tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【不安の中で東京マラソンを走る】 No.7079

【不安の中で東京マラソンを走る】

東京マラソン完走です。2:57:35😁

 モアイ劇場 第3幕 楽しんできます😆

とは言ったもの内心とっても不安でした。

いつ足が痛くなってもすぐやめれるように

ゼッケンの下に東京メトロの1日券を仕込んだりして😆

途中まで足が痛くなる不安と戦ってました。

(ペースはなぜかいつもと同じペースなのだけれど🤣)

しんどくなってからは 足痛くなることなんか忘れてました😆

32kmでサブエガペーサーの集団にぶち抜かれ

次は3時間のペーサーに追いつかれないように

一生懸命走りました。

無事ゴールできて嬉しかったです。

頑張ったご褒美か

ラスト1km切ってから色々とドラマがあったのだけど

それはまた明日

ゼッケンの下に参加賞でもらった 東京メトロの1日券を仕込んでました😆
足が痛いじゃなんじゃと言いながら、号砲が鳴ったらリードが外れた子犬のように走りまくる😆
やっぱりサブ3 するとしないでは全然違いますね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【東京に連れてきた羊は何匹?】 No.7078

【東京に連れてきた羊は何匹?】

東京マラソンはこの格好で走ります。

応援ナビはこちらからhttps://www.marathon.tokyo/news/detail/news_003163.html

ゼッケン番号は10188

東京が結構寒くて

ウロウロする気がしないので

受付をして昼ご飯を食べた後は

100円ショップでかっぱの上下を買い

椅子とテーブルがあるところで

本を読んだりゼッケンをつけたりしてました。

ホテルのチェックインが17時からだったりして

結構時間があるので

 東京に羊を何匹連れてきたかな?

って数えてみました。

実はシャカシャカの下のワークマンのズボンのひざにも

もう一匹金羊がいます😆

いつもの事ですが

 走れっかなー と思います。

 行ってみよう😁

モアイ劇場 第3幕 楽しんできます😆

寒いバージョン😁
羊だけで9匹いますね。 あ、サブバックにも羊つけてた🤣 着てるTシャツと長袖シャツにもついてました🤣🤣🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【レースに臨む心構え】 No.7077

【レースに臨む心構え】

レースに臨むにあたり
 私は特に盛り上げません

シーンとしています。

もともとお酒を飲んでいるような性格なので
少し緊張感を漂わせつつ
シーンとしている方が落ち着きます。

以前は
 調子いいぞ
と盛り上げて
 行くぞー、オー!!
とやっていた時期もあったが
たいがい成績は悪い。

嫁さん目にも走る前から
 今回はあかんやろうな
って、わかるらしい。

それを聞いてからは
シーンとしています。


今日は新幹線でお江戸へ移動だ。

100円ショップでカッパの上下を買おう。




これは去年の富士山 今年は見れるか? 寝てたりして🤣 大丈夫、富士山見えたら起こしてね、と自分に頼んでおくから😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【東京マラソンへの仕上げは流し5本】 No.7076

【東京マラソンへの仕上げは流し5本】

いつもと調整方法が全く異なる東京マラソン

雨の中を
 キロ4 5km走る
気もさらさらなかったので
朝のうちに
 てんしば で流し5本

 これくらいにしといたろう
と思いましたw


東京マラソンに向けての調整はこれで終わり
金曜日は朝jogして
土曜日は移動
日曜日に走るだけです。


別大マラソンよりも更に調整できなかったな。

どうなるのか東京マラソン🤣


ここまで来ておきながら
 我ながら楽しみな自分

 楽しみです😆





これは2年前の試走のときの写真【東京野良ジョッグ】 No.6589 レースの時は浅草の雷門くらいしか見た覚えがないわw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【知らん間に贔屓しているのは誰さ】 No.7075

【知らん間に贔屓しているのは誰さ(私なのだけどw)】

いちいちチェックしているわけではないのだが
SNSを見た時に
 いいね
をもらえていると
 私の体温が0.1度上がる
人は何人かいます


この感じは何でしょうね

私が若いっていうこと?

みんなそんな人いるよね

 嬉しいわぁw




呼んだ?



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ちょっとだけ走った話】 No.7074

【ちょっとだけ走った話】

月曜日に鍼に行って
火曜日の朝にちょっと走る。

8km走って嬉しいんだもの
私も単純だわ。

足の調子もあるのだけれど
仕事も山々なのよ。

まあ、なんとかするべさ。

会社の姿勢が
 壁がある。 だから、行く。
ですもの。

さあ、どう乗り越えるのか?!

私 穴掘ったりするのが得意だったりしてw
(羊なのにw)




初芝にある出雲大社大阪分祠の屋根の上の估鵬(こほう) 朝日に輝いていました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【お話は速読できない】 No.7073

【お話は速読できない】

意識的に読書をするようになってだいぶ経つが
以前は自己啓発やお金や健康に関する本をたくさん読んでいたが
最近は小説、ノンフィクションなどのお話を読む割合が増えてきた

ら、
 お話を読むのはむっちゃ遅い
 遅々として進まない。

 なんでかな
と考えるに
自己啓発やお金や健康に関する本はある程度一通り読んで
 ほぼ書いていることが似ている
ために
 知っているわ、ふんふんふん
と斜め読みしているのです。

 ここは知らんな
という、その本のエキスの部分だけしっかりと読んでいる感じ

 それはなんでかなともう一回考えると
著者も本当はエキスの部分だけ書きたいのだけど
そのエキスの部分を理解してもらうためには
初心者にエキスの部分を理解してもらうための
前提知識を付けてもらう必要がある。
前提知識を付けてもらうために本の内容の9割を使っているのだと思います。
なので、前提知識の部分は知ってたら斜め読みでも全然問題ない。

だから、似たような本は何冊でもすぐに読めるし
早く読むために
 目次を見て内容を予測する
というのも正しいのだと思います。

今になるとわかりますが、
脳みそが空っぽなときは
全部ちゃんと読まなあかんから
一冊読むのがしんどいのよ。

私もやっとこさ
 脳みそにある程度何かが貯まってきたな
と言うことを実感していますw
 脳みその中でフックが増え、ネットワークが繋がってきた。

けど偏りがあるから
 歴史、地理、芸術、数学、物理
とか、疎い分野はたくさんあるし
身体を動かすスポーツと言えども
 ランニング、野球、サッカー
以外の事はほぼ知らない。

身体についても
 故障
については意識的に脳みそに入れないようにしているw
全然知らないこともないが、ふんわりとしか知らない。

お話は面白いよ。
おすすめは
 凍える海/ヴァレリアン アルバーノフ
 赤毛のアン/L M モンゴメリー
 ポリアンナ物語/エレナ ポーター
 人生はどこでもドア: リヨンの14日間/稲垣 えみ子

 あらしのよるに/きむら ゆういち
もいいな。

最近読んだのでは
 アンドクター/藤ノ木 優
 脱出記/スラヴォミール ラウイッツ
も良かったし

今は
 食堂かたつむり/小川 糸
を読んでいます。

 にじいろガーデン/小川 糸
は私自身が期待値を上げすぎてしまった。

戦争物はつらい。
平和を願います。





一時期に比べたら、最近はよく眠れています。 日曜日なんて9時間寝れたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【オプティミストはなぜ成功するか】 No.7072

【オプティミストはなぜ成功するか】

今読んでいる本に(成功する子 失敗する子 ポール・タフ)
 オプティミストはなぜ成功するか
という本からの引用が多くて
読もうとは思っているのですが、
まだその本を読んでもいないのに
 オプティミストはなぜ成功するか
をキーワードにして
つらつらと考えています。

 オプティミスト:楽天家、楽観主義者
ね。


 オプティミストはなぜ成功するか

 何が起きても基本的に楽しんでいるからじゃない
 なんとかなる
 ワクワクすっぞ、と思っている
だから
 だったらこうしてみたら、というアイディアも湧いてくるし
 その過程を楽しんでいる。
 仕事も走りもそう。

昨シーズンは
 5週間で4本マラソンを走った
なんて我ながら信じられないのですが
 その頃は若かったのよw
今年はヒーヒーいいながらなんとか走ろうと企んでいます。
 全く諦めていない。
 私にファンランはないw

今までが順調すぎたから
調子が悪いと考える角度も違うし
気付くことが山ほどあって
 学んでるなあ、成長しているなあ
という事を実感しています。

結局はいつもながらの結論になるのだけれど
 行動するから
じゃない?

諦めずに可能性を信じてあれこれやってみる
色々やりすぎて何が効いているかはよく分からなくてもw
 その行動が物事を前向きに転がしていくのだ
と、私は思うな。
(いや、まず本読めよ、という話もあるよねw)

考えていても
本を読んでも
Youtube見ても
自分が行動しないと身にならないのよ。

 行動して Take action




と上記の文章を書いてから日にちが経ち
やっと私も
 オプティミストはなぜ成功するか マーティン・セリグマン/著
を読みました。

が、私には小難しすぎたのではじめの4ページでほぼ読了

以下引用

 私はオプティミスト(楽観主義者)とペシミスト(悲観主義者)の研究を25年間続けてきた。

ペシミストの特徴は
 悪い事態は長く続き、
 自分は何をやってもうまくいかないだろうし、
 それは自分が悪いからだ
と思い込むことだ。

オプティミストは同じような不運に見舞われても、正反対の見方をする。
 敗北は一時的なもので、
 その原因もこの場合にのみ限られていると考える。
 そしてその挫折は自分のせいではなく、その時の状況とか、不運とか、他の人々がもたらしたものだと信じる。
 このような人々は敗北にもめげない。
 これは試練だと考えて、もっと努力するのだ。

引用終わり

私はオプティミストだと思いましたね。
上の文章を読み直しても
 全く自分のせいだとは思っていないw

いろいろやって、なんとかしますよw




今日も さらさのゆ 前回周りの人がやたらと広東麺を頼んでいたから私も食べたかった😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


この本に オプティミストはなぜ成功するのか がよく出てきた。

新装版がある様子

【さあ、一週間どう調整しよう】 No.7071

【さあ、一週間どう調整しよう】

大泉カインド 5km 32:39 平均ペース 6:22 平均心拍数 172

最近足が痛いような氣がしてすぐに走るのをやめてしまうのですが

ビビっているのか無駄に心拍数が高い。 なぜだ。


来週は東京マラソンを走るのですが走れるのか?

どのように走るのか?

日曜日、火曜日は風呂に入って、月曜日には鍼に行く。

火曜日に変化走はしないだろうな。

木曜日にキロ4で5km走って東京マラソンをどのように走るかを決めます。


図書館から借りてきた

 オプティミストはなぜ成功するか マーティン・セリグマン/著

を読みながら氣楽にいきます。





大泉緑地の梅は満開でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


まだ読んでいないのだけどね

こちらは読んだよ

【健康<元氣 論】 No.7070

【健康<元氣 論】

私はコロナ前から慢性的に
 赤血球の値が基準より低く
献血はできない

これは基準によると
 貧血

 健康ではない
ということか?

けど
 元氣
だ。

特に生活に問題はない。
活き活きと走り回れる。
活動できる。

高血圧だの
肥満だの
貧血だの
血糖値が高いだの

数値を計られて
その数値を基準に戻すために
訳の分からない薬を飲むよりも
生きていて
 特に問題なければ
そのままの生活を続ければいいのではないか、な。

 健康診断
というものがあるけれど
誰かが決めた
 健康
とか
 COROSやガーミンなどの時計からのお告げ
よりも
 自分の生きている感じ(元氣)
を大切にして生きればいいのではないかと
私は思うのです。

私の考える
 健康<元氣 論
でした。





走る前は足が痛くなるなんて
思ってもいないのよ
ほら、一周くらいじゃ全然痛くない。 けど、5kmでやめたので、2周できなかったのだな😆
で、今日はさらさのゆ 10時から15時までいました。
頂いた羊ワッペンも早速貼り付ける。アイロンの形は一度洗濯したら消えると思うよ。知らんけど🤣 右の足加圧する機械も100円分やってみた😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。