「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【忘れ物はないか】 No.5178

【忘れ物はないか】

富山マラソンに向けて荷物をカバンに詰めた。

忘れ物はないな?! ない!!







ここ二日、朝起きれないのですが、・・・。

 ここが問題か?!







まあ、何とかなるでしょう。

 行ってみよう。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【勝利の美酒】 No.5169

【勝利の美酒】

昨年優勝の友人に誘われて

 羽曳野フォトロゲイニング2018

に”チーム助さん”で参加



フォトロゲイニング自体初めてでよくわからなかったが、

指示された場所で見本通りの写真を撮って巡るスタンプラリーみたいなもの

相棒の助さんの地元である古市をぐわーっと回って北の方まで行って

ある程度近くまで帰ってきた時の残り時間を見て、

もう一回南に行くかゴールに向かうか考える、という綿密な作戦を立てて

スタートしました。

最後難儀しましたがすべてのポイントを回って制限時間5時間の

8分前にゴールしたら、

前回優勝チームがもうすでに着替えて、さっぱりした顔して出迎えてくれた。

 あん、負けたか。

と思いました。







会場を変えて表彰式

私達は優勝でした。

余裕の昨年優勝チームは

“石橋をたたいて”なんちゃら、という名前に反して

28点のポイントを一つ写真撮り損ねる、というポカをやらかしてしまい

最後まで汗みどろで走り回った私達に勝利が転がり込んできました。



表彰式の会場で日本酒の試飲、ワインの試飲

優勝、準優勝の副賞の赤白ワインに、ローストビーフと

仲間4人でその場で宴が始まったことは、言うまでもありません。



この年で勝利の美酒を味わえる事もなかなかない。

存分に楽しみました。

それも4時間52分かけて羽曳野市を案内してくれた助さんのお陰。

42Km近く走りましたが、ほとんど後ろをついて走っただけでした。







土曜日35Km、日曜日42Km よく走り、よく遊びました。

仲間に感謝です。











【たこ焼き晩御飯】 No.5164

【たこ焼き晩御飯】

次男が家にいて

”晩御飯、お好み焼きにしようか。”

”たこ焼き”

”はいよ。 17時半に買い物に行くから付き合ってな。”

”ほーい”

Google先生に声をかけて

出汁を600ml作って、冷ましておいた。

次男はおろしポン酢でたこ焼きを食べたかったらしい。

子ども達が大きくなると楽ね。

たこ焼きの用意も次男がやってくれるし、

私は大根おろしを作っただけ。

タコ焼きの鉄板を熱して油をひいて待っていました。



出汁を入れたたこ焼きは好評で私も嬉しかった。

ちょっとの手間でこんなに味が変わるなんて、

料理研究家の方はここらへんで目覚めてしまったのね。

 氣持ちがわかったよ。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【薄いカレー】 No.5158

【薄いカレー】

私がカレーを作りました。

自分でも味が薄いと感じた、が、あえて兄ちゃんに訊いてみる。

”カレーの味どう?”

”薄いな。”

”やっぱり。”

やったー、氣が付いた。
(氣付かないと改善に進まないよね)



さあこれからが学びのSTEP2ですよね。

どうしたら、味わい深くなるのだろう。

味の素入れる?! 出汁をとる?!

そこを研究します。

工夫している点があったろ教えてください。





この写真はもうちょっと前に作ったスープカレー
これはおいしかったのだけどな。 違いはどこにあるのだろう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【縁起のいい日に】 No.5137

【縁起のいい日に】

本日 9月13日は

 大安 + 一粒万倍日 + 天赦日

で大変縁起のいい日だそうです。



その日に

 学費の振り込み

 バス代金の払い戻し

 長居ウィンド4:00 15kmの復活

を行うことにした。







 いいことの効果が何倍にも膨らみますように







縁起がいいといえば”富士山” 

北アルプス南岳から日の出に浮かぶ富士山です。






【炊飯器が壊れたぞ】 No.5115

【炊飯器が壊れたぞ】

“炊飯器が壊れました。朝ごはんは鍋でつくるかパンにしましょう。”



土曜日の朝、起きて来たら食卓の上にこのような置手紙が。







炊飯器のコンセントを入れても抜いても

うんともすんとも言わない。



米はすでに仕掛けられていたので

おもむろに土鍋を取り出して炊飯開始



♪はーじめちょろちょろなかぱっぱ♪

とか、鼻歌どおりに火加減をしていたつもりが、かなり焦げました。



私が焦げた部分をたくさん食べて、家族が起きて来る前に

町石道に向けて出発!!



帰りは道の駅で”柿の葉寿司”を買って帰りました。

(我ながらいい案だと、自画自賛)



翌日も焦げご飯はちょっといやだったので、

帰宅後上新電機へ

19時までかと慌てていったら、20時までだそうで

炊飯器のプロフェッショナルに対応していただいて

5.5升炊きのちょっといいお釜を買いました。







水加減さえ正しくしたら

タイマーで希望の時間においしいご飯が炊けているなんて

現代人はなんて恵まれているのだと思います。

昔のお母さんは家族のために毎日火でお米を炊いていた事を思うと

お米の量が変わっても臨機応変に炊いていただろうに

昔の方の感覚の鋭さに驚きます。

というか、昔の人から見たら現代人の鈍くささを嘆くだろうなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【日焼け止め考】 No.5112

【日焼け止め考】

弥山から帰ってきて木曜日の夕方まで

本を読んだ振りをしつつ、

甲子園を見つつ、

リビングでひっくり返っていました。

なぜなら、日焼けで顔がボロボロだったから。



以前は日焼け止めがきつすぎて調子悪いということがあり、

無印良品の「肌に優しい日焼け止め」みたいなのをこの夏使っていたのですが

これが汗で流れ落ちるのが早すぎるようで、

焼けている様子。



外での活動が多いので、どこで焼けたかが特定はできませんが、

弥山の二日目から”調子悪かー”と思いながら活動していました。

現在はなんとか復活しています。







日焼け止めを見直すとなれば、以前から気になっていた

 トップアスリートサンプロテクト ファイター(日焼け止めローション)

とやらを試してみることにした。

まず、楽天から買ってみた。 速攻で届いた。 驚いた。



クレンジングで落とさないと落ちないらしい。

日焼け止め効果は高いでしょう。

私の肌との相性はどうか?



今週末、どこで試そう?!






【新しいおもちゃを手に入れたよ】 No.5097

【新しいおもちゃを手に入れたよ】

 RICOH THETA SC

360度の写真が撮れるカメラです。

ブログに貼ると動きませんが、facebookなどに投稿すると

指でグリグリと写真を動かすことができます。



・山の上で

・走りながら(長居、大泉カインド、トレイルラン)

・仲間が集った時の近況報告に

・不動産の内覧

などに使えると思うのだ。



しばらく遊んでもらおう。

















【午後半休ツアー】 No.5096

【午後半休ツアー】

今日は17:40からMRIの検査だ。

なので、午後半休を取って体調を整える。



まずは加寿屋でカレーうどんを食べる。

ランチはセルフでごはんよそい放題なので、ごはんも戴く。



充分にゆっくりしてから献血へ

相変わらず血が薄く、400mlの採血にはならなかったが、

あべのは成分献血のベッドが多数あるため、時間の余裕もあるので

初めての成分献血

3度目になる”アルケミスト”も持っていたので、読書をしながら、

たまにテレビで桐蔭ー大阪学院を見ながら。



ここでラッキーなことがあって、

成分献血するために心電図をとる、そのときに指輪を外してください、

って言われた。

指輪なんか滅多に外さないのに

MRIの時に外さなあかんなあ、と思っていたので

違うかもしれないけれど、”一石二鳥”的な。

外した指輪は、腕時計のベルトにうまく納まりました。



献血後にもらったコインで17アイスを食べて

モンベルによってうろうろした後

 ”コンプレッションスタッフバッグS”

を購入

カシャカシャ買い物袋に入れていた衣類もこれでギュッと圧縮したら

リュックサックの中も少しは広くなるかな。


少し早いけど、警察病院へ向かう。 道に迷いながら。

ここだべ、って近づいたらNTT西日本の病院だったりして、

思わず自転車に乗ったおっちゃんに道を訊く。



MRIは”ガガガガ ピー”って、壊れかけのタイムマシンみたいで

何が映るのやろうか、8月9日の結果確認が楽しみです。



検査終了が18:30 慌てて帰宅して

防府読売マラソンエントリー クリック合戦に備える。

緊張したが、7分ほどで完了。

慌てすぎて適当にボタンとしたような氣もするけど大丈夫かな。

 まあいい。 今朝、記録証を送付します。



半日休んでゆっくりしたのか忙しかったのか。

よくわかりませんが、私の経験値は確実にレベルアップしたわな。

いろいろな経験を積むのも楽しいものです。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。