「脳みそ観察」カテゴリーアーカイブ

【決意表面】 No.1771

【決意表面】

“決意表メンのメンって面やんなあ。”

“面?!”

“参観日でしたやん。”

“それは決意表明や。”

参観日の事を作文に書いている次男。

私は”表明”と”表面”を新明解国語辞典で説明

脳みそに入っている語彙が少ないと

耳で聞いた内容を

自分が知っている似たような内容に変換して

理解していることを知りました。

 語彙を増やす、という点で

 新聞をとって置いておくだけでも有効ではないかと

 感じた次第です。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【策に溺れた次男】 No.1765

【策に溺れた次男】

“1階に行ってしもうた。”

“どうしたん。”

家に帰る時に裏口から入って、6階まで階段を登りました。

次男は2階からエレベータに乗って6階に昇ろうと考えたらしい。

“いつものくせで 閉じる、1、6って押したら、1階に行ってしもうた。”

  次男 一人で反省しきりでした。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【脳みそが感じる違和感】 No.1751

【脳みそが感じる違和感】

“感動にフルエル って、地震の震?”

“違う。興奮の奮や。”

“そうかあ。”

“ちょっと違うなあ、と思った?”

“うん。”

 この、脳みそが感じる違和感って、何でしょうね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【従弟との再会】 No.1733

【従弟との再会】

“よし、今日は従弟と遊ぶぞ。”

次男が従弟との再会に張り切っています。

弟の家と話をすると、

その子も張り切っていて、

我が兄弟と遊ぶために

体調を整えて、正月を迎えたそうです。

その思いは結実し、

12歳、9歳、4歳、2歳は

遊びまくっていました。

次男は面倒を見てもらうばかりだったのに、

面倒を見る気になっているのが面白い。

バタンキュー寸前まで遊びまくっていました。

 これが楽しいのだよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【言葉の重み】 No.1730

【言葉の重み】

“これは紙の重さではない、言葉の重みだ。”

サンタクロースに 広辞苑 第六版 をもらった長男

広辞苑を重さを感じつつ

こんな感想を述べていました。

早速”おたく”の新しい意味が追記されていることを確認

 お主もなかなかの変わり者よ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【記憶と繋がる】 No.1729

【記憶と繋がる】

“お父さん、お話して。”

“ある時、男の子がお母さんのお腹の中に入っていました。”
“お兄ちゃんがお母さんのお腹に耳を当てるとキックキックしていました。”

“それ、オレのことや。あ、それで今でも布団の中でキックするのかな。”

“そうかも知れんな。”

次男の中でお母さんのお腹の中の記憶と今が繋がった瞬間でした。

 次男の頭の中で何かがスパークしたのだろうな。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

子どもが育つ“父親術”
◇◆ 読み聞かせに代えて ◆◇
http://archive.mag2.com/0000233760/20081226192000000.html

読み聞かせに代えて子供自身の物語を語って聞かせる、というお話です。
昨夜のお話は、このお話のお陰で生まれました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小さな心配り】 No.1720

【小さな心配り】

“お母さん、今日は矢野のミニタオルを持って行っていい?”

“いいよ。”

我が家のトラ好きはどこまで有名なのか、

ジョウシン電機の阪神タイガースの景品が我が家に集まってきます。

矢野、今岡、赤星、球児のミニタオルも頂いたのですが、

矢野を使うときは、

子供達が嫁さんにお伺いを立てるのだって。

嫁さんが、矢野を大好きだからね。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「とても興味深いお話しです」
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/7000

人生は”選択”の積み重ねだという事を実感します。

2006年3月22日に紹介したものを引っ張り出してきました。
 時間がある方は読んでみてください。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【上半身裸で鏡の前に立つと】 No.1717

【上半身裸で鏡の前に立つと】

“ウィ~。”

と 振り付きで

小島よしおになってしまいました。

 視覚からの情報が

 脳みそのスイッチを入れてしまうようです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ちょう結び】 No.1715

【ちょう結び】

“ちょう結びできる人”

“はーい。 むすんでみせたろうか。”

一年生、張り切っています。

自分のサッカーシューズの紐を解いて結んでくれます。

“最後、どっちの紐をぎゅっとしたらよいか、分かってるか?”

“わかってる。”
“わからん。”

“むすばれへん、わからん。”

と楽しそうに言っている子がいるので、

“そんなん困るやん。”

“だって、靴 マジックテープやもん。”

この時はここで話が途切れてしまったのですが、

 ”もっと広い世界があるよ”

ということは氣が付いた大人が教えてあげなければいけませんよね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ムツゴロウ】 No.1704

【ムツゴロウ】

“ムツゴロウ見たいわー。”

“どんなムツゴロウや。”

“泥の中にいるやつ。”

話を聞くと、

・泥の上を板で滑ったり

・釣竿でムツゴロウを引っ掛けて捕ったり

一度テレビで見たようなことを

よく覚えています。

何かの拍子にぽろっと出てくるのが楽しいですよね。

 待ってろよ、有明湾

ブログランキングに参加しています。
 ”小学生の子” 上がってくると “嬉しい” 何なのだろうこの感情は。
ポチッ ⇒ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

いつもありがとうございます。