【滞るものたまにはいいね】
最近読む本がなくなって、
興味があるものは2回目の読書をしたりして。
けど、
こんなことが書いてあったっけ、
と思うことばかり。
きっと私の脳みそが
ループして一段上に上がっている
のだと思います。
病気にならない人が無意識にしていること 岡田哲也 ☆1
この人歯医者さんなのに、調子が悪い人はバランスが崩れている、
ということに気がついて、来院された方の身体のバランスを診たりもしている
成功している人は、なぜ神社に行くのか? 八木龍平
盛りだくさんの内容ですが、内容濃いよ。 何度でも読みたいです。
その中の一つに
どうすれば神様とコミュニケーションを取れるか
という話があって、その答えは
「問い」を持つ
ことだそうです。
今シーズン走ってても右足の着地がなんかスムースでない気がしていました。
私は☆1の本の中でバランスを改善するドリルとして
足を大きく内回ししたり、外回ししたりすると右だけゴリゴリと音がなる
ことにも気がついた、
なぜだべー
と思っていました。
寝ている時に気がついた。
右側、右足を下にして寝ていることが圧倒的に多い
気がついてからはなるべく真上を向いて寝るように心がけています。
「問い」を持つ
と、このような感じで、神様から答えが降りてくるのね、ということが腹に落ちました。
まだまだ時間はありそうだ。
何遍も本読むでぇ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。