【記憶はいい方向に上書きされる】 No.7219

【記憶はいい方向に上書きされる】

車で行くから
天気予報のいい山を選んだはずなのに
ロープウェイをおりたら
 けっこうな雨

レーダーで雨雲の様子を見て出発するも
途中は命の危険を感じるほどの暴風雨

幸いな事にテントを張る前には雨は止み
夜会は穏やかな天気の下で行われました

翌朝も風は強く
3度登った木曽駒ヶ岳の頂上はいつもガスガスで
 この山はいつもこんな感じちゃう
という意見がでるくらい😆

最後の宝剣岳からロープウェイ乗り場までが唯一晴れました

 終わり良ければ全て良し
とはうまく言ったもので
いいお天気の下で記念写真を撮り
温泉で汗を流すと
暴風雨やガスガスが有り難い貴重な経験に思えてくるのです

きっと生きやすいように
 記憶はいい方向に上書きされるのではないかな
と思いました😁





中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで2612mまで運んでもらう。強い雨でところどころに川ができる。
今回は珍しく6人パーティ 手前4つが私達のテント
テントを張り終え、荷物を放り込んで頂上山荘で休憩 1時間300円😁
ストーブにあたって一息つく
木曽駒ヶ岳は3度登りましたが、いつもこんな感じ 隣の山も見えませんでした😆
夜会の始まり
ビールも枝豆もある
ガスが晴れるとこんなにテントが。一大テント村ね
最後に登った宝剣岳 やっといいお天気
前日もこの道を通ったのにこんなにお花が咲いているだなんて氣が付きませんでした



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【結婚指輪の秘密】 No.7218

【結婚指輪の秘密】

私は未だに結婚指輪をはめているが
理由は私がかなり夢見がちで
 どこに流されても漁師の金歯や金のネックレスのように
 プラチナの指輪があれば当座の金はなんとかなるだろう
と思っているところがあります。
(普通の人はそんなシチュエーションは想定しない😆)

先日
 指輪外してもいいんちゃう
と思った瞬間があって、嫁さんにお伺いを立ててみたら
 山とかで死んだ時に身元確認に使えるからしといたら
って
嫁さんは嫁さんでそんなシチュエーションを想定しているだなんて🤣

 それもそうやな
って、そのまましている私

我が家がなんとか回っている理由の一端が垣間見えました😁





このブログが公開された時点ではどこかのアルプスの山頂でテント泊の後 朝ご飯を食べているはずです。(今回は6名のツアーで豪華キャンピングカーで登山口まで行きます。(6名寝れるのだって)山の天気予報を見較べて行き先を決めるために金曜日現在まだ行き先は決まっていない😁)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【マラソンシーズンの距離走のペースの話】 No.7217

【マラソンシーズンの距離走のペースの話】

昨日の話の続き

 練習でできないことは試合でもできないって言うじゃないですか

 けどマラソンって42km走る練習する?

 しないですねえ

お天気予報羊も
 4:08なら30kmのペース走できたけど
 その頃はマラソンの結果は2時間55分、56分くらいで
 歳いってきて
 そういえば25年前に先輩が距離走遅くていいぞ、と言っていたのを思い出して
 思い切って距離走のペースを落としたら
 ぐっと伸びた
とのことでした。

 ほらw

 けど、私も50分切るイメージが浮かばないんですよね?
 そしたらなぜレースで4:00で走れるのですか?

 わからん。(感覚派の私は当然わからない😆)
 わからん。(理論派のお天気予報羊もわからんのかい、と思いました🤣)

けど、私が思うのは
 レースペースの距離走はその後 疲労が来るから積み上がらないと思うのよ。ガクッと下がる。

 レースペースの距離走は
  しん疲労が貯まるのよ。(ごめん、しんにどんな漢字が当てはまるかがわからない😆 身、深?)
 だからレースで走れない

というような会話が延々と続いたのですが
 耳に入っても脳みそまで届かんことは多いよね
という話もした。
 私は5年
 お天気予報羊に至っては25年も
脳みそに届かなかったのですもの🤣


誰かの脳みそに届き
勇気を持ってチャレンジしてみてください。
具体的な話は羊ワッペンを付けているメンバーに訊けば優しく教えてくれますよ。





こんな羊ワッペン 長居ウィンドでよく見かけるでしょう😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【夏の練習方法を指南する】 No.7216

【夏の練習方法を指南する】

先週ズームフライ3をいただいた友に
 練習頑張りすぎやで
と話をする。

 ロード走って前回より5分縮めた
とか、頑張らんでいいから

とか話をしていたらお天気予報羊も登場

 夏は若草山とかゆっくり走っとけばいいから

 な😁

頑張ったほうがやった氣しますやん。
けど、寝れない、っていうのはわかります。

夏の練習がそのままマラソンにはつながるわけではないから
夏の間は太らん程度に走っとけばいいよ

マラソンシーズンの距離走のペースの話もしたのだけれど
その話はまた明日

長居ウィンド 15km 1:07:23 平均ペース 4:28 平均心拍数 152



これは先週の4:30 スタート前
昨日も4:30列車は長かった様子 15kmでは10人くらいでした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私のブログが悪魔の囁き?】 No.7215

【私のブログが悪魔の囁き?】

私の練習があまりにも楽で
ある程度の結果を出すものだから
 こんな練習をやりたいな
と思っている人は多少いる様子

 モアイさんの練習は悪魔の囁きですよ
とたまに言われる
(どうゆうこと😆)

しんどいだけが練習じゃないのよ
ゆるくてもちゃんと結果の出る練習はあるの

しんどい練習をやるほうが
 私は頑張っている
と、精神衛生上安定するのだと思います。

うまく表現できないけれど
 リスクを取る
っていう言葉があるじゃない。
(どうゆうこと🤣)

マラソンシーズンのサブエガランナーのゆっくりペースの距離走は定着した様子
ペース走も夏はそんなに速くなくていい
と思うのです。

先日のブログにも書きましたが
 夏はとりあえず走っておいて
 涼しくなってから鍛えればいいのよ

市民ランナーなのだから
 自分の走りたいように走ればいい
のだけどねw





私なんかえらそうや。HoneyActionの面々😁 みんなえらそうやな😂



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【先達大事】 No.7214

【先達大事】

藤川徳美さんの本を読んで
 タンパク質飲むぜ
と思った時に
すで近くに実践者がいた。

なので、いろいろ聞いて準備した。

 ビタミンCは飲み過ぎたら腹壊す
 もっと安いビタミンCあるよ
とか、いろいろ教えてもらった。

本読むより
会話の中で質問したらすぐに答えが返ってくるのはいいよね。
(聞きたいことが明確だし、それに対する回答も早い)
本やったら、探している間に他のことが目に入って
知りたかったことをつい忘れてしまいます。

なので私はスムーズに実践できました。

先達大事


金運の上がる神社の話を聞いていたら
 熊野三山
 神倉神社
 玉置神社
 出雲大社
私の行ったことがある神社がぞろぞろ出てきて
 それでか
と思いました。

すべて自分の足で地べたを這って行っているから
 神様もよう来たなあ
って、効果が上がってるんじゃない😁

なかなか行きにくい所ですが
訊いてくれたらアドバイスできると思いますよ

まとめはこちら
伊勢路:https://70sub3.net/201605-iseji/
小辺路:https://70sub3.net/201608-kohechi/
大峰奥駈:https://70sub3.net/201708-okugake/
出雲大社:https://70sub3.net/201907-izumo/
玉置神社:https://70sub3.net/202208-totsukawa/

けど読み返すと私の考えていることばかり綴られており、
ガイドブックとしてはほぼ役に立たないわ😅

けど、ようこんなにあちこち遊んでるね😆




これらが毎日飲んでいるサプリメント 後列左からプロテイン、ビタミンC、前列左からビタミンE、ビタミンB、鉄 円安の影響を受けて、買うたびに値上がりしています😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【昨シーズンの故障で学んだこと】 No.7213

【昨シーズンの故障で学んだこと】

昨シーズンは9月から3月まで
 ずーっと足のどこかが痛かった

より足が痛くなるのが怖くて
ゆるい練習しかできなかった

もうどの時期にどこが痛かったなんて忘れたけれど
思ったのは
 ちょっとでも走ってたら結構すぐに戻るんじゃねえ
ということ

なのでこの学びを活かすと
 暑い間は無理せずちょこっとでも走っていたら
 涼しくなったらすぐに戻るのよ
ということ

暑い時期にやり過ぎて消耗するよりも
涼しくなってから鍛えればいいのさ

なので私はこの夏はとても氣楽

私は相変わらず積極的にぼちぼち行きますよ





JR大阪駅
おまえこんな所におったんか、と思いました



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【よってたかって】 No.7212

【よってたかって】

名古屋まで行って金運講習会の二次会

話をしていたら
私が会得した
 ヒッチハイクの技
ですら
 売れるコンテンツ
になるらしい。 
(まじでか😆)
(野宿は🤣)

飲み会やのに
 個人コンサル
を受けているような気分になりました。
(ええんかいな😆)

私が今までやってきたへんてこりんな事にも
 価値がある
ということが知れてよかったです😁

私思ったけど
 今まで生きてきたことの中に価値はあるのよ





朝6時の火の鳥で大阪難波駅を飛び立つ (売店がまだ開いていなかった😅)
なので、名古屋モーニングをしっかりと食べました😁
私は頑張って100万円を持って行ったのだけれど
隣の席の兄さんは1000万のレンガとやらを持ってきていました。もちろん抱えてクンクンさせてもらいました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【サブエガの先輩として伝えられること】 No.7211

【サブエガの先輩として伝えられること】

大泉カインド 30.70km 3:11:35 平均ペース 6:14 平均心拍数 131

ならマラソンの折り返しで
すぐそこまで迫られた兄さんと
走りながらしゃべる

 どんな練習してるの

 いやもうどんな練習したらいかわかんないですよ

予定通り7周で伴走者を切り離し
引き続き話をする

 マラソン2時間50分まで来て
 昨シーズンもサブエガを目指したが
 思うような結果を残せず
 練習しても
 レースでサブエガできるイメージが浮かばない

とのことでした。

サブエガの先輩として
 目標の立て方(吹き方)

 私の練習内容
 その練習内容に行き着いた経緯
その他
 レースの時はちょっと調子悪いくらいの方が結果出るよね
という話をしました。

 私も別大で2時間47分は切るよ

とりあえず吹き続ければ結果は付いてくるのよ

お役に立てますように😆




右が先日我が家に来たズームフライ3
ほぼサラッピンの靴をいただきました。ありがとう😁 それにしても古い方はそろそろ交換時期ね



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【貧血は改善した様子】 No.7210

【貧血は改善した様子】

2024年度の健康診断の結果が戻ってきました。
貧血の評価が
 5 😁

貧血の評価が悪くてもマラソンのタイムそんなに悪くないし
と思って特に治療せず放置していました、が、
2020年の健康診断の評価が
 1 😅
で、コロナの影響で大会がなくなり
時間的にも余裕があったので
貧血改善のために通院を始めました。

走り続けているのに
 朝ご飯がりんごのみ
とかおかしなことをやっていたので
栄養士の方に相談に乗ってもらい
【1】朝ご飯をしっかり食べる
【2】鉄の摂取
から始めましたが、私も学び、途中から
【3】たんぱく質
も増量しました。

ある程度学んだので通院は終了し、
(貧血に関する数値が良くならない割に相変わらずレースでは走れていたのもある)
藤川徳美さんの本を読んだことをきっかけに
 生きるうえでのエネルギーATPを効率よく作れる栄養素のセット
があることを学び
2023年10月からその栄養素のセットをサプリで積極的に摂り始め
現在も続けています。

その成果が出ているのだと思います。
グラフを見ても明らかに数値が良くなっています。

時計を2月にCOROS3に変えてから、ここ最近も
 心拍数が少なめだな
と感じているのですが、ひょっとしたら
 単位血液量の中で運べる酸素が増えたから
 心拍数が減っているのかもしれないな
と、思いました。
(ほんまかいな)

2020年08月 貧血治療通院開始 
2021年11月 タンパク質を摂るためにゆで卵を積極的に食べ始める 
2022年03月 貧血治療通院終了 
2023年10月 藤川徳美さんの本を読んでサプリを摂り始める 
 プロテイン 
 ATPセット 
  鉄
  ビタミンB群
  ビタミンC
  ビタミンE
現在に至る

やったことに対して成果が付いてくると嬉しいわ。




2016年から2024年までの貧血関連の数値をグラフにしてみました。2020年が谷でしたね



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


お勧めの本
すべての不調は自分で治せる 藤川徳美