【日本酒の使い方】 No.4896

【日本酒の使い方】

大阪マラソンを走り終えて、日本酒を一つ持ち帰った。

それを目につく所に置いておいて目にする度大阪マラソンのふがいなさを感じ

 次はしっかり走ろう

と心に喝を入れた。

今回の加古川マラソン快走後にもちろんその日本酒はおいしくいただいたのだが

今回またしても日本酒を一つ持ち帰った。
(わざとではないのだけれど、なぜかふるまう機会がなくて)

またそれは同じ場所に置いてあって、

 姫路城マラソンで快走してこのお酒をおいしく飲むぞ

と心の張りにしている。



ちょっと重たいのだけどそんなおまじないグッズもいいさね。





こんなのがあるのね。
旅先の地酒のワンカップを家でしみじみ味わうのが大好きです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライでマラソンを走る】 No.4895

【ズームフライでマラソンを走る】

“ズームフライどうや?”

“ようわかりません。 けど、加古川はこれで走ろうと思います。”

防府マラソンの帰り際、大阪のマラソン指導者に声をかけられました。

“ズームフライ履いてる人に訊いてるけど、ほぼほぼあかんな。”

“ほんまですか。”

“2パターンあって、ボシキュウが痛いって言う人と・・・”



で、私、ズームフライで加古川マラソンを完走しました。

  20:24
  20:23
  20:14
  20:20
  20:19
  20:23
  20:24
  22:00
  10:02
 2:54:29

今の私にしたら上出来です。



私の感覚が言うには

今までのターサーのように
ポイント練習で古いターサーを履いて、大会は試合用の新しいターサーで走る

という事はズームフライではできなくて

jogからポイント練習からLSDからペース走まで

走る練習は全てズームフライを履いて、
身体、走り方をズームフライに合わせる必要があります。
この癖のある靴に身体、走り方を慣らす必要がある。



大阪マラソン翌日から履いてほぼ一カ月
走る距離を少しずつ伸ばしやっとこさマラソンを走れるところまで来ました。
足は特にどこも痛くない。
加古川マラソン応援のお礼を兼ねて翌日キロ5分で10km走れるくらいでした。



これからはキロ4分20kmをなんどもこなしてマラソンペースでの距離を伸ばし
遅いペースで30km、40kmを走って走力の厚みを付けたいと考えています。
これを全てズームフライで走ります。



姫路城マラソンは

 1㎞3:54 5km19:30 ゴールで2:45:00を切る



その後の事はその時考えます。



ズームフライの力か追い風の影響か35kmまで20:30以内でまとめて走れた。

試合ではjogで感じる踏み込み時の推進力を感じることはありませんが

靴と身体が一体となって走りに集中できる走りやすい靴だと感じました。



加古川マラソンの晩に感謝を込めて靴洗い。

姫路城マラソンまで、いっちょお願いしますよ。 ともに頑張ろうね。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【5km7kmの区分け】 No.4894

【5km7kmの区分け】 

私はアームカバーとランニングパンツにジェルを5つ仕込んで

マラソンをスタートすると7km毎に食べている。

 7km、14km、21km、28km、35km

その根拠は30分毎に脳みそに糖分を届けたいため
(脳みその糖分が足らなくなると身体は疲れていなくても脳みそが疲労を感じる様子)

ラップタイムは5km毎に確認している。
(いいペースだなと思う列車に乗ってしまうと1km毎に時計は見ていない)



そうすると、5の倍数や、7の倍数で

 5km、7km、10km、14km、15km、20km、21km、25km、28km、30km、35km

と、何かと忙しい。

定型的でないので、変化があって楽しい、というのもある。

35km以降はゴールに向けてのカウントダウンで力を出し切ることに全力を傾ける。



同じ事ばかり考えているといらんことを考えてしまうので

この何かと忙しさが35kmまで眠ったように走りに集中できる秘訣じゃないかなと

最近思っているのであるが、この感じ、伝わるかな。





Shotzはトライアスロンをやっていた大昔から愛用中








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【速いやん】 No.4893

【速いやん】

“マラソンどうやったん。”

“2:54:29”

“速いやん。”

 くーっ!!



嫁さんに”速いやん”って言ってもらえるのが一番嬉しいわぁ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【やはり皆つながっている】 No.4892

【やはり皆つながっている】

昨日は走りの忘年会

お話をしてみると仕事でつながっていたり、

東京に移る前にF永さんの伴走をしていただいている方だったり

なんやかんやとすぐに共通点が見つかる。



誰とでもお互いに知らないだけで共通点はいくらでもあるのだよ。

 そんなことを思っているから
 誰とでもオープンに接することができるのだと思います。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【特急に乗れたか】 No.4891

【特急に乗れたか】

加古川マラソン 完走してきました。 2:54:29

  20:24
  20:23
  20:14
  20:20
  20:19
  20:23
  20:24
  22:00
  10:02
 2:54:29

35kmまで眠りながら走り、35kmからは追い越してくる10分遅れでスタートの

一般の部の特急列車に乗り換えてゴールを目指すというレースプランは

私が願ったとおりの展開になり

35kmでハニーアクションエナジーを食べ終えた瞬間から

一番列車の足音がするのです。

 おーすげえ、願いは叶っている。

と思いましたが、速すぎて10mも着けず。

2番列車、3番列車はまたしても着けず、想定外の向かい風と戦っていました。



4番列車に乗り換えて、

 お、行けそうだ

と、思ったからには、もうへばりついてへばりついて

追い風であろうが、ズームフライの効果か

 35kmまでのラップを無駄にしたくない

とゴールに向かいました。




40kmで時計を見ると

 2:44:**

10分で走れば55分切れると思って進まない身体を運びました。




 力を出し切れましたか?

 もうちょい頑張れた氣もしますが、それは次の姫路城マラソンで。



ズームフライでの走り方は得たと感じています。

姫路城まではズームフライと共に突っ走ります。



これからも共に練習よろしくお願いします。

いつもありがとうございます。






大学時代の先輩と。 今でもお会いできるのは嬉しい事です。

パンチの効いた味で目が覚めました。
攣りそうな時も”マグネシウムが入っているから大丈夫!”と自分に言い聞かせて走りました。
かなりの効果がありましたよ。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライ劇場の幕が開きます】 No.4890

【ズームフライ劇場の幕が開きます】

大阪マラソンが終わってからずっとはき続けてきたズームフライの

デビュー戦がやっときました。

 ズームフライ劇場の幕が上がります。



一緒に走る皆さん、今持てる力を出し切りましょうね。



ゴールでおいしい日本酒が待っています。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【忍者走りの氣持ち】 No.4889

【忍者走りの氣持ち】

安藤選手がブレイクした時点で有名になった

 忍者走り

ですが、周りを見回すと結構いますし、

忍者走りをしているうちに

私も忍者走りの氣持ちがわかってきました。



ズームフライを履いてから靴に筋肉が反応しているようで

小さな筋肉が疲労しやすいと感じています。

 忍者走り

をすると大きな筋肉を積極的に使い、

小さな筋肉の力が抜けているような氣がして氣持ち楽に走れます。







12月23日の加古川マラソンは

スタタタタと影のように集団に紛れ込み足音もなく眠ったように35kmまで走る。

35kmから追い越してきた特急に乗り換えて、力を出し切ってゴールします。

応援してもらえると

 ”ニンニン”

と応えそうな気がします。



 地味に楽しみます。























ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【脳みそが先走る】 No.4888

【脳みそが先走る】

私の場合、楽しそうなことを思いつくと

脳みそがすたこらサッサと向こうの方で勝手に段取りを組み始める。

そんなこと後でもいいやろう。目の前の事に取り組めよ、という子もいる。

脳みその中で何人かが戦っている様子

きっと脳みその中は多重人格で先の事でもワクワクすることがあると飛びつく奴がいるのだよ。

日次、週次、月次、年次である程度決まっていることはスケジューラが
日々やるべきことを表示してくれる。
日々の活動はほぼこれで間に合っているのだけれど
私の場合、ワクワク君が張り切りすぎるのよね。







私が使っているスケジューラはこちら
https://www.rememberthemilk.com/
もれもなくなるし、氣にすることが減って、頭の中がだいぶ楽よ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【そこに行けば思い出す】 No.4887

【そこに行けば思い出す】

防府読売マラソン ラスト2㎞の直線を走っている時に

 おおー昔の

防府読売マラソンで最終ランナーになって収容車に追いかけられた過去を

思い出しました。



ひいこら逃げ切って、競技場の前まで来たものの

 競技場の扉は閉まっていたのです。



そんな時代の防府マラソンを走れたことも私の誇りの一つです。







おまけ:私の防府読売マラソンの記録

1991/12/15 防府読売マラソン 3:09:20 ← 41km
 
 05km 18:50
 10km 18:45
 15km 19:04
 20km 18:48
 25km 19:04
 30km 22:38
 35km 31:03
 40km 30:01
 LAST 11:08 上記の理由で競技場に入れず

1992/12/20 防府読売マラソン 2:48:12
 
 05km 17:59
 10km 18:19 ( 36:18)
 15km 18:38 ( 54:56)
 20km 18:48 (1:13:44)
 25km 18:42 (1:32:26)
 30km 19:27 (1:51:53)
 35km 22:08 (2:14:01)
 40km 24:12 (2:38:13)
 LAST 10:00 (2:48:12)

大昔は突っ込み、撃沈パターンでしかよう走りませんでした。

加古川ではイーブンで50分切りを目指します。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。