【エレベーターの待ち時間】 No.3880

【エレベーターの待ち時間】

私はマンションの6階に住んでいて、エレベーターを使うこともあります。

▽ボタンを押して待つ間、ランジをしています。

(ランジとは、1歩6秒ほどかける超大また歩きのこと)

たいがい4歩ほどでエレベーターが到着します。

もうちょっとしたいな、と思うこともあって、エレベーターの待ち時間が

まったく気にならなくなりました。

来るのが遅すぎると、一歩一歩乗り口から離れてしまうので

たまにUターンして帰ってきたりします。

 補強になっているのであれば万々歳です。

【ベルリンの壁】 No.3879

【ベルリンの壁】

1989年に当時住んでいた奄美大島から

ベルリンの壁が壊されるのをテレビで見ていました。

 ベルリンの壁 って、単語は知っていますが、どのような壁か

恥ずかしながら、私は47歳にして知りました。

日本と同盟国であったドイツは、敗戦時に国家組織が崩壊していたため

連合国(アメリカ、イギリス、フランス、ソ連)に直接占領されました。

首都ベルリンはソ連占領地域にありましたが、

その中で西側陣営とソ連とで東西ベルリンに分けられたのです。
(知ってた? 私は知りませんでした。)

その後、ソ連は東ドイツをソ連のようにしようとしました。

すると、有能な人から西ベルリンから西ドイツに亡命する人が増えたので

東ドイツが東西ベルリン間に壁を作り、

ゆくゆくは西ベルリンをぐるりと包囲する形で壁を作り、

東ドイツ国民の亡命を防いだのです。

西ベルリンの人たちがどのように生活していたかが気になりますが、

Googleで ”西ベルリン ” と入力すると 

 ”西ベルリン 生活”

を自動で出てきて、やはり知りたい人は多いのだ、と感心しました。

私もこれから少しずつ勉強していきます。

きっかけは図書館で借りた小学生用の本です。

脳みそにフックが出来ると

同じものを見ても引っかかる情報が多くなりますよね。

 人生、これからこれから。

感謝の勝手紹介
私が読んでいるのはこの本です。

 池上彰の現代史授業 21世紀を生きる若い人たちへ 昭和編2/池上彰



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【5と7】 No.3878

【5と7】

今回の口熊野マラソンでは両腕に5つものエネルギージェルを引っ付けて

7km毎に食べながら走りました。

何も持たないと、頭の中は5kmの区切りのみを考えて走りますが、

7kmの区切りもあることで

 7,14,21,27,35km

も意識しつつ、それを楽しみに走ることが出来ます。

いい気分転換になる。

昨日寝るときにコチャコチャ考えていて、

 8km毎でもいいかな

とも思ったのですが、

 8,16,24,32,40km

になると、最後がもったいない。

で、決めました。

泉州マラソンは

 7.5、15、22.5、30、37km

でジェルを食べます。

37km過ぎれば あと5km が見えてくるし、それにのっかって勢いで走りたい。

けど、調子が上がってこないんだな、 せきが止らない。

昨日も22時には布団に入れたので

 グッスリ寝て体力回復だ、と思ったのに

せきでまったく寝れずでした。

 薬効いてないやん

とか思ってしまいます。

会社の保険所に行ったのですが、先生問診のみで

聴診器を当てないし、のども見ないで出してもらった薬です。

今日の午前中、先生が違ったらもう一回診てもらおうか、と考えています。

患者も納得しないと薬の効果も薄れるのか?!などと感じています。

 調子上げたいなあ。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【友と共に】 No.3877

【友と共に】

今回の口熊野マラソンツアーは、声をかけていただいて、

中学校の友人と共に参加しました。

行きは、走る前の緊張もあってか、たわいない話しかしませんでしたが、

走り終えて、風呂に入り、ご飯を食べて、帰りのバスでは

深い、かけがえのない話を延々とすることが出来ました。

寝るかな、と思っていたのですが、一瞬も寝なかった。

帰り際

“ほなな。”

“またあそぼう。”

 友達は、いいね。






【調整どうするべ】 No.3876

【調整どうするべ】

全国各地でマラソン大会が行われる中、

マラソン難民になりかけていた私は保険で口熊野マラソンにエントリー

天気予報で風速9mと出ていたが、途中のサービスエリアは無風。

天気予報外れた、と喜びはつかの間、現地ではちゃんと風が吹いていました。

 05km  20:11
 10km  20:23 0:40:35
 15km  19:48 1:00:23
 20km  21:00 1:21:24
 25km  21:14 1:42:38
 30km  22:04 2:04:43
 35km  24:19 2:29:01
 40km  24:06 2:53:09
 LAST  10:31 3:03:40

調整なしでサブスリーできるほどの力はなく

ハーフ過ぎて一度心が折れかけましたが

“練習、練習”

と言い聞かせて何とか走りきりました。

 いい練習ができたのか?!

それは泉州マラソンに向けてのこれから2週間の調整次第だと思います。

 どのように調整したら快走できるのか。

解答はないのでしょうね。

試行錯誤で、人生を楽しみます。






【調整どうするべ】 No.3876

【調整どうするべ】

全国各地でマラソン大会が行われる中、

マラソン難民になりかけていた私は保険で口熊野マラソンにエントリー

天気予報で風速9mと出ていたが、途中のサービスエリアは無風。

天気予報外れた、と喜びはつかの間、現地ではちゃんと風が吹いていました。

 05km  20:11
 10km  20:23 0:40:35
 15km  19:48 1:00:23
 20km  21:00 1:21:24
 25km  21:14 1:42:38
 30km  22:04 2:04:43
 35km  24:19 2:29:01
 40km  24:06 2:53:09
 LAST  10:31 3:03:40

調整なしでサブスリーできるほどの力はなく

ハーフ過ぎて一度心が折れかけましたが

“練習、練習”

と言い聞かせて何とか走りきりました。

 いい練習ができたのか?!

それは泉州マラソンに向けてのこれから2週間の調整次第だと思います。

 どのように調整したら快走できるのか。

解答はないのでしょうね。

試行錯誤で、人生を楽しみます。

【頑張った証】 No.3875

【頑張った証】

白鷺公園マラソンのメダルを授与し、3位までの子ども達は

それぞれ持ち回りの金、銀、銅メダルを家に持ち帰りました。

メダルには第1回大会からの1位から3位までの子どもの名前を

ペナントに書いてぶら下げてある。

3位の子がメダルを家に持ち帰ると、兄ちゃんが嬉しそうに

過去のペナントを振り返っていたそうです。

そこにはしっかりと兄ちゃんの名前も残っていました。

 頑張った証が残っていて、あるときに振り返ることが出来る。

いい仕組みだ。 自画自賛です。

【妄想で走る練習】 No.3874

【妄想で走る練習】

アームウォーマーにshotzを左に2本、右に3本

左腕にはアミノバイタルも1本差しておこう。

 血糖値が下がるとまず脳みそが疲れてしまい、

 その指令が身体に伝わってしまう。

という説を信じているので、7km毎にshotzを食べる飲む。

アミノバイタルは30km過ぎてスイッチオンする時に飲もう。

30kmまでは半分眠りながら走り、そこから覚醒するのだ。

木曜日に聞いた話だと、口熊野マラソンは

 すごい坂

らしい。

まあいいや。楽しもう。

感謝の勝手紹介
私の愛用しているshotzとは、これ。

昔はカーボショッツって、言ってたのだけど、名前が変わったのかな。






【我らキロ4分チーム】 No.3873

【我らキロ4分チーム】

“3分59!!”

“ウォーイ”

昨夜の長居ウィンドキロ4分チームはともかく元気がよかった。

タイムを読んだら大きな声で反応してくれるし、

途中で抜ける人は

“上がりまーす。ありがとうございました。”

と声をかけてくれる。

この中の多くの方と共に泉州マラソンを共に走れる、というだけで

嬉しくなっちゃいます。

 01km  3:59
 02km  4:02
 03km  4:00
 04km  3:58
 05km  4:01 0:20:02
 06km  3:58
 07km  4:01
 08km  4:00
 09km  4:00
 10km  4:00 0:40:04
 11km  4:02
 12km  3:59
 13km  4:02
 14km  4:01
 15km  3:59 1:00:10

脇腹痛の後遺症か、脇腹がこっているような気がして呼吸が浅い

日曜日にフルマラソンを走ることだし、15kmでやめました。

2月になったら体調を整えるために鍼に行ってみようかしらと

チラッと思っています。

 行く時間あるかな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ありがとうの力】 No.3872

【ありがとうの力】

 ガラガラガラ ガチャ

“ありがとうございまーす。”

 ガラガラガラ

“ありがとうございます。”

廃棄するパソコンを台車に載せて押していると

前の押し扉の向こう側から協力会社のおっちゃんが出てきました。

一度も話したことはない方ですが、先に”ありがとう”を言ってしまうと

扉を開けて待っていてくれた。

“ありがとう”には人にこうした方がベターじゃないか、という行動をとらせる

力があるのかな、と感じながら台車を押していましたとさ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。