【冷たい雨の降る日は】
冷たい雨の降る日は
家でじっと力を貯めているのが良いと思うけど、
散髪に行って髪を20分の1位くらいに短くしましてしまいました。
そのせいで余計に寒い。
本日の防府読売マラソン 参加される方は頑張ってください。
風がありそうですが気合と勢いで踏ん張りましょう。
健闘をお祈りしています。
感謝の勝手紹介
引用OKもらいました。
—引用開始—
☆ 行動力がある人ってこんな感じ
どんな成功本、成功哲学でも、
● 現実を変えるには行動が必要で、そのためには行動力を身に付ける必要
がある
みたいな事が書いてあるんです。
若い頃これを読んで、どうやったら行動出来るんだろうとひとしきり悩んだ事が
あります。
私は性格的にビビりで臆病なので、行動する事に恐怖感に似た感情を持っていた
のです。
だから出来るだけ危険を冒さず、リスクを取らず、決まり切ったやり方で安全に
行動しようと考えていました。
なんだか今とは全く反対ですね。
この考えが変化したのは海外をほっつき歩いて、色々な価値観の人と出会ったり、
危険な事に手を出して免疫が出来てしまったりした事が多いんですが、もうひと
つ大きな理由に行動力の本質を理解したからだと思うんです。
行動力って、「いざ鎌倉」という時に発揮されると思いがちなんですが、これは
ウソです。これまた習慣によって育まれるスキルですから。習慣って事は、しょ
っちゅうそういう機会が無ければならないんです。でも「いざ鎌倉」というよう
な大勝負の時がそんなに頻繁に訪れるわけがありません。つまり、「いざ鎌倉」
を何度も何度も習慣になるくらい体験しなきゃ、「いざ鎌倉」の時の行動力は身
に付かないとしたら、このスキルを身に付けられる人はほとんどいないという事
になっちゃうんですよ。
今どき、ヤクザだって他の組にカチ込みに行ったことが無いヤツばかりなんです
から。「いざ鎌倉」を商売にしているヤクザモノだって習慣になるほど体験して
いないのです。
だから、この行動力ってもっと別な形で身に付けられなきゃおかしいんじゃない
かと気付いたわけです。
この考えが実はかなりいい線を衝いていたんです。
結論から言えば、行動力というのは何も一世一代の土壇場を繰り返す事で身に付
けるのではなくて、日常のちょっとした事を、「すかさず」やってみる事で身に
付けられるのです。
例えばこんな感じです。
私のセミナーは基本的に自由席なんですよ。だから早い者勝ちで早く来た人は好
きな席に座れるのです。そうすると、私が立つ演台の目の前の席とか、前列の真
ん中あたりがぽっかり空いちゃうことがあるんです。特に3人で座るような机だ
と、両端に人が座って真ん中は荷物を置いたりしちゃうんですね。私はそういう
のを見掛けると、
● 前の方の席が空いてますから後ろに座らないで前に来て下さいね
って声を掛けるわけ。その時に理由として
● エネルギーは距離に反比例しますから、前の方に座った方が私のエネル
ギーをたくさん受け取れますよ
と説明をしてあげるんです。
つまり、同じおカネを払うのなら、後方の席ではなく前の方に座った方が得られ
るモノが多いと言っているんです。さらに私は、空いている席を指さして、ここ
が空いていますからこっちに来ませんかとまで言うんです。
ちょっと後ろに座っている人が、前方の席に移動するのなんて1分もかかりませ
んし、メリットもあるわけですから、みんなが我先にと移動するかと思いきや現
実って面白いもので移動してくるのは決まって1人か2人だけなんです。
そして行動力というのは、こういうタイミングで後先考えずに、
● それなら移動してみよう
と行動に移す事で養われるんです。たったこれだけ。これを事あるごとに繰り返
していれば、あなたには行動力が身に付いて来るんです。この程度の機会なら頻
繁にありますよね。だから習慣にも出来ますよね。
ほんの小さなアクションでも、これをすかさず、誰よりも早く反応してやってし
まう、これを繰り返していると、「いざ鎌倉」という時にもビビらずに適切な行
動を瞬時に取れるようになるんです。
ここでのキーワードは反応の良さなんです。
結果としてやるにしても、他の人がやり出してからグズグズと始めてもダメなん
です。
この程度の事は後先考えずにやってもリスクなんて無いんですから。そういう事
は、聞いた瞬間にパクッと食い付いてみる、この繰り返しがあなたの行動力を高
めるのです。
—引用終了—
「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」
http://www.mag2.com/m/0000258149.html
まぐまぐでは最新号のバックナンバーのみ読めるので上記第2147号は
http://showon-sato.com
このブログでもうじき読めるようになるはずです。
毎回素晴らしい事が書かれてて、ふむふむうなずきながら読んでいます。