【コミュニティのありがたみ】
第2、第4土曜日に大泉カインドという練習会をやってきて
今週末3月22日の会で344回目になります。
振り返ると記念すべき第一回は
2009年4月11日
です。
16年も前なのね。
私が41歳だわ。(若いw)
私はやると決めたことを淡々と継続するのは得意な様子で
それは鈍感と言うか、ほぼ周りのことを氣にしないという私の特性が
プラスに働いていることを感じます。
当初は月に一回だったのですが、どこかのタイミングで月2回に増え
昔は私自身を含めて30kmを速く走る方が多かったのですが
私自身がゆっくり長く走ることでマラソンを速く走れることに氣付き
積極的にゆっくり長く走ることで喋りもしやすくなりw
サブ4あたりのランナーも参加しやすくなり
その思想で練習を積む仲間が素晴らしい結果を出す事が増えたことで
大泉カインドは他の練習会とは全く異なる方向性で発展を遂げてきました。
基本的に走りに来ているのか喋りに来ているのか
同じ方向を向きながら話ができるので前向きな話が多く
走りながらコミュニケーションを取れるので飲み会を企画する必要がない
LINEでできない話をするために示し合わせて来られる方もいる様子です。
足は痛くならないが、喋り過ぎ笑い過ぎで顎が痛いという方はたまにいます
縛りがほぼなく、各自がそれぞれに毎回目標を持って練習会に参加し
その目標を達成したらサッと帰る
大会も会ったら会ったで、特に約束をするでもなく勝手につながったり離れたり
長居つながりにも似た感覚がとても氣に入っています。
でも各人大泉カインドの連帯感は強い様子
このようなコミュニティに恵まれてありがたいわと私は大変感謝しているのであります

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。