sub3.net/20170212-nobenishi/”]



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【失敗をちょっと願っている親】 No.5852

【失敗をちょっと願っている親】

失敗というのは本当に素晴らしい経験で

子ども達にはたくさん失敗してほしい、

と思っています。

子どもがやりたいことは

 やれやれ、もっとやれ

とけしかけて、失敗しないかなと木の陰から覗いている感じです。

失敗すると

 やった

と思ったりして。

けど、気が付くのが遅くて

子どもと言っても、もうすでに二人共成人してしまいました。

親が露払いみたいに前を歩いて道を整備したり、線路を敷いたり

しなくていいからね。

子どもは自分の進みたい方向に勝手に進んでいきます。

それを見守るのが

 親の醍醐味

さ。







 人生ドラクエ化マニュアル JUNZO

ドラゴンクエスト(ドラクエ)のように人生を生きてみないか、という内容の本

この本を読むと

 ドラクエでは戦いに勝たないと経験値が上がらないが

 人生は成功しても、失敗しても、逃げても経験値が上がる(なんてラッキー)

という話があります。

私もまさにそのとおりだと思うな。

残念な点が一つあって、

 私がドラクエをしたことがない

のだ。







コーナンで買ってきたボートで四万十川を2泊3日かけて下りました。

この写真は熊野川を下った時の写真
椎名誠さんや野田知佑さんの本を読んだ人は皆やっているよねw



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大泉カインドの良さを味わう】 No.5851

【大泉カインドの良さを味わう】

大泉カインド30km完走です。 2:40:38

キロ5分ちょいのペースで走り切ることができました。

長袖だったのでちょっと暑かったけどね。



それにしてもいい会に育ったな、育ててもらったなと感謝しながら走っていました。

・皆走る前に目標を胸に秘めてそれに向けてしっかりと走る。

・皆で走っていたら楽しくなっちゃって、思わず当初の目標を軽くオーバーなんて人も。

・私は皆さんとコミュニケーションを取るようにしていいるけれど、
 皆それぞれ積極的に声を掛け合って素晴らしいコミュニティが出来上がっている。

・そのお陰で新しく来た人もすぐ馴染む。

・場所的に少し不便な所ではあるけれど、そこにわざわざ来てくれる意志の力が
 これらの好影響に関連しているのかな。

なんて考えていました。



とかなんとか言いながら、走りながらの会話が楽しいだけなのかもしれません。

 一緒に走っていた方の生涯自己ベストが2時間29分というのを伺って驚いたり

 バロム・1の話をしたら、健太郎役の子と同じ小学校同級生の人が隣で一緒に走っていたり

 走りながら名古屋ウィメンズマラソン出るか出んか会議が開催されていたり

皆の人生に少しずつ触れながら走るのが、もう本当にたまらなく嬉しいのです。



楽しく走って強くなりましょうね。

これからも大泉カインドをよろしくおねがいします。



大泉カインド 昨日の記録
[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/1613″]

イーブンペースで走る人もいれば、

後半力強くペースを上げる方もいる
そこらへんは皆さん調子によって臨機応変に走られている様子です。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。