tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【情報は使いこなそう(振り回されないで)】 No.6167

【情報は使いこなそう(振り回されないで)】

半年前から使っている

 COROS PACE2

今ではすっかり相棒です。

先代

 SEIKO SUPER RUNNERS

は瞑想用の15分を計る時計として日々活躍しています。



その

 COROS PACE2

のソフトウェアが鎖骨骨折してから

大幅にバージョンアップして

パッと見、新しい項目が増えた。

現在の

 パフォーマンス予測

だと、マラソンは

 3:29:09

らしい。

 なに?!

と思うが、案外正確かもしれない。

 5km は 18:25

だって、走れるかな。



裏で膨大なデータを集めながら

それを我々に還元してくれているのだろう。



参考にしつつ、振り回されず、ぼちぼち身体を動かします。







パフォーマンス予測

秋冬に向けてどんど上げていきます。

7日間の総負荷

地を這うレベルに活動していないw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【昨夜 なぜ 70歳でサブスリー って言っているかにピン!ときた】 No.6166

【昨夜 なぜ 70歳でサブスリー って言っているかにピン!ときた】

昨夜

田中希実選手が小学校の時100m18秒だったという親父さんの記事を読んだ後に

私が

 なぜ 70歳でサブスリー って言っているかにピン!と来ました。

結局私は若い頃にできなかった

 勝負

をして

 勝ちたい

のだと思います。



ちょっと長くなりますが、その歴史を語ります。



【1】私は中学、高校と陸上部長距離でしたが、見事に遅く、
賞状なんて滅相もなく、決勝にも残ったことはなく
下手すると、部員が多いと参加する種目がなくて、
三種Bの400mとか走っていました。

【2】大学では走っていませんでしたが
卒論を書くために奄美大島に半年住み込みで農業試験場にお世話になり
そこでまた走り出し、初マラソンはその年12月のNAHAマラソン

【3】会社に勤めてからトライアスロンも始め、短いと勝負にならないからと
ロング志向 琵琶湖を経て、ハワイアイアンマンを目指すが、そもそも琵琶湖に
選考される力がありませんでした。

【4】40歳になり、堺市民マラソン3kmで初めての賞状、50歳になりマラソンの年代別で
ポロポロとメダルを貰えるようになりました。

【5】70歳でサブスリー を打ち出し、絶えず思い出すように
 70sub3.net
とドメインを取得

で、昨夜の気付きにつながるのですが、

 自分が意識していなくても、無意識のうちに

 私は勝負できるところを探しているのだと思います。

それが 70歳でサブスリー につながっている。

全く氣にしていませんでしたが、

今まで無意識に選択してきたことが

 ピーンと一本の線でつながった瞬間でした。

そういうことだったのねと合点がいった。



と、いうわけで鎖骨骨折中

痛みにかまけてゴロゴロしていますが

70歳サブスリーに向けてぼちぼち進みます。

後まだ17年もあるのだけれど

急に速くならないからね、

今年の12月にはなんとかしっかりと走りたいわ。

2月の姫路城マラソンは快走できますように。







2013年2月の堺市民マラソン3kmの部

この頃 皆ともお友達じゃなかったのよ。
SNSのお陰で皆さんと繋がれてありがたいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コロナが強くなっているだけではなくて】 No.6165

【コロナが強くなっているだけではなくて】

ラムダ株が出てきたそうですね。

そら、ウィルスさんも生き残るのに必死ですもの。
新しいものほど強くなっているとは思います。

それに対して、人間は弱くなっている
と思うのは気のせいかな。

除菌と言いながらアルコールを手にかけている人を見ますが
自分のために良い菌もすべて殺してしまっていると思うのよ。
全体から見たら絶対弱くなっている。
雑多な菌が身体にウヨウヨいたほうが強いって。

人間の身体には4兆匹もの微生物が協力し合いながら生きている。

例えば
除菌しまくって身体に3つしか菌がいないAさんと
菌ちゃん大好きと体中に 4兆匹もの微生物を付けているBさんがいたとして
Aさん、Bさんともにコロナウィルスに触れたとしたら

Aさんはコロナウィルスの影響を受けそうだけど
Bさんのコロナウィルスは餌の取り合いの時点で十分な栄養を取れず影響少なそうやと思わへん?

きっと世の中 Aさんみたいな人が増えてきて、
コロナウィルスにちょっと触れただけで影響を受けている人が
多いのだと思います。

Aさんみたいな人がワクチン打ったら、どうなるのかな。
影響が半端なくでかいかもしれませんよ。
Bさんはワクチン不要だと思うのです。

“発酵 コロナ” で検索すると
発酵食品がコロナに良いと商売っ気のたくましさを感じますが、
この線は正しそうな気がするな。

除菌 頑張るよりも、菌活 頑張る方に舵を切る、
というのはいかがでしょう。

参考:
新型コロナさんごめんね。ありがとう
https://kinchangenki.hatenablog.com/entry/2021/06/28/165750

いま都市に必要なのは「微生物の多様性」だ|伊藤光平
https://slowinternet.jp/article/crossectors04/








また、新しい写真を撮りに行こう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鎖骨遠位端の先には何がある】 No.6164

【鎖骨遠位端の先には何がある】

鎖骨遠位端(鎖骨の外側の端っこ)がどのようになっているのかが

私はイメージとしてわかなかった。

次男に聞いたところ

 腱を通じて肩甲骨とつながっている

そうだ。

何もせずブラブラしているわけではないのね。

私の場合、転けた勢いで鎖骨と肩甲骨がぶつかって

鎖骨の端っこが潰れている。

が、肩甲骨とは腱でつながっているので

鎖骨バンド(クラビクルバンド)で固定する保存療法でOKなわけね。

全く手術する必要ないじゃん。

手術か保存療法か選択する際にそこまでわかっていたわけではないけど

保存療法にしてよかったと思うわ。

手術しようにも、技を活かす部分がないじゃん。

一軒目ではプレートを当てるとか言っていたけど

二軒目でも、まずは手術を進められたけど

断ってよかった。

直感的に手術嫌だと思った部分もあったのだけどね。

お医者さんもとりあえずダメ元で一回手術勧めてみようか、という雰囲気も
確かに感じました。

 鎖骨遠位端は腱を通じて肩甲骨とつながっているのか

痛み止めを飲む必要もなくなったし、

後は回復を待ちつつ

私の活動量を少しずつ増やす必要がありますね。

今日は仕事前に亀jogを走ってみます。







鎖骨の左に写っているのが肩甲骨とは聞いていたけど

まさかこれと腱でつながっているだなんて
私の想像力がないねえ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夏休みの自由課題に東京オリンピックはいかが】 No.6163

【夏休みの自由課題に東京オリンピックはいかが】

マラソン男子

 キプチョゲ選手はキングの風格でしたね。

2位になったオランダのナゲーエ選手がベルギーのアブディ選手をゴール前で

鼓舞しているなあ、と思ったら

2人はソマリア難民という共通項があり、事前に共に練習していたそうだ。

大迫選手の魂の走りには感動したが、

皆オリンピックのマラソンを走るぞと意気込んで国での予選会を勝ち抜いてきたのに

当日の大会が罰ゲームのようなレースっていうのも何だかなあ、と

川内優輝選手の言ってることもわかるなと思いながら、

 ”マラソンとサッカーは冬季オリンピックに移籍したらいいんと違う?!”

とひらめいたが、

閉会式を見ていると

夏季オリンピックの最後を締めるのがマラソンな様子で

簡単に移籍できそうにもない。

せめて、真夏ははずそうよと思ったが、パリオリンピックも真夏だな。
(7月26日(金)~8月11日(日))



夏の自由研究がまだの人は東京オリンピックで不思議に思ったことを調べてみてはいかが?

【1】前回の東京オリンピックは秋だったのに、なぜ今回は真夏なの
【2】水泳チームはなぜパッとしなかったか。
【3】ソフトボールや野球はなぜ歯抜け開催なのか。
【4】スケートボードやBMXの技の名前の研究
【5】ソマリアってどこ?
【6】難民って何?

興味持ったことをパリオリンピックまで調べれば
立派なレポートができると思うぞ。







なんかいい写真ないかなと探していたら

2019年泉州マラソンで年代別3位の銅メダル 2:50:49
やっぱり、オリンピックでメダルもらうなんて嬉しいよねえ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長男長女と積み上げてきた歴史】 No.6162

【長男長女と積み上げてきた歴史】

オリンピックは今日が最終日だ。 堪能した。

ロンドンで末っ子、リオで次女、東京では長女と見事に成長した石川佳純選手
女子卓球チームを見事に盛り上げました。

男子卓球では水谷隼選手

男子短距離では山縣亮太選手

女子長距離では新谷仁美選手

ソフトボールでは上野由岐子選手

野球は稲葉篤紀監督かな

それぞれの種目で歴史を引き継ぐ者がいて

これからのその業界を背負っていく選手も育っている。

柔道もそうだし、

ノーマークだったが、女子バスケットもきっとそう。

祭りが終わるなあ。

けど確実に経験は積み上がっているよね。

自分自身ずっとランナーでいる予定だけど

皆の活躍、躍動を見るのもとても好きなのです。

昨日の女子マラソン同様、今日の男子マラソンもしっかりと応援しますからね。







去年の盆に出会ったカエルさん

女子ボクシングの入江聖奈選手 気に入ってくれるかな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【姫路城マラソン2022 開催決定】 No.6161

【姫路城マラソン2022 開催決定】

やりぃ、姫路城マラソン2022 が 開催決定 だそうだ。

 令和4年2月27日(日)

大阪マラソンとかぶっている。

ひょっとして、と思って奈良マラソンの日程を調べると

 12月12日だ。

応援に行くつもりだった淀川市民マラソンとだだかぶりだ。

しょうがない。

オリンピックはやっているし、

コロナで死ぬ人は殆どいなくなったし、

マラソン大会も再開だな。



田中希選手の走りも素晴らしかった。

安全バトンでは前に進まない。

攻めてOK

そこから次の一歩を踏み出しましょう。

今日、明日のマラソンも応援します。







なんとこれはほんまものの オールスポーツ

大会で皆と絡まりあって走れるのを楽しみにしています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【無観客で良かった】 No.6160

【無観客で良かった】

オリンピックをテレビで見ながらつくづく思った。

今回は無観客で良かったよ。

有観客だったら、熱中症で医療崩壊しているかもしれない。

観客もボランティアの方も倒れてしまう。

選手は能力を発揮できないよね。

こんな暑い中で競技したらあかんと思うな。







同じ場所からのもう一枚

さてここはどこだ?



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何故か顔が腫れる】 No.6159

【何故か顔が腫れる】

昨日の朝は図書館まで本を返しに行って

歩きは全く進まないので

帰りは(荷物もなくなったことだし)小走りで帰ってきました。

やっぱり走りが気持ちいいです。



矯正ベルトで締めているせいか

顔がみるみる浮腫んでいきます。

リンパ液などが滞っているのかな。

自分ではよう付け外しできないので

嫁さんがいる時にかなり緩めて様子を見ます。



福知山マラソンは2021年度はなくなりましたね。

これで

 8月18日の 奈良マラソンのクリック合戦
 9月 2日の 大阪マラソンのクリック合戦

に的を絞ります。

後は12月12日淀川マラソンの応援



肩が痛かったり、顔が浮腫んでいたり
健康じゃないっていうのはやはり辛いね。

日頃の健康のありがたみを存分に感じます。

現在健康な方は
バランスを崩すと元に戻りにくいこともあるので
無理は程々に、このクソ暑い夏は無理しないレベルでも
全然いいと思います。

じーっと夏をやり過ごしましょう。







さてここはどこだ?

池のほとりです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鎖骨骨折 第2ステージ】 No.6158

【鎖骨骨折 第2ステージ】

昨日の夕方に近所の整形外科で診てもらいました。

預かってきたレントゲンの映像も

 ”鎖骨はレントゲンで十分や。それにしてもよく見えへんなあ”

と、再度レントゲン

でかく写った遠位端をしげしげと見て

 ”端が潰れとるな”
(転けた時に向かい側とぶつかって形が変わっているそうです)
(元の形を知らないから、骨折ということがわからないのね)

 ”最近はいいものが出てきたんや”

と一度は手術を進められましたが、私が渋ると

 ”胸が狭まった状態がアカンのや”

と猫背矯正ベルトみたいなものをはめられて帰ってきました。

2週間後に再受診です。

こちらの先生の方が心象も良く、任せられる氣がしました。







一晩寝ましたが

胸を張り過ぎなのか

背骨も緊張して無駄に反ってるようで

朝方無理くり丸まりながら寝ました。

 朝の検温もできんぞ

と思いましたが

体温は鼠径部で計りました。



こんな姿じゃ散歩もできやしない

と思いますが

今から”本を返しに散歩”に行ってきます。

皆様も良い一日を。







きっと平時はこの左側の先端も右のようになめらかなのでしょうね。

このバリバリになっている感じが骨折なのだと理解しました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。