【親になる】 No.1046 2007-01-30親父の氣持ちtomonisodatsu 【親になる】 “おとうさん、おりがみてつだって。” “おう。” と、言ったものの、 私 折り紙、得意だったっけ。 本をよく見て、考えて、 なんとか 難関突破。 “ありがとう。” 子供に 期待されて 鍛えられて 親になっていくのだろうなあ。 共有:Tweet 関連
SECRET: 0 PASS: 私も、子供との関わりで親として育てられている…と実感してます。自分だけでなく、子供のペースも考えながら予定を立てる…実生活から学ぶことも多いですね。そんな発見も楽しいです。 返信
SECRET: 0 PASS: 「お前俺の子供だろ」から学べること俺=親=弟子(子供の)だとすると使う言葉使いから注意しなきゃネーこれからはしゃきっとした親子関係ができあがっていくことでしょう。日本の国柄がピカピカに光っていくのが見えていますヨ 返信
SECRET: 0 PASS: エンスト新さん>自分も折り紙得意でないので・・・。>長男は5年生の時10日間入院していた時>同じく入院していた女の子(年下)から>折り紙のピアノの作り方を教わりました。-----次男とハンドバックとネクタイを折りました。 なかなかよくできましたよ。 返信
SECRET: 0 PASS: ほわほわさん>私も、子供との関わりで親として育てられている…と実感してます。>自分だけでなく、子供のペースも考えながら予定を立てる…>実生活から学ぶことも多いですね。>そんな発見も楽しいです。-----親になっていく、という事を実感しますよね。 返信
SECRET: 0 PASS: 今日9729さん>人は、そうなのですね。>>教員だって、そうですね。>>このブログを書くこともね。-----その通りです。 私は、このブログにも育てられています。 感謝感謝 返信
SECRET: 0 PASS: のりまきターボさん>子供に頼られて、守ろうとして、親になっていく感じです。子供が、私を父親に育ててくれるようです。-----私もそう感じます。 文章にしにくかったので書かなかったのですが、次男のサッカーに行って、子供と接していても親として育てられていることを実感します。 返信
SECRET: 0 PASS: たあ9474さん>私も折り紙できないです。>>確かに期待されたら頑張っちゃいますよね!-----他人なら"できません。"と言ってしまいそうなことでも、子供に頼まれたら、取り組んでしまいます。 本当に頑張っちゃいますよ。 返信
SECRET: 0 PASS: マグロ屋ヒロちゃんさん>「お前俺の子供だろ」から学べること>俺=親=弟子(子供の)だとすると>使う言葉使いから注意しなきゃネー>これからはしゃきっとした親子関係が>できあがっていくことでしょう。>日本の国柄がピカピカに光っていくのが見えていますヨ-----しゃきっとした親子関係 続けていきたいです。 返信
SECRET: 0 PASS: めい1017さん>トラバありがとうございました^0^>これからもどうぞよろしくお願いいたします^0^>本みてまでちゃんと教えてあげたのですね~♪お子さんは嬉しかったでしょうね^^-----教えてあげるなんて、滅相もない。 学ばさせていただいて おります。(^_^;) 返信
SECRET: 0
PASS:
自分も折り紙得意でないので・・・。
長男は5年生の時10日間入院していた時
同じく入院していた女の子(年下)から
折り紙のピアノの作り方を教わりました。
SECRET: 0
PASS:
私も、子供との関わりで親として育てられている…と実感してます。
自分だけでなく、子供のペースも考えながら予定を立てる…
実生活から学ぶことも多いですね。
そんな発見も楽しいです。
SECRET: 0
PASS:
人は、そうなのですね。
教員だって、そうですね。
このブログを書くこともね。
SECRET: 0
PASS:
私も ビシビシと
鍛えてもらわねばぁ!!!
SECRET: 0
PASS:
子供に頼られて、守ろうとして、親になっていく感じです。子供が、私を父親に育ててくれるようです。
SECRET: 0
PASS:
私も折り紙できないです。
確かに期待されたら頑張っちゃいますよね!
SECRET: 0
PASS:
「お前俺の子供だろ」から学べること
俺=親=弟子(子供の)だとすると
使う言葉使いから注意しなきゃネー
これからはしゃきっとした親子関係が
できあがっていくことでしょう。
日本の国柄がピカピカに光っていくのが見えていますヨ
SECRET: 0
PASS:
エンスト新さん
>自分も折り紙得意でないので・・・。
>長男は5年生の時10日間入院していた時
>同じく入院していた女の子(年下)から
>折り紙のピアノの作り方を教わりました。
-----
次男と
ハンドバックとネクタイを
折りました。
なかなかよくできましたよ。
SECRET: 0
PASS:
ほわほわさん
>私も、子供との関わりで親として育てられている…と実感してます。
>自分だけでなく、子供のペースも考えながら予定を立てる…
>実生活から学ぶことも多いですね。
>そんな発見も楽しいです。
-----
親になっていく、という事を
実感しますよね。
SECRET: 0
PASS:
今日9729さん
>人は、そうなのですね。
>
>教員だって、そうですね。
>
>このブログを書くこともね。
-----
その通りです。
私は、このブログにも育てられています。
感謝感謝
SECRET: 0
PASS:
ばぶるす。さん
>私も ビシビシと
>鍛えてもらわねばぁ!!!
-----
親の心構えが良いなあ。
ちゃんと鍛えてくれますよ。
SECRET: 0
PASS:
のりまきターボさん
>子供に頼られて、守ろうとして、親になっていく感じです。子供が、私を父親に育ててくれるようです。
-----
私もそう感じます。
文章にしにくかったので書かなかったのですが、
次男のサッカーに行って、
子供と接していても
親として育てられていることを実感します。
SECRET: 0
PASS:
たあ9474さん
>私も折り紙できないです。
>
>確かに期待されたら頑張っちゃいますよね!
-----
他人なら
"できません。"
と言ってしまいそうなことでも、
子供に頼まれたら、取り組んでしまいます。
本当に頑張っちゃいますよ。
SECRET: 0
PASS:
マグロ屋ヒロちゃんさん
>「お前俺の子供だろ」から学べること
>俺=親=弟子(子供の)だとすると
>使う言葉使いから注意しなきゃネー
>これからはしゃきっとした親子関係が
>できあがっていくことでしょう。
>日本の国柄がピカピカに光っていくのが見えていますヨ
-----
しゃきっとした親子関係 続けていきたいです。
SECRET: 0
PASS:
トラバありがとうございました^0^
これからもどうぞよろしくお願いいたします^0^
本みてまでちゃんと教えてあげたのですね~♪お子さんは嬉しかったでしょうね^^
SECRET: 0
PASS:
めい1017さん
>トラバありがとうございました^0^
>これからもどうぞよろしくお願いいたします^0^
>本みてまでちゃんと教えてあげたのですね~♪お子さんは嬉しかったでしょうね^^
-----
教えてあげるなんて、滅相もない。
学ばさせていただいて おります。(^_^;)