【一人用コッヘルのデビュー戦】 No.3969

【一人用コッヘルのデビュー戦】

 

昨日は大泉緑地で3時間走った後に一品持ち寄りのパーティでした。

もし時間があれば一人用コッヘルで米を炊いてみよう。

と企んでいましたが

BBQコンロに火をつけてビール持ってブルーシートに座ってしまったら、

後は動くのは口だけでした。

 そうめん、ハム、チーズ、あんコロッケ、お肉

美味しいお料理、楽しいお話、本当にありがとうございました。

そんな中、一人用コッヘルはデビューしました。

隣チームから火のついた炭を分けてもらう大切な仕事です。

無事役目を果たし、秋刀魚、イカ、シシャモ、パン、お肉と

素材の美味しさを120%引き出してくれました。

雨が降っていたのですが、木の下は不思議と雨がかからず、

さすが大人、後片付けは魔法のように瞬間に、気がつけば家でした。

 出会いって、本当に素晴らしいですね。

話をしていると不思議なほどに縁がつながるのです。

その縁の端っこにでも関われているありがたさ。 感謝感謝なのであります。

 

 

 





 

【遊びの準備】 No.3968

【遊びの準備】

今日は大泉緑地で3時間走った後に一品持ち寄りのパーティです。

私は近くに魚屋さんがあるので秋刀魚や干物を買って焼こうと考えています。

・BBQコンロ
・炭
・クーラー
・箸
・皿
・コップ
・凍らせた水2L(保冷剤兼用)
・ブルーシート
・焚(昨日買った一人用コッヘル)
・ライター
・エスビット
・米2合
・毎度の3時間走セット

はささっと書き出せて、用意しながら

・ゴミ袋
・軍手
・火バサミ
・着替え
・タオル

も準備しました。

 遊びの段取りはなんていいんだ。

【お話を聴いてもらうということ】 No.3965

【お話を聴いてもらうということ】

今回の伊勢ツアーでたくさんの出会いがあって

多くの方に私のお話を聴いてもらった。

皆さん、お忙しいにもかかわらず貴重な時間を割いて私に下さった。

お話を聴いてもらう。それだけで少し元気が出る、ということを実感した。

本当にくたびれて、もうだめだ~、というときも

風呂に入ってご飯を食べるとかなり復活する。

一日寝たら、今日も頑張ろう、と思えるほどに復活する。

くたびれた時は休憩が必要です。

今回、私のツアーがどうしてこんなに大変かつ楽しかったかを考えた。

それは自分で身体を動かしたからだと思います。

アスピア玉城トラップもビジネスホテルの存在場所もスマホでピピッと

調べたら、こんな事にはならない。

プリペイド携帯しか持っていなくて電話とCメールしか打てない、

そのために情報が得れない、連絡が取れないこともあったけれど

人間の本質というか、多くの方々の優しさに触れ、とても楽しかった。

私は皆に

 スマホを捨て、一人旅に出よう。

と伝えたい。

多くの方のお陰で生かされていることを実感できます。

感謝の勝手紹介
私の勝手師匠のかめおかさん
http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201505050000/
旅から帰ってきて読むと私の事を言われているようでびっくりです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【サッカーお母さん講習会】 No.3966

【サッカーお母さん講習会】

今日は3,4年生の大会の引率、審判

多くの保護者が応援に来て下さいました。

が、まだルールをわかっていないお母さんもちらほら

目の前で起こった事例をこういうことですよと説明してあげればよかったな。

子どもが6年生になる頃にはすっかり

サッカーベテランお母さんの出来上がりです。

また、試合中にオフサイドの笛が鳴ったように感じたのですが、

ドロップボールで再開した場面があって、私も理解できなかったので、

その後、その審判の方に直接訊きに行ってきました。

“オフサイド!と思って笛を吹いたのだけれど、

 キーパーの横にディフェンスがいて実はオフサイドではなかった。

 笛を吹いて試合を止めてしまったのでドロップボールで再開した。

 私もテンパってしまって、対応が正しかったか自信がない。”

とのことでした。

確かに難しい。

子ども達はオフサイドと思ってキッカー以外は全員上がってしまったので

ドロップボールで始まると一転して大ピンチでした。

4年生やし、いやいや6年でも頭が???となる状況だとおもいます。

ベンチも訳がわかりませんでした。

このような状況に陥ったら、どうするべ。

試合を止めて、キャプテン呼んで説明するか、とか今思っています。

他の試合ではオフサイドのキッカーが蹴る所があまりにも決まらなくて

イエローカードを出しました。

2審制の前半だったので、ハーフタイムで主審の方にも妥当だったか確認し、

 ”よかったと思います。きっと次からプレーが早くなると思いますし。”

と意見をもらい

後半は入り際にその子にも声をかけたら

 ”秒数かかりすぎた。”

とわかっていたので一安心

根性出してイエローカードを出した甲斐がありました。

いろいろな経験を積み重ねて成長していきましょうね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【救いの神は現れる】 No.3964

【救いの神は現れる】

木崎さんに会いに行く。手土産を持って。

ちゃんと会えました。

再び三重県

飼坂峠はトンネルを通らず地道を走りました。

私にはもう一人お会いしたい人がいました。

美杉の里の道の駅の苔玉の先生

前回一番しんどい時に話を聴いてもらいました。

いるかな、とのぞいたらいらっしゃった。

 嬉しかったです。

今回は12時に御杖の道の駅を出発

美杉の里の道の駅は挨拶もそこそこに走り続けました。

前回の火燃やし地点も通過

私もやっとこさわかってきたのですが、

走ると胃は仕事をサボっている様子。

学習し、食べると調子が悪くなりそうだったので

3時間経ってもSoyjoy半分ほど食べただけで走り続けます。

4時間過ぎると登りは歩き、

17時になったら宿を探そうと決めてゆっくり走り続けます。

17時になったが、そもそも宿がない。

18時になりサークルKのご主人に訊いたら

“10分くらい走ったら右にある”

と情報を得て、再び走り出す。

6分くらい走ったところで

“アスピア玉城 1km先左折”

あまりの足の痛さに、やっぱり温泉よな、とふらふらと右折してしまう。

頑張って1km6分で走ると

“アスピア玉城 3km”

ウソーん、と思ったが頑張る。

が、歩き多し。 30分かけて3km進んだら

“次の信号直進スグ”

ガビーン 私は心が折れたよ。

田舎の次の信号って、何キロやねん。直進スグのスグは何キロ?!

信号で止っていたお母さんに無理やり訊く。

“アスピア玉城って、泊まれる所ですか?ここからどのくらい距離あります。”

“さぁー、1回くらいしか行ったことないから。” ブーン

電話して訊いたろか、と思ったが電話番号すら書いていない。

18時40分を越えて辺りはにわかに暗くなってきました。

45kmは走った疲労困憊の身体と共にどうしようと途方に暮れていると、

ブーンとさっきのお母さんが帰ってきてくれて、

“戻りますけれどビジネスホテルまで送りましょうか。”

“お願いします。”

私にはそのお母さんが女神に見えました。

お母さんが車を回している間に自販機でジュースを2本買って

女神様の車に乗せてもらいました。

素直に進んでいれば着いたであろうビジネスホテルに横付けしてもらい

ジュースを渡して、両手を振ってお別れしました。

フロントで

“予約してないんですけど”

といった瞬間にお姉さんの顔色が変わり

“申し訳ありません。今日は予約で一杯なのです。”

“大丈夫。寝袋持っています。”

って、返事している私も訳がわかりません。

けどね、私は心の片隅で

今まで罰ゲームかと思うほど重かった1kgの寝袋の活躍の場が出来て

ちょっと嬉しかったのです。

近くにスーパー銭湯とAEONがあり24時まではゆっくり出来そうです。

とりあえずゆっくり風呂に入り、かなり回復。

AEONで晩御飯、ビールを食べてさあ寝るべと寝袋を広げようとしたら

警備のおっちゃんが回ってくる。

“ここは保安上寝てもらうわけには行かないですよね。”

“どこかいい所ありますか。”

“前の道を右に曲がって50m行ったら公園がある。トイレや東屋もあるから
 そこで寝たらいいよ。”

“ありがとうございます。”

そこで改めて寝床を作って寝る。

22時 Zzzz・・・。

くたびれているから寝れるのだけれど

野宿というのは神経も過敏になります。

近くに車が入ってくると気になる。

いきなり頭かち割ってくる人もいないだろうと、

途中からは見守りに来てくれてるんやと思うことにしました。

3時03分、4時50分と目が覚めて、5時まで寝た振りをして起床

朝ご飯を食べて、片付けをして6時には出発

9時前には外宮に着きました。

4月29日の伊勢ツアーでも感じましたが、

今回でもよりはっきりわかりました。

偶然というか必然で、困った時には助けてくれる人が現れる。

だからきっと不安が少しあったとしても

やりたいこと、自分がやるべきだと思うことを

やればいいのだと思うのです。

こんな事を実感しちゃった、私って、・・・。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【夢の中でも走っている】 No.3963

【夢の中でも走っている】

最近、朝起きたら見た夢を記録しているのですが、

ここ数日、伊勢へ向けて走る夢ばかりです。

昨日木島さんに渡すお土産を買ったのですが、

昨夜見た夢は

名張からバスに乗って木島さんの家の前でバスを降りて

木島さんが家にいなかった。

そしたら、黒マジックで袋に手紙を書いて郵便受けに預けてた。

夢には大きく2つの意味があって

・睡眠中に経験する一種の幻覚

・実際には有りそうにも思われないが万一実現すればいいなあと思っている事柄

英語のDreamなど、どの世界の言葉もこれら2つの状況を同じ単語で表すそうです。

と、いう事は、寝ている夢の中にやりたいことが出てくる、ということは

実現する可能性がかなり高いんじゃないか。

と、思うわけであります。

明日はおやすみです。 皆さんよい休日を。








ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【鉄は熱いうちに打て】 No.3962

【鉄は熱いうちに打て】

名張から御杖へのバスを検索していたら

このG.W.中に続きを行きたくなってきた。

今朝奥様にお願いして許可をもらいました。

 5月3日、4日に続きを行います。

ちゃんと伊勢にたどり着いて、伊勢路の資料を集めるのだ。

道中もしっかり楽しむよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【次回の伊勢は】 No.3961

【次回の伊勢は】

次回の伊勢旅は

名張駅からバスで木島さんの近所まで行って

そこから御杖の道の駅は近いので

そこから再スタート

三重県に入って気が付いたのですが

国道368号線に沿って伊勢本街道の地道がちゃんと整備されている。

もちろん地道なので私が胃が痛くてもスッスと通り抜けたトンネルなどはなく

しっかりと峠を越えます。

1泊2日やから寝袋背負って行くで。

で、さっき風呂に入っているときに気が付いたのですが、

私が一人で行く旅行は行きと帰りの飛行機の切符が決まっているくらいで

初めての自転車一人旅も一泊目から野宿やったし

あまり計画を立ててませんね。

荷物を背負って小走りの旅をしたかったのです。

まずは伊勢。

次は伊勢から伊勢路を通って熊野、熊野から小辺路を通って高野山

なんかワクワクしています。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【次回の伊勢は】 No.3961

【次回の伊勢は】

次回の伊勢旅は

名張駅からバスで木島さんの近所まで行って

そこから御杖の道の駅は近いので

そこから再スタート

三重県に入って気が付いたのですが

国道368号線に沿って伊勢本街道の地道がちゃんと整備されている。

もちろん地道なので私が胃が痛くてもスッスと通り抜けたトンネルなどはなく

しっかりと峠を越えます。

1泊2日やから寝袋背負って行くで。

で、さっき風呂に入っているときに気が付いたのですが、

私が一人で行く旅行は行きと帰りの飛行機の切符が決まっているくらいで

初めての自転車一人旅も一泊目から野宿やったし

あまり計画を立ててませんね。

荷物を背負って小走りの旅をしたかったのです。

まずは伊勢。

次は伊勢から伊勢路を通って熊野、熊野から小辺路を通って高野山

なんかワクワクしています。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。