【子どもの先輩】 No.2788

【子どもの先輩】

“大阪に来てから急激に成長を感じるわ。”

甥っ子3歳児の親父がつぶやきました。

“子どもの先輩がいるのがいいよね。”

元旦である昨日は三男家の小一男子、年長女子も加わって、

また世界が広がりました。

テンション高く、昼寝もせず、走り回っています。

公園で3歳から中三から親父も含めて「けいどろ」もしました。

いろいろ刺激を受けて、成長してください。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【男ゴコロ】 No.2787

【男ゴコロ】

“けものが来るぞ。気を付けろ。”

“おう。”

長野から帰ってきている弟家の長男(3歳)と共に

私、長男、次男で実家横の陶器山を探検。

3歳児には次男から武器を与えられ、けものの襲来に備えます。

“けものって、なにがくるの?”

“ウサギとか、カメとか。”

“カメは来んやろ。”

一緒に落ち葉ですべる崖を登り、

急な坂では差し出される手を握り締めながら坂を下りました。

幸いけものには襲われませんでしたが、

ノリが合う男4人の冒険は大変楽しかったです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【男ゴコロ】 No.2787

【男ゴコロ】

“けものが来るぞ。気を付けろ。”

“おう。”

長野から帰ってきている弟家の長男(3歳)と共に

私、長男、次男で実家横の陶器山を探検。

3歳児には次男から武器を与えられ、けものの襲来に備えます。

“けものって、なにがくるの?”

“ウサギとか、カメとか。”

“カメは来んやろ。”

一緒に落ち葉ですべる崖を登り、

急な坂では差し出される手を握り締めながら坂を下りました。

幸いけものには襲われませんでしたが、

ノリが合う男4人の冒険は大変楽しかったです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【中三力】 No.2786

【中三力】

“ちゃんと新幹線に乗るやろか。”

“来るやろ。 大丈夫。”

新幹線で、米原に行く用事がありました。

私と嫁さんと次男は新大阪駅のホームで”さくら”を見て喜んでいたのですが、

長男は、もっと新幹線を見たいようで

カメラを持って、どこかにいってしまいました。

“切符に発車時刻と、座席も書いてある。”

座席に座って待っていると、

発車1分前くらいにやって来ました。

米原駅でエスカレーターに乗ると

大阪と立ち止まる列が逆。

“帰りにどん兵衛を買って帰ろう。”

残念ながら、どん兵衛は関西味でした、が

 そんな発想を楽しめる兄ちゃんに 座布団1枚です。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【外車】 No.2785

【外車】

“外車って知ってる?”

“外車って何?”

“嘘よーん。”

“外車って、外の車やろ。”

 ”外車は外国の車やろ。”

“そうなん。”

 ジェネレーションギャップを簡単に感じる事ができます。

まず、近くにいる子どもに訊いてみて。^^

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 明日はお休みします。けど、明日もクリックしてね。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【親父のプライド】 No.2783

【親父のプライド】

“息子には負けたくない。”

あるコーチのつぶやきです。

先日お楽しみサッカーの中でサッカーテストがありました。

「第91回天皇杯のベスト8に残っているチームに丸を付けなさい。」

「クラブワールドカップの優勝、準優勝、3位のチーム名を書きなさい。」

「長友佑都選手の所属チームは” ”で、背番号は” ”である。」

監督が毎年、頭をひねって、サッカーに関する問題を作ってくれます。

子ども達、コーチ、これを楽しみに毎年やってくる先輩もいるほどです。

トップは間違い三つの6年生と4年生

その4年生があるコーチの息子でした。

 お父さん、完敗です。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今日は44回目の誕生日です。父上、母上ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【真剣に楽しむ】 No.2782

【真剣に楽しむ】

 アドベンチャー杯・保護者6名、6年生2名、
 (成人男性は、指導者を含め2名まで)

大会に参加してきました。

6年生のお母さん、前日のお楽しみサッカーも大人チームで大活躍

大会当日は相手と戦う前にすでに筋肉痛と戦っていた様子です。

サッカーの”丸いボールを手以外の部分で扱う”難しさ、

子ども達の体力に気が付かれたようで

子ども達の試合を見てても

“子ども達、よく走るね。”

“ナイストラップ。”

“ナイスカット。”

“私達、無理ムリ無理。”

と、子ども達の頑張りを賞賛する声がたくさん聞かれました。

スタメンがキャプテン(6年)によって発表され、

ビブスを着て、

実際に相手チームと戦い

2敗という結果でしたが、とても楽しかった様子です。

遊びだけど、真剣に楽しもうとするお母さん方の姿勢は

子ども達にもきっと良い影響を与えている。

掲示板にお母さん方の感想が載った事も嬉しかった。

良い影響の輪が、どんどん広がっていく事を願います。

 こんな素晴らしい大会を企画し、招待していただいて

 本当にありがとうございます。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【サンタは来たか】 No.2781

【サンタは来たか】

“お父さん、起きていい?”

“今何時?”

“3時25分”

“早すぎるやろ。もうちょっと寝ろ。”

“プレゼントを見るだけ。 見たら寝る。”

“おお。”

“サンタさん来てたわ。”

“よかったな。”

 私はサンタさんの存在を信じています。

サンタさんが忙しすぎて私達がお手伝いをすることはありますが、

それは、サンタさんがいるからですよね。






【親がボールを蹴ってくれると】 No.2780

【親がボールを蹴ってくれると】

親がボールを蹴ってくれると、子供はきっと嬉しい。

いつもは忙しくても

年に数回の”お楽しみサッカー”などには積極的に参加していただいて

子供が取り組んでいるサッカーを体験してみてください。

大人気なく点を取っても全く問題ない。

サッカーの楽しさを存分に味わってください。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” あなたのお陰でトップ返り咲き。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

みんなの思う日本の地図
http://nanohana.me/?p=5003

ずばり、のところを突いています。