【24時間テレビの高橋尚子を見て】 No.5817

【24時間テレビの高橋尚子を見て】

高橋尚子選手が

 24時間テレビの中で100km走り、走った分募金をするそうだ。

日曜日の午前中にテレビを点けた時には足の具合が悪く、

途中立ち止まりながらの走りだった。

夕方見たら、復活して走っていた。

周りのチームQの方々が初めに申告した距離は走り切り、

おまけで何度も走っていた。

夜見たら、高橋尚子選手は100km走ったのにおかわりで15km以上も走っていた。

 あげー、チームの力だな、と思った。







2021年の姫路城マラソンも早々に中止が決定し、

2020年シーズンもマラソンは走れなさそうだ。

主催者はもちろん開催したいのであるが、

広い地域を走らせてもらうにあたり、地域の方の反対があるのだと感じます。



私としては

 10月に大泉緑地3時間走

 12月に加古川なんちゃってマラソン

 2月に長居グルグル供養ラン

は走りたい。



参加費の代わりに、有志は

 走った距離 × 100円

をpaypayなどで直接寄付する。

という、立て付けにすれば、私達も走りながら、寄付ができる。



paypayのQRコードを読み込んで、直接その場で支払えば、

私達は現金を触らずに寄付ができると考えたのですが

ちょっとググったところ、そんな簡単には行かないのか。

まあいい、せっかく思いついたのだ。

脳みその中で温めます。

ピン!ときた人は、一緒に乗っかってね。





10月第1日曜日 8:30集合、9:00スタート ということは 

2020年は10月4日(日)ですかね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私のフェリチンの値は】 No.5816

【私のフェリチンの値は】

大泉カインドは6kmしか走らず、日陰で読書

最終ランナーが30km走り切るのを見届けてから

電車に乗って、病院に向かいました。



血液検査の結果

 赤血球数   387(427~570))
 ヘモグロビン 12.7(13.5~17.6)
 フェリチン  15.1(30.0~340.0)

やはり貧血に関する数値は基準値をしっかりと下回っていました。



ポイントは3点

【1】通勤時の朝食の変更
  鉄、ビタミンCなど食べて補給する必要があるのに
  一日3回ある食事の機会の1回をりんご1個などで済ませているのは
  エネルギー不足の原因であり、機会の損失でもある。
  朝食はしっかり食べること。

  はい

【2】私は結構年がいっている(50歳を過ぎている)ので
  若者なら、この検査結果だけ診てスポーツ貧血と診断できるのであるが
  年を取ると内臓からの出血で貧血になっている可能性もある。
  (大腸にポリープができたり、胃から出血していたり)
  この可能性は少ないとは思うが、原因をはっきりさせたいのであれば
  胃カメラ、大腸カメラ、CTスキャンなどで内臓の出血の有無を検査してみては。

  はい

【3】鉄剤を出します
  鉄剤を毎朝1錠飲んで下さい。
  保険で出せるのが90日分
  その後また経過を見せて下さい。

  はーい



というわけで、朝食をしっかり摂って、鉄剤を飲み、大きな病院に検査に行きます。



予習では

 フェリチンは貯蓄されている鉄の量を示す値

 血漿中のフェリチンが20を下回ると、骨髄に貯蔵されている鉄はほぼ全て枯渇しているという研究者もおり、・・・

と学んでいたので、フェリチンの値が

 15.1

というのは、予想通りでした。



今が底であり、これから上げていくだけなので気楽なものです。

先生も貧血が改善した時のパフォーマンスのアップを期待してくれた。

私自身も楽しみです。

練習の時点からキロ4分でぐるぐる回れるように

キロ4分のペーサーの主になれるくらいには戻す予定です。

ちょっと、涼しくなってきたような氣もする。

9月に入ったらまた一緒に走って下さい。

よろしくお願いします。





じゃ~ん 鉄剤の束

磁石にひっつくのかな



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【貧血改善のために病院に行く】 No.5815

【貧血改善のために病院に行く】

貧血、捻挫、走れない

これは神様からの

 病院に行きなさいサインだ

と受け取ったので、

今日病院に行ってきます。



さあ、私の貧血はどのように改善されるのか?!

改善されるに従い、私のマラソンのタイムはどのくらい速くなるのか?!

私のブログが同様な悩みを持つ人に対して良い影響を与えられるのか?!

楽しみしかありませんね。





5月30日42km走るつもりが、30kmしか走れなかったのは貧血のせいなのか?!

いや、きっと違うよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【登山と人生は似ている】 No.5814

【登山と人生は似ている】

一人で山を登りながら色々考える。

この時間が大好きです。

 あれ、登山と人生って似てるんじゃない?!

登山って、こんな感じでしょう。

【1】憧れている、眺めているだけでは何も変わらない

【2】一歩踏み出してみると、進むべき道が次から次へと現れる

【3】もう行き止まりだと思っても、思いがけない所から道はつながっている

登山と人生って似てるっていうことは、

 人生も上記【1】【2】【3】が当てはまる。

【2】の手前でビビることが多いけども

思い切って一歩を踏み出せば、次の道は見えてくるんじゃね。



 ビビる前に、いっちょやってみるか、

と、思えたりしました。 どう先輩、この理論



山上ヶ岳から望む稲村ヶ岳と大日山 遥か彼方に見えますが、

行くぜって、決めて一歩踏み出せば、あの山の頂上に立てるのだものなあ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の貧血対策 第一弾】 No.5813

【私の貧血対策 第一弾】

あれほど貧血だと大騒ぎをしておきながら
今のところ特に何もせず日々を過ごしています。

血を抜かないと貧血かどうかわからないのか、
と調べたら

 下まぶたの色である程度貧血の具合がわかる様子
 https://www.mgkitade.com/products/post-21.html

そういえばStay home中に見た「JIN -仁-」でも
中谷美紀のあっかんべーで貧血を当ててたな、と
私の下まぶたをめくって見てみたら

 幽霊かと思うくらい真っ白でした。
 

こりゃ貧血だわ。



おすすめの

 ランナーの気持ちがわかる貧血治療病院

をご存知の方は
提案していただけるとありがたいです。



山から帰ってくると
足がものすごく腫れます。
(今回の左足は捻挫しているだけに、特に腫れる)

この腫れ具合を見ているとダメージが大きそうで
足の裏で確実に赤血球を潰しているのだろうな、と実感できます。

身体労ろう。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【知識、情報を知恵に変える方法】 No.5812

【知識、情報を知恵に変える方法】

小笹の宿ではテント泊3人、小屋泊まりは私一人

会った人たちは皆、経験値を上げるべく
個々に思いついた様々な取り組みにチャレンジしていました。

私は寝袋を家に置き、ビビィとシーツのみで寝る。
寝袋を外したスペースにはチタンコップと火の用意を詰め込んだ。
尾西のアルファ米 マジックライス 梅じゃこご飯も初挑戦だ。

モンベルの小さなツエルトでフロアレスのテントを立ち上げそこで眠る人

ダイソーのメスティンをゲットし、レトルトの麻婆豆腐に高野豆腐で晩御飯を作る人

得た知識、情報を自分で試すことによって自分の知恵、血肉にする。
皆それぞれにテーマを持って活動している様子が伝わってきました。

カタダインの浄水器を持っている人がいたので
“私も持っています。けどソフトフラスクに穴が開いてる様子で”
“私もなりました。ボンドで塞いだら治りますよ”
ありがたいアドバイスも頂けた。

私なぞ、火の用意を持ってきたが、燃料を持ってきていないことに気付き、
山上ヶ岳から小笹の宿に向かう途中でよく燃えそうな小枝を拾いながらの歩きでした。

梅じゃこご飯は水を入れて60分寝かせてから食べました。
結構しっかりボリュームあるのね。
少し見直しました。

自分で沸かしたお湯で作る
ちびっこラーメンとポタージュスープの味は
ちょっとぬるかったね。

焚き火で作ると、コップの底が真っ黒けになることも学んだ。

コップの底を洗わなくては。(まだ洗っていない)

この経験は次に活きる。 次回燃料を忘れることはないと思います。

じゃ~ん、燃料なし。

焚き火台はBE-PALのおまけです。

焚き火でGo!! なんとかなるべよ。

YAMAPまとめました。https://yamap.com/activities/7352885
一応写真が時系列に並んでいます。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。





【遠かったな小笹ノ宿】 No.5811

【遠かったな小笹ノ宿】

吉野駅から小笹ノ宿 21kmばかし

一度行ったことがあるから

 地図を見なくていい

のが楽なだけで、道はちゃんと厳しかったよ。

 特に四寸岩山(きっつい上り)

 次は金峯神社まで
 (前日飲んだビールが汗で全部出た)

誘ったけど断ってくれた山の友
あなたは絶対に正解でした。

一本遅い急行に乗って、吉野駅から金峯神社までバスに乗っても
時間的にはそう変わらない。

そもそもこの行程を初日に持って来るのが間違っている。

小笹ノ宿で会った3名のうち、2名が

  小笹ノ宿から吉野駅

を目指していました。

これなら朝5時にはスタートできるし、下り基調なのでなんとかなりそう
な、気はする。

私の二日目は6時前スタートで稲村ヶ岳、大日山を登って

お風呂開くのは11時なのを聞いて

山小屋で時間調整のために葛湯を飲んでゆっくりしても

10時半には洞川温泉に着いてたものな。

まあ、いいじゃん、温泉に入って、ゆっくりランチを食べたかったのですもの

夢は叶いました。

経験値も積んだ。

次に登る山を探します。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










二蔵宿小屋 

ここにもコロナの影響が

けど、扉の鍵は開いていました


ここで大天井岳を通らずに巻道に行く予定が、
巻きすぎて、水場への道を突き進んでしまう。
水場に突き当たり、顔を洗って、ふりだしに戻るw
(動揺しすぎて写真なし)

大峰山の行場から望む金剛山、葛城山

手前でとんがっているのは大天井岳

小笹の宿から
夕日に浮かび上がる大日山

朝日に輝く大日山

山上ヶ岳 ここは初めて来ました。

山上ヶ岳から稲村ヶ岳、大日山を望む

稲村ヶ岳

稲村ヶ岳から望む金剛山、葛城山

大日山

稲村ヶ岳山荘で葛湯をいただく 300円

洞川まで2kmの五代松鍾乳洞行きの林間モノレール
方向転換できないので、下りはバックのまま帰るらしい

その一分後に左足を捻挫
ホンマに”グキッ”って音がするのですね。初体験
ボトルの水をかけて冷やしつつ、お風呂に向かいました。

ショックだったけど、ゴール間近のこんな所で捻挫するだなんて
私はなんてついているのだと、ちょっと嬉しかったです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大峰奥駈道・小笹ノ宿 紹介】 No.5810

【大峰奥駈道・小笹ノ宿 紹介】

小笹ノ宿は今回が2度目です。

初回は3年前の2017年8月大峰奥駈、那智ツアーの二日目の午前中に通過しました。

大変美しく感じ、印象深く、いつかもう一度訪れたいと願っていました。

緑地獄に圧倒されて吉野(山上ヶ岳)側から単独で来る人は

ほぼすべての人が水場への道を進んで行き詰まる、という

(モアイ調べ、対象者2名)

美しく、そして恐ろしいところです。

前回は前を急いでいたため、小屋の中まで見ませんでしたが、

今回はお世話になるところだ。

15時半には現地に到着し、ゆっくりと探検しました。

まず、小屋に挨拶し、中を覗いてみる。

4人ぐらい寝れそうな広さに、毛布が3枚

そして、扉がありません。 扉がない?!

早速インセクトシールドのシーツの実力を発揮する事案が来ましたね。

神様はいつも素晴らしいタイミングで、物事を用意して下さいます。

1500mを超えるほぼ尾根みたいなところなのに豊富に水が出ている。水場まで1分

ポコっと穴蔵みたいな地形になっていて、キャンプ適地である。

結局私以外に3名の方がテントを張って、一緒に寝ました。

湿気が多そうな雰囲気ですが、真夏のいいお天気で湿気もさっぱり感じず

夜中の気温が21℃

朝は18℃

虫も殆どおらず、快適に過ごせました。

大峰山の結界内のため、男しか入れないのが難点ですが、

北の山上ヶ岳から小走りで30分、アップダウンもほぼありません。

使いやすい宿泊場所だと思います。

興味を持ってもらって、お役に立てれば嬉しいです。



到着しましたな

表札

ほら、扉はありません

左が土間で、右側で寝ます

徒歩1分の水場 まあ、川です

周りは緑だらけ 私は川に足を漬け、すっかりこれらの緑に癒やされていました



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【亀清で土産の相談】

【亀清で土産の相談】

洞川から帰ってきました。

土産を買おうと思っても、売っているのは

 陀羅尼助

ばかり。

亀清が有ったので、惣菜でもあるかなとお姉さんに相談

 ”この寿司買って帰りよ。6つで650円”

 ”2つちょうだい” ”はい”

お姉さんが保冷剤を取りに行っている間に

すでに鮎を食べ終えて寛いでいるお姉さん3人組とお話をする。

私が何かを勘違いしていて、1300円と言われて財布を探るも

 1150円しかない

そしたら、お姉さんの一人が

 ”150円出してあげるよ”

って、お店のお姉さんもちょっと驚いていた。

その後、観光案内所でも再会し

 ”先程はありがとうございました”

 ”私もね、店のお姉さんがごろごろ水くれてん、ほら。”

 ”あら。”

 ”皆得してよかったね。” ”はい”



私もこんな人になります。





かえるちゃんに会えたよ

小笹ノ宿の緑に癒やされていました

洞川温泉に着いて、ホッとする

カレーうどん定食+ビール を食べたかったのだけど、

なんか、微妙に違いますね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【中島みゆきの バス通り】 No.5809

【中島みゆきの バス通り】

♪昔の女をだれかと噂するのなら 辺りの景色に気をつけてからするものよ♪

♪まさかすぐ後ろの ウィンドウのかげで いま言われている 私が♪

♪涙を流してすわっていることなんて あなたは夢にも思っていないみたいね♪

今から大峰奥駈道・小笹ノ宿泊、稲村ヶ岳、大日山ツアーに出発します。

ここ数日、中島みゆきの バス通り という歌が、私の頭の中をグルグルぐるぐる

とエンドレスで流れています。

洞川からバスに乗って帰るからやろうか。



 人間の脳みそは不思議だわ。



安全第一で行ってきます。 少しは涼しいかな。





これはバスの乗り換え

運転手さんのご厚意で、バスの終点以降も、運転手さんの自家用車に乗り換えて、伯母子岳の南の登山口に送っていただく準備

詳しくはこちらね
[blogcard url=”https://70sub3.net/201608-kohechi/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。