【埴輪まんじゅう】 No.4917

【埴輪まんじゅう】

“明日、橿原神宮にお参りに行くのだけれど、おいしいたいやきとかある?”

橿原から通っている人に訊いてみた。

“うーん。 お、 埴輪まんじゅうがありますよ。どこでも売っています。”

“走っていこうと思ってるねん。よし、食べてみるわ。”

“ぜひ畝傍山も登ってください。”

“パワーあるかな。”



最近、積極的にお金を使いたいと思っている。

なるべく地域にお金を落としたい。



道の駅でもおいしいものあるかな。

楽しみです。





こんなのもネットで買えるのね。 買えるわけではなかった。
ふるさと納税の返礼品です。






【(走り)旅に出ます】 No.4916

【(走り)旅に出ます】

長居ウィンドのスタート地点に行きましたが

疲労感が強く、短パンを忘れたこともあり

 ”今日は休め、という事だ。”

と理解して、帰宅jogに変更しました。







土曜日は旅に出ることにしました。

8時初芝駅出発 竹内峠経由 橿原神宮ツアー 60km

竹内峠を越えて南に下り、新しくできた道の駅で探検を兼ねた大休憩

橿原神宮にお参りをし、帰りは疲労と相談しながらコンビニで大休憩して

再び竹内峠を越えて初芝駅近くの千寿の湯でゴール!!



 40km 5時間の旅くらいかと思っていたら60kmもあったので

ちょいと驚きましたが60km7時間の旅です。



走りに厚みを付けるロング走

ゴール後のお風呂も楽しみです。 650円



 ピンと来た方、ご一緒しませんか。 連絡を下さい。

 お天気は良さそうですぜ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【調子に乗る】 No.4915

【調子に乗る】

サッカー部の子ども達も堺市民駅伝を走りました。

代表の

 ”3位に入ったら焼肉!”

の声かけが効いたのか



一区がスタートの混雑に巻き込まれて転倒したものの

誰も諦めずに

確実に前を拾い

ゴールしたら

 なんと 2位!!



皆で焼き肉を食べに行けることになりました。 やったー!!



2月には堺市民マラソンもあります。

それに向けて今の気持ちを忘れずに、
調子に乗ってたくさん自主練習で走っちゃってください。

それは必ずサッカーにも活きる。

すたこらサッサと快走してゴールするイメージを持ちながら走るのだ。

調子に乗るって、大切なことだと思うよ。










【至福】 No.4913

【至福】

堺市民駅伝

高校生と一般は同時に走る。

一区は大先輩が高校時代からのライバルと相変わらず競って走り

私が二区 こんなたすきリレーを受けれるなんて幸せと

有り難味を充分に感じながら11:03

上出来という事にしておきましょう。



で、場所を移してお楽しみの打ち上げ。



高校の時は地区大会の決勝にも進めなかった私ですが

走り続けている、というだけで大先輩方と深く接することができる。

恐れ多い大先輩と思ってお話もできなかったが、

私たちの分母が増える事で不思議な事に身近になってくる。

(高校生の時の3つ違いは代替わりで大先輩と思ってよう話をせんが

 50になってしまえば、50と53は実はそんなに変わらない)

で、話をすると接点はいくらでもあり、話題ごとに深く絡まりあい

壁は溶けてなくなってしまう。

私は50を越えてからこんな事を言っているが

若い頃から理解している人もいるのだろうな。



周りにいる人は皆縁のある人で、接点はいくらでもあり

お話しすることでいくらでも関係は深めることができる、のだ、きっと。



 そんなことを感じながら、幸せだなあ、としみじみするのであります。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子ども達は何かを感じるか】 No.4912

【子ども達は何かを感じるか】

大泉緑地をぐるぐる36km

集合時は地域の中学校陸上部がロード練習

しばらく走っていると今日の堺市民駅伝に向けてサッカー部も試走に来た。

応援してもらえて大変力になりました。 ありがとう。

その間ずっとブラインドランナーの方の伴走をしていたのだけれど、

子ども達は何かを感じたかな。



 今日大泉緑地までサッカー部の引率をするので訊いてみよう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【奥駈で一カ月前の水を飲んだ話】 No.4911

【奥駈で一カ月前の水を飲んだ話】

去年の盆に奥駈を走ったのが昨日のように思い出されます。

奥駈も後半、食料が心細くなってきた頃
立派な山小屋(持経ノ宿)で大休憩をしました。

で、ポリタンクに水が汲まれていて飲めるようになっている。

一番古い日付は
 7/14
でした。

遠くから運んでいただいているのであるから
古いのからいただきましょう
と、7/14の水をいただいた。

その時は全く何とも思わなかった。







帰ってきてからしばらく経って

 盆から考えたら7/14って、一カ月以上前に汲んだ水やん
 そーんな古い水飲んだらあかんやん

と思ったけれど、健康健康、何も問題ありませんでした。

今から考えたら
古い水は手や顔を洗うのに使えばよかったのでしょうね。

水が貴重で2L運ぶのも根性がいるような状況だったので
(運ぶ水をなるべく軽くしようと水場があると水筒には入れず
 ガブガブ飲んで身体を水筒代わりにしたりしていた)
お水に敬意を払っていました。



こんな楽しい経験をもっとしたくて 旅に出たいのでしょうね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【本に出会いに】 No.4910

【本に出会いに】

堺市には複数の図書館が建っています。

予約をした本は最寄の図書館で受け取れるのだけれど

それぞれの本の所属図書館が決まっている様子で

最寄の図書館の本棚を見ても見慣れた本ばかりになってしまうのです。



はちみつ屋さんから家までの間に行ったことのない図書館があることを発見

ここはいっちょ遠征だと帰りに寄ってみました。



当然のことながら見た事のない本がいっぱい。

借りれる本の数は決まっているのにふろふろと眺めていると

曇り空から雨が落ちてきました。



 人でも本でも 出会う という事は楽しいです。 ワクワクする。

時間を見つけていろいろな図書館を訪ねてみようと思ったのであります。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【好調を支えてくれるもの】 No.4909

【好調を支えてくれるもの】

お陰様で私は今季好調を維持しています。
地力が付いてきたと感じています。
それは練習の成果であり、
練習を支えてくれるのは下記のグッズです。

感謝を込めてご紹介

・アミノバイタル
ポイント練習の後には必ず補給
山にも必ず持って行きます。
筋肉の疲労回復に絶大な信頼を置いています。


・コラントッテのふくらはぎサポーター
もう、第2の皮膚
ポイント練習にはザムストのサポーターを付けていますが
練習、試合が終わった瞬間からこれに履き替える。
疲労回復に効果が高いと感じています。
ちょっと高いのですが一代目、二代目と2足持っており、
一代目はもうぼろぼろのびのびでレッグウォーマーの仕事しかしていない
のですが捨てられません。


・ユニクロのヒートテックエクストラウォームのハイネックシャツを寝間着に
今年は11月から寒かった。今も寒い。
私の冬のパジャマはなぜか首回りが広く、袖口も広くすぐにまくれていた。
大阪マラソンの前は眠りながら非常に寒い思いをしていました。
ユニクロでヒートテックエクストラウォームのハイネックシャツを見つけて
それを寝間着にしています。
首も袖口も寒くなーい。
これで安眠を確保しています。

参考になれば嬉しいです。

試してみてね。





【トライアングル】 No.4908

【トライアングル】

先日走りながらお話していると奥駈の話になり

 ”トライアングル”

という試みがあることを知りました。



吉野、本宮、高野山を

奥駈、小辺路、Kobo Trailで繋ぎ、連続で走り続けるのだって。



その時は

 ”ほー”

と思っただけでしたが、昨夜の晩から妄想が頭の中を走り出しました。

一度通った道ばかりなので、想像しやすい。

また天候が悪くなっても停滞する山小屋の存在を実感していることがでかい。

もちろん野宿ですが、30Lのリックサックを背負って、先輩と共に

温泉やご飯を食べるところがあればちゃんとゆっくりして、

楽しみながら走りたいな。



吉野から奥駈に入って、小辺路、Kobo Trailで吉野に戻り、

終了日前日は洞川でゆっくりする。



全行程は難しくても、一部分をご一緒しませんか。

今年のゴールデンウィークに行くかい、と思い始めています。







UTMBを完走された方や今年スパルタスロンに臨もうという方もいる

不思議な事に、思っちゃったら、勝手にそっちに進んでしまうのよね。



 私も行くかなー。 いやその前に姫路城マラソンに集中しましょう。