「走り」カテゴリーアーカイブ

【走る力を溜めるバケツの話】 No.7302

【走る力を溜めるバケツの話】

先日の大泉カインドでインスピレーションを得た話
絵がないから 脳みその中に絵を描いてね😊

【1】練習することによってポトリポトリと走る力がバケツに溜まります(たぶんバケツに溜まる走る力の量は練習の負荷とあまり関係はない様子)
【2】ゆっくり長い時間走ることでバケツ自体が大きくなります
【3】負荷が高すぎるポイント練習はそのポイント練習自体で走る力を使ってしまうため、バケツに溜まる量よりも消費する量の方が多いと感じています
【4】負荷の低い練習を積み上げることでバケツの中の走る力が溜まります
【5】レース当日にそのバケツをひっくり返し バケツに溜まった走る力の勢いで成績が決まります

これは私が思いついた仮説ですが、マラソンよりも長ければこれで行けるんじゃね
これだとこの夏の私の練習内容と村岡ダブルフルの結果は説明できる

練習をやってるけど思ったよりもマラソンで結果が出せない人は
 【3】
の部分を一度見直して下さい

毎回の練習後の美味しいビールをとるのか
レース後の美味しいビールをとるのか

まあ、市民ランナーなのだから
 走りたいように走ればいい
のだけどね😆

日曜長居勝手練習会 20km 1:44:09 平均ペース 5:11 平均心拍数 132





ゴールして目にした花
そもそも野良jogのつもりだったのに、長居に行くと走っちゃいますね😆
ご褒美のパリーネ チーズブールとガーリックフィッセル、あんバターはほぼ定番なので新しいパンの開拓が進みません🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大泉カインドの良さ】 No.7301

【大泉カインドの良さ】

 持ち寄りパーティするよ

と声をかければ

 皆何らかを持ち寄り

早めに走り終えて芋の皮むきから始める人もいれば
適当に切り上げて大起水産に買い出しに向かう人もいる
炭を熾して肉を焼いてくれる人もいる
まだ走っているけど先に飲み、食べている人もいる(私😆)
30km走りたいブラインドランナーの伴走を務めて30km完走してくれる人もいる

 今日は残れませんがまた正月に雑煮作ってください
と言い残して帰る人もいました。

主催者(私🤣)が仕切らない事を皆知っていて
各自のペースで自律的に動いてくれる

もう有り難くて有り難くて
こんな仲間と一緒に走れることが
誇らしくて仕方ありません。

 ありがとうね😁

大泉カインド 21.51km 2:10:26 平均ペース 6:04 平均心拍数 118





食材を見つけた、と思いました😆
私はせっせと湯を沸かして、湯煎に勤しみました(まずはコーヒーを飲みながら😁)
醤油バターで食べたホタテは美味しかったです。
メバチマグロの目玉 驚くほどのデカさでした。
ここで食べるお肉が一番美味しいです。まだ30kmチームは走っています😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【リベンジ 4:45】 No.7299

【リベンジ 4:45】

前回 ペースが全然落ち着かなかった 4:45

 ペーサーさせてもらえるやろか
と少しビビりながら先頭へ


問題なく先頭を走らせてもらい

長居ウィンド 15km 1:11:31 平均ペース 4:45 平均心拍数 136
(実は前回も平均ペースは 4:45 なのですが😆)

けど、今回の方が格段に乗り心地が良いらしい🤣

来週は4:30にランクアップできるやろうか。

いや神戸マラソンランナー用に11月7日(木)までは4:45を続けよう😁

22日の火曜日から変化走を始めようかな

やっとこさぼちぼち上げていきます。




村岡で爪先に穴が空いたので交換要求し、
3足買って5足目の靴下をGetしました。なんか嬉しい😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ちょっとゆっくりした週末】 No.7295

【ちょっとゆっくりした週末】

鍼屋さんの
 ちょっとゆっくりしたら
を真に受けて
この週末はちょっとゆっくり😁

土曜日は徘徊jogの予定でしたが自転車で並走に変更

日曜日は大泉緑地を5:20ペースで4周しました。

 12.23km 1:05:26 平均ペース 5:21 平均心拍数 130

 今日はこれくらいにしといたろ
という感じです。

早めに帰って昼寝しようと思ったら

大先輩チームとゴッツンコしたので

大起水産のお昼に混ぜてもらいました。


多くの方に祝福の言葉を掛けてもらいました。

 ありがたかったです。 ありがとうございます。


これで木曜日から通常運転に入れますかね

 入れるさ




土曜日 釜炊きごはんと洋食 山ちゃん でランチ
デザートは隣の 雅蜂園 ではちみつがけソフトクリーム
旧堺燈台は年に一度の内部公開日でした。 やっぱり持っています😁
旧堺燈台の内部 木の木目に見えるように絵を描いているのだって、余裕のある時代だったのね。

西田辺 いりふね温泉に浸かってからの 食悦堂
パンドラの箱 2回目です。 幸せな気分になります。
日曜日は 大泉緑地3時間走 ゴリオくんはハロウィン仕様でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


リブレ2 血糖値メモ(中間報告)

06:00 タンパク質、ビタミンC
08:00 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
12:00 昼ご飯(ほうれん草のお浸し、ゆで卵3、塩むすび1)
15:00おやつ(ミックスナッツ50g)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、あんかけ焼きそば、ご飯)
08:00 朝ご飯(08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵1、味噌汁、納豆、ご飯))
12:00 昼ご飯(ゆで卵2、ざるそば)
15:00おやつ(ホタルイカの干物)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、生卵1、ピリ辛丼)
06:00 タンパク質、ビタミンC
08:00 朝ご飯(わかめの酢の物、ゆで卵3、塩むすび1)
12:00 昼ご飯(サラダ、味噌汁、お浸し、エビフライカレー)
16:30おやつ(ミックスナッツ50g)
18:00(塩むすび1)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵1、小松菜と厚揚げ、ナスベーコンピーマン、、鯖の味噌煮、ご飯)

08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、納豆、ご飯)
10:00(まめごろう、コーヒー)
12:00 昼ご飯(ゆで卵2、ざるそば)
15:00おやつ(まめごろう)
17:30おやつ(まめごろう)
19:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、ひよこ豆カレー)
06:00
08:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵2、味噌汁、納豆、ご飯)
12:00 昼ご飯(ビール、ポタージュ、塩麹鶏のフリッター、ご飯、はちみつがけソフトクリーム)
18:00 夜ご飯(ビール、いわしの刺身、パンドラの箱、しいたけ、日本酒、なに食べたっけ😆)
07:00 朝ご飯(タンパク質、ビタミンC、ゆで卵1、味噌汁、納豆、ご飯)
11:30 昼ご飯(ビール、助六、しじみいなり寿司)
18:00 夜ご飯(プロテイン、ビタミンC、ゆで卵2、キャベツ、味噌汁、タイのカレー)

土曜日、日曜日と脳みそ使わないぜ、という日は血糖値がむっちゃ低いのは何故だろう? 脳みそ使わないから血糖値低くていいよと身体が勝手に判断しているのかしら?

【私の結果が周りの人に力を与えている】 No.7294

【私の結果が周りの人に力を与えている】

今回生まれて初めて
 1位
という成績を収め
我ながら
 こんなこともあるのね
と喜んでいましたが

この結果が
 周りの人にも力を与えている
ということに氣が付きました。

だからといって
 次も1位を取るぜ
というわけにはいきませんが
 頑張ってよかったなあ
 これからも もうちょい頑張ろう
という思いを強くしました。

まあ、チーム羊的にもシーズン前に盛り上がったし
メンバーの皆も去年よりは調子が良さそうだ。

これからもぼちぼち走りますよ。





大台ケ原での万歳はお手上げのバンザイだったが、今回はやったぜ!の万歳😁
このときは足が痛いだなんて、ちっとも思っていなかった。 ペースの波が激しすぎてごめんなさい😆
村岡ダブルフルウルトラランニングの会場で揃いのメダルを掛けてドヤる羊二人🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【村岡ダブルフルの64kmを走ったよ】 No.7289

【村岡ダブルフルの64kmを走ったよ】

宿の朝ごはんを2時に食べて
準備をし
5時の号砲の3秒後にはスタートラインを超えてました

20kmを90分(4:30/km)
43kmを3時間38分(5:17/km)
で駆け抜ける。
(まだ21kmもある😆)

上り坂で兄さんを抜いて64kmの部トップに立つが
蘇武岳の折り返しで
すぐ後ろに64kmの部の人がいました。
 これは抜かされるんちゃうん
と、上り坂を歩きながら思う😆

が、私もたいがい歩いているものの
後ろの人は届いてこない。
私を抜かした88kmの兄さんに
 後ろに64kmの人がいたでしょう?
と訊いたら
 けっこうへばってましたよ、兄さんの方が元氣ですから逃げ切れますよ
と、心強い助言を得て
蘇武岳を駆け下りました。

途中から思ってましたが
 先週なんか2泊3日で48kmしか進まなかったのに
 今日は走れば走るだけなんぼでも前に進む
それがとても嬉しくて喜びながら走ってました。

蘇武岳の激下りも
 岩湧山の林道の下りの練習は生きてるぜ
と思いながら走ってました。

ハニーアクションのジェルを2つ持って走り
9km,18kmで摂りましたが
エネルギーが全く足りてなくて
25km手前から腕がちょっと痺れているような状態でした
(この状態はゴールまで続く)
途中のエイドからは全てのエイドで
 ドリンクを摂り、バナナを食べ、
 ミニアンパン、ミニクリームパンは20個位食べた
私にしては珍しく
 カレーも巻き寿司も食べました😁

で、
ゴールしたら1位😆 5:35:05(5:21/km)

 足痛い痛い詐欺
というそしりは甘んじて受けましょう
足は全く痛くないです🤣

なんかよくわかりませんが
 私の人生は大変楽しい
よ😁




まだ夜明け前か
天気悪かったからね
けど、こんなかっこいい写真を撮ってくれる友に感謝です。 ありがとう😁
イエーイ、一番高いところ😆
生まれて初めてお肉をいただきました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ハニーアクションのTシャツはすごいよ】 No.7288

【ハニーアクションのTシャツはすごいよ】

村岡ダブルフルの会場で

去年の北アルプスの常念岳のテント場で会ったお姉さんに会いました。

バス降りて

 この姉さん見たことあるな

と思うけど誰かわからへん😆

目が合って挨拶したら

 去年の夏 常念岳で

って申し出ていただいて

 合点が行きました。

 そのオレンジ色の T シャツが印象的で

って

 いつも同じTシャツを着ているもんですね

 (人間地味だから😊)

活動の際はいつも着ているこのTシャツね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【さあ、久々の長居ウィンド】 No.7286

【さあ、久々の長居ウィンド】

右足の甲は氣にすると氣になるのだが
 この歳になったらみんなどこか痛いよ
という話を真に受けて
 走ってみようか
という氣になりました。

村岡ダブルフルランニング前に
ZAMSTのカーフスリーブ(M)を試してみたい
氣持ちもある
 Mきつすぎるんちゃうかな
 Lにした方がいいかな
とちょっと迷っている。

Mを買ったのだから、Mで試してみよう。

ペースは、ようわかりません。
走る前の雰囲気でw


長居ウィンド 15km 1:11:24 平均ペース 4:44 平均心拍数 142

声をかけてもらって4:45列車のペーサーに

行けるんかいなと思ったけれど 行けました。

走り終えたら皆がおだててくれて

なんとか走れてよかったです。


 まだまだ体力ないから

って言ったら

 いや、体力ない人は15km走らないから

って

 そうなのかなw


ZAMSTのカーフスリーブはMで問題ない様子


走る仲間はありがたいです。





朝の野良jogで会う花たち ヤナギバヒマワリ
サルスベリの白
サフランモドキ Googleレンズ すごいね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今回のツアーのスタイルの特徴(装備、食料)】 No.7284

【今回のツアーのスタイルの特徴(装備、食料)】

私のツアーの基本的なスタイルは
 軽量化のため荷物は絞る
 バーナー、鍋などの火を持たない
だが 特に今回は
 食料をたくさん持った。
また寝る場所は落ち葉でふかふかだろう、ということで
 エアマット
は装備から外しました。

■消費した食料
玄米3合分のおむすび 7つ(小梅入り)
モンベルのアルファ米 200g 3個
自家製カレーのアルファ米 200gくらい 1個
ハニーアクション 2個
ミックスナッツ 1袋
カロリーメイト 6袋
宮古島の伝統即席味噌汁『鰹ちゅう汁』パウチ入り
乾燥わかめ
アミノバイタル 4個
リュックサックのポケットに入っていたピーナッツチョコ 1個(いつのやねん😆)

■食べなかった食料
モンベル 梅しそ リゾッタ 85g 1袋
ハニーアクション 1個
カロリーメイト 5袋
アミノバイタル 2個
ホタルイカの干物

スティック緑茶
スティックコーヒー(水では溶けないのにw)

■持っていった物
財布
現金
Pitapa
Edy
健康保険証

COROS pace3
スマホ

遠近両用眼鏡
メガネケース
日焼け止め
保湿剤

帽子
ファイントラック ドライレイヤーベーシックノースリーブ
Tシャツ 3枚
ファイントラック メリノスピンサーモジップネック長袖
モンベル EXライトウインド ジャケット
パタゴニア ペラペラ長ズボン
短パン2枚(ワークマン、TNF)
モンベル アンダーウェアパンツ
コラントッテカーフスリーブ 2足
ダーンタフ靴下 2足
アディダスのトレランシューズ
ファイントラックレインウェアエバーブレスレグン上下
手ぬぐい 2枚
軍手(3日目にした。2日目からすればよかった。スマホを操作するために人差し指と親指の先を切れば便利)

寝袋 イスカ Air150X
Vivy(オーバー寝袋)
モンベル コンプレッションバッグ(S)
衣類用コンプレッションバッグ 5L(SEATOSUMMIT)

ペットボトル水筒(いろはす)
フィルム水筒(platypus 2L)

熊鈴

エコバッグ(大活躍)
リュックサック 18L(コロンビア)
ザックカバー
30Lゴミ袋
洗濯ネット

4色ボールペン 2本(Bic)
歯ブラシ
クリアファイル
コピー用紙(スタンプ大好き)
山と高原地図(大台ケ原)

何種類かの紐、ビニール袋

下記の非常事態用セットを入れるための袋(以前買ったウィンドジャケットの袋)
ミニライト 2個(パナソニック、ペツル)
予備の電池
折りたたみカップ
折りたたみスプーン・フォーク
充電池
充電ケーブル(スマホ、COROS)
充電ケーブル用プラグ

ココヘリ
油性マジックペン
保温用シート(パリパリ)
ティシュ
絆創膏
安全ピン 8つくらい
非常時用食料(カロリーメイト 2袋)
ライター
冷えピタ 2袋
(ミニナイフ:先日空港で没収されて未補充)(軍手の指先を切りたかった)

今回は食料を余りに多く持ちすぎて
18Lのリュックサックには到底収まらず
スタート時 玄米3合分のおむすび 7つ(小梅入り)は
エコバックに入れてリュックサックの前にぶら下げて進みました。
私のリュックサックは10年物でボトルをサイドポケットに入れると
歩きながらほぼ取れないのですがw
リュックサック前にぶら下げたエコバックにボトルや
水を入れたアルファ米や絶えず何かを入れていました。
思いのほか使い勝手が良く 結局ゴールまで
リュックサックの前にエコバックをぶら下げたままでしたw

モンベルのアルファ米は初日の晩、2日目の昼☆、3日目の朝に食べました。
自家製カレーのアルファ米は2日目の晩に食べました。
モンベルのアルファ米は水を入れて食べられるまで1時間位かかるので
水場で水を入れたあと、エコバックに入れて運び、休憩を兼ねて食べていました。
自家製カレーのアルファ米はどのくらいで食べられるかわからなかったので
☆と同じタイミングで水を入れ7時間以上ふやかしてました。
適当に水を入れたのですが うまい具合に戻っており 大変美味しかったです
ほんま、エコバックいい仕事したわ

宮古島で買ったパウチ入り味噌が当たりで
折りたたみカップに乾燥わかめを入れて水で溶いて飲んでいました。
コップを出すのが面倒くさい時は直接口に入れてご飯を食べたりしていました。
これも途中から前にぶら下げたエコバックに仲間入りし
歩きながら味噌を舐めたりしていました。

ハサミの付いたミニナイフは必要ですね。
次の旅の前には買います
(空港で没収されないように飛行機に乗る時は装備から外さないと)
(ここがかなり面倒くさいな)





担いでいった食料の数々
初日の夕方 ホウキガ峰の次の水場で晩用の水汲みと晩御飯の仕込み
2日目の午前中 地池越の水場で昼ご飯と晩ご飯の仕込みを行う
巻道を進んでいるつもりだったが大きく道を外れる。一息ついて(一旦諦めて😆)ここで昼ご飯
2日目の夕方 引水サコ 今晩のご飯用の水場 ポタポタ もなくて この水溜りから掬いました。水上の小さい虫を少しくらい吸い込んでも氣にしない😆 けど、この後 急登でキレットもあり、これらの水を抱えて進むのはかなり大変でした
3日目の出発前、この時点でアルファ米の仕込みは完了しており、1時間後に食べるときには雨は止んでいました。助かった。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やはり天使はいますね】 No.7283

【やはり天使はいますね】

帰りのバスが16時発で
入ったお店でお姉さん方と
 東吉野の明神平から2泊3日かけて来た
と喋っていたら
 足洗い って裏の水道を貸してくれて
 これで足拭き ってタオルまで持ってきてくれて
 靴に丸めた新聞紙を詰めてくれて
 ご飯を食べたらバスの時間まで2階で寝てていいよ
って
 ここは天国で
 皆さんは天使ですか😆

欅平駅にも天使はいましたが
大台ヶ原にも天使はいます😁

あまりにもゆっくりしたので
店の方々とも仲良くなり
日出ヶ岳から富士山が見えるそうで
富士山が見えそうな日には通ってくるおっちゃんがいることや
大台ヶ原のルートの整備状況なども聞くことができました

 大台辻からの道が古道みたいになっているのは
 以前は大台ケ原-大台辻-筏場までの筏場道があったため
 しかし崩落が激しいため、大台辻-筏場間の筏場道は現在不通

 大台ケ原-大台辻間はかろうじて通れるが倒木の整備は行われておらず
 整備が行われているのは大杉谷の道のみ、だそうです。

確かに倒木まみれ、荒れ放題という感じでした。
これから日本の人口が減ることを考えると通れる期間も限られるような予感がします。




10時に大台ケ原にゴール
とりあえず祝杯をあげる😁
大台ケ原の天国 スマホのチェックをした後に寝ました😆
モンベルのショップがあり 食料を調達できますが 私の体力は調達できませんでした🤣
今朝干している短パンを見たらおしりも派手に裂けていました。そら姉さん同情するよね。(中に黒のインナーパンツを履いていました。よかった🤣)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


欅平駅の天使の話はこちら https://tomonisodatsu.com/archives/27582