「伴走」カテゴリーアーカイブ

【ナイスチャレンジ】 No.3374

【ナイスチャレンジ】

木曜日の晩 4分15秒/1kmの集団に吸収されてから

不安だったけど4分/1kmのペースで5kmまで伴走した、という話を

走りながらしていたら、後ろから

 ”ナイスチャレンジ”

と声をかけていただきました。

ありがたかった、嬉しかった。

伴走は引き受けたもののそのペースで走れなかったりすると

申し訳ないので、自信がないと引き受けられない、

引き受けたからには、なんとか役目を果たさないと、という

プレッシャーもあります。

その辺りの事をひっくるめて、ようがんばった、という意味に受け取りました。

わかってくれている人がいる、と思えて嬉しかったな。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【夜に長居で走る日は】 No.3373

【夜に長居で走る日は】

夜に長居で走る日は

会社の帰りに地下鉄を長居で降りて長居ウィンドに参加します。

前の晩から準備をして

朝から家を出るときにランニング用の時計を持って、

ふくらはぎ用のサポータをして

仕事をしています。

これだけテンション上げているにもかかわらず、

仕事がうまく片付かず

長居に19時過ぎに行けないのが、確定した時には

 心の中で泣きます。

昨日は幸いにも参加する事ができました。

1km4分で10kmまで喰らいついていこう、と弱気な考えでいたら

1km4分のブラインドランナーの伴走者になってしまい、

5kmまで伴走、5km過ぎに声を上げて、伴走を代わってもらい

私は6km過ぎにその集団を脱落してしまいました。

後から来た1km4分15秒の集団に吸収されて10kmまで走る。

その後もパワーが無くなり、11kmでやめてしまいました。

まあ、こんな日もあります。

もっと力をつけて、1km4分で42km走れるようになりたい。

そうすれば、ブラインドランナーの伴走ももっと自信を持ってできる。

マラソンも3時間は通り越して、2時間50分を切れるようになる、

 けどまだ自分のベストには届かないのだなあ。

まだまだがんばる余地はあると思います。 頑張ります。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【整骨院へ】 No.3111

【整骨院へ】

先日の福知山マラソンの伴走

スタートから20kmを5km21分のペースで走る約束でしたが

10kmの地点で42分40秒

 ちょびっと遅い。

けど、このまま行こう、と思っていたら、

12km過ぎに右足ふくらはぎが攣りました。

けど、人間すごいですね。

 人のためなら走れるんです。

私も、右足攣ったかな、攣っているような気がする、

と思いながらもペースを維持して20kmまで走りとおしました。

なんとか次の伴走者に引継ぎを終え、

そこからが私のおバカなところで

攣っているだけやったら、ゆっくりジョグしてスタート地点まで戻ろう、

と、回れ右してジョグで帰りました。 皆を応援しつつ、・・・。

帰りの車の中から、かなりの違和感は感じていました。

今までに経験のない痛みで、ただ攣っただけではないなあ、と。

家に帰って、よーく見ても膝下の太さが明らかに違う。

 ”肉離れかな?”

“外科行って、レントゲンとってもしょうがないし、ここは整骨院か。”

と、整骨院にチャレンジ。

受付のお姉さんに

“肉離れだと思うのですが

 治療してもらった方が自然治癒より治りは速いですか?”

“それはもう、確実に。”

との事で、治療をお願いすることにしました。

肉離れではなく、

攣った後も走り続けたために、筋肉が傷ついている、とのことでした。

いろいろやってもらいましたが、テーピングが効きます。

だいぶ痛みが改善されました。

土、日、月、火、水、と安静にしていましたが、

今日からちょびっと復活しようかな、15分jogを始めてみます。

 H先生、ありがとーう。

ブログランキングに参加しています。
“サブスリー” 気分転換^^ 何位か想像がつかない。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
 いつもありがとうございます。






【コミュニケーション】 No.3106

【コミュニケーション】

“ピッ!”

“あら、今日はいいことあるかしら。”

“あるある。”

私のスーパーのポイントカードはバーコードが薄くなって、

なかなか一度で認識してくれません。

あまりに通らなくて

レジの方にバーコードの交換を進められたりもするのですが、

バーコードの薄さがきっかけで

コミュニケーションが取れるようになったりするから

人生、面白いです。

昨日の福知山マラソンは、実力が出し切れずT12クラス2位。

表彰は1位のみでした。

なんとか完走です。

帰りの駐車場は

“今から帰る。”

とメールして、駐車場を出るまでに1時間半

道に迷って、危うく天橋立に行ってしまうところでした。

何とか、家にたどり着いたよ。

道中、後半22kmの伴走をしてくれた方が運転手で話をしていたら、

はじめは共通の友人の先輩と後輩と言う話題しかなかったのですが、

 サッカー好きで

 小学校の先生で

 しかも教頭先生で

とのことで

私の経験と重なる事が多々あり、話が尽きませんでした。

本当に、いっぱいいっぱいお話をしました。

人生、面白いです。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【チャンスを得る】 No.3095

【チャンスを得る】

フットサルW杯 決勝トーナメント一回戦ウクライナに負けました。

そこでは私より一つ年上の三浦カズ選手が活躍しています。

三浦カズ選手の話題性から多くのマスコミに取り上げられ、

日本のサッカー界とフットサル界の架け橋になっています。

けど、そもそも、三浦カズ選手の日々の精進の賜物ですよね。

それをちゃんと見ている人がいる。

戦力として役に立たない人をわざわざ監督は呼びません。

カズも広告塔として呼ばれても行かないと思うのです。

チャンスを得、しっかりものにしているカズ選手、すばらしいと思います。

先日もブラインドランナーの方と共に練習をしました。

1km4分15秒で21km なかなかハードな練習でございました。

走りながら話をしていると、

次の福知山マラソン、優勝すると伴走者にもメダルがある、そうです。

またまたモチベーションが上がりました。

私の担当は前半の20kmですが、

気持ちよく、楽に前半を乗り切れるように

設定ペースを守り、安全第一で走れるように

私に与えられたチャンス、使命をしっかりと果たしたいと思います。

  がんばるで。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【リアルなゲーム】 No.3083

【リアルなゲーム】

携帯ゲーム機やテレビゲームを楽しいと思っている子ども達

は多いが

本当に楽しいの?

甲子園に出る、とか、レギュラーになる

という、リアルのゲームの方が面白いと思うのだけれど。

私が、今一番ドキドキしているのは

 11月23日福知山マラソンでの

 サブスリーブラインドランナーの20kmまでの伴走

 5km21分で刻みたい、という要望は伝えられています。

当日、その人のベストな走りをサポートできるように

私もしっかりと調整しなければならない。

 ゲームでは味わえないドキドキ、ワクワクです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 1000には一日平均140。もう一押しの協力を、・・・。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【わだっち、再び】 No.3051

【わだっち、再び】

わだっちが長居ウィンドに帰ってきました。

 銅メダルを持って。

和田さんと握手をして感謝の気持ちを伝え、

しっかりと銅メダルを触らせてもらいました。

メダルの周囲に”London 2012 Paralympic Games”と点字でも入っています。

1500m、5000m、マラソンと、どれも快走できたそうで、

寄せ書きを書いた日の丸を部屋に飾って

気持ちを奮い立たせていたそうです。

15kmの練習もブラインドランナーの方と伴走し、

“点字は3行X2列で一つの文字を表しているのですが、

 メダルの点字は3行目の凸が甘くて読みづらいんですよね。”

と秘密情報を教えてもらいました。

 本当に私達の誇りです。 和田さんありがとう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 4位ですが、ぼちぼちいきます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【先を見通す心】 No.3029

【先を見通す心】

“私はなぜ走っているのだろう。”

と、思う事があります。

自分の健康のため、

という事は二次的なことで

身体を動かす事が楽しかったり

ブラインドランナーの伴走にやりがいを感じていたりするのですが、

50歳、60歳になってもマラソンをサブスリーで快走したい。

表彰台に上がりたい。

と、先を見通すことで

昼休み弁当前の補強運動にも力を入れようかな。

 よし今日からがんばろう。

(ここで宣言する、というのも大きなモチベーションになります。)








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【伴走依頼】 No.2972

【伴走依頼】

サブスリーを達成している盲人ランナーの方から

 伴走依頼

が来ました。

もちろん、受けました。

ここからがドキドキするのです。

自分ひとりが走る時よりも数倍はプレッシャーがかかります。

ランナーの希望のペースを守って何事もなかったかのように走りきるのです。

11月23日福知山マラソンです。

責任を持って無事に任務を果たせるように、体調管理をしっかりします。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

内田篤人 
【送料無料】僕は自分が見たことしか信じない

サッカーに一途な男前です。 
サッカー小僧に読んでもらいたい。
読んだ人はみんな惚れると思うな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【高橋尚子から学んだこと】 No.2737

【高橋尚子から学んだこと】

“今からスタートまで7分あります。

 7分じっとしていると今までのアップが0に戻ってしまいます。”

“アキレス腱を伸ばす。アキレス腱の表面が伸びます。”

“そしてひざを少し曲げる。ふくらはぎの中が伸びます。”

“腕を組んで前に伸ばして、背中の筋肉をほぐしてください。

 呼吸が楽になります。”

“私はマッサージしてもらうときに50分背中、足は10分です。”

“背中をほぐすのは大切ですよ。”

淀川マラソンのスタート前、Qちゃんが勝手にマイクを取って

ランナーに話しかけてくれました。

意識がその方向に向いていると、

話の内容が驚くほどに吸収できることを感じました。

そのまま、マラソン大会のアップに使えそうです。

先日、その淀川マラソンを盲人ランナーのFさんと走りましたが

1点書き忘れたな、という事があるので追記。

今だから落ち着いて書けますが

コース上に川に車が下りるための窪みのような

幅10mくらいに渡って、大きななだらかなU字型の凹みがありました。

走りながらそれを認識し、

“Fさん、大きな溝があります。下ります。”

といいながら、ペースを落とさず、その下りに差し掛かったときに

Fさんは大きくジャンプしました。

着地地点は予想よりも下だったのでバランスを崩し、

Fさんは転倒。

私達をつないでいる紐も放してしまいました。

“申し訳ありません。大丈夫ですか?”

“大丈夫です。”

“充分に気をつけてペースを落とせばよかった。”

“気にしないで下さい。走らせてもらえる方がありがたいですから。”

幸いな事に打ち身、擦り傷もなく、完走できましたが、

お互い疲れて脳みその回転が悪くなっている分

伴走者である私がスピードよりも安全を重視して対応するべきでした。

いつも感じる事ですが、

盲人ランナーの方は、走ることに対して

ものすごい覚悟で走られています。

マラニックという、ハイキングするような道を小走りで駆け抜ける

練習にも参加されて、

“木の根や、段差などどうやって走るのですか。”

“3回くらいこける事は覚悟の上です。”

どの盲人ランナーの方と伴走しても、覚悟という言葉がよく出てきます。

 私も私のできる範囲で伴走頑張ります。

って、私も伴走からかなりの力をもらっているのですけどね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。