tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【健康<元氣 論】 No.7070

【健康<元氣 論】

私はコロナ前から慢性的に
 赤血球の値が基準より低く
献血はできない

これは基準によると
 貧血

 健康ではない
ということか?

けど
 元氣
だ。

特に生活に問題はない。
活き活きと走り回れる。
活動できる。

高血圧だの
肥満だの
貧血だの
血糖値が高いだの

数値を計られて
その数値を基準に戻すために
訳の分からない薬を飲むよりも
生きていて
 特に問題なければ
そのままの生活を続ければいいのではないか、な。

 健康診断
というものがあるけれど
誰かが決めた
 健康
とか
 COROSやガーミンなどの時計からのお告げ
よりも
 自分の生きている感じ(元氣)
を大切にして生きればいいのではないかと
私は思うのです。

私の考える
 健康<元氣 論
でした。





走る前は足が痛くなるなんて
思ってもいないのよ
ほら、一周くらいじゃ全然痛くない。 けど、5kmでやめたので、2周できなかったのだな😆
で、今日はさらさのゆ 10時から15時までいました。
頂いた羊ワッペンも早速貼り付ける。アイロンの形は一度洗濯したら消えると思うよ。知らんけど🤣 右の足加圧する機械も100円分やってみた😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私の4:15 15kmを走るための調整】 No.7069

【私の4:15 15kmを走るための調整】

私の場合ゆるい練習ばっかりで
今まではどんな練習でも(変化走以外は)
 フンフンフーン
で走れていたので
 練習のために調整することなどなかった。

が、今シーズンは足のご機嫌を取らないと走れないので
  4:15 15kmを走るため
にも調整が必要だ。

とはいえ
 日曜日に4:45で15km走り
 木曜日に4:15で15km走るための調整など
何をすればいいのかがよくわからない。

足にご機嫌を伺っても
 あまり芳しくない
ので
 水曜日に9分/kmで5km足らず
 木曜日の朝に8:30/kmで4kmちょい
だけ走り長居ウィンドに向かう。

まあ、4:15 で 15km 走れれば言うことなしだ。

 いってみよう。




走ったよ。

長居ウィンド 5.29km 22:27 平均ペース 4:15 平均心拍数 175

5km走ったぜと喜んでいたら

肉離れの “にくば” みたいになって走るのをやめました。 ああ。


左足の膝から下が痛いような気がするのだけど
今朝と晩では痛い所も違うような気もする。

まあ
 先週の4kmよりも1km伸びたし
 15km走ろうと思って5km走れたら上等じゃん
と、今は思っています。


今日も
 さらさのゆ
に入ろうかな。




また羊ワッペンをいただきました。 ちゃんと力にします😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【脳みそではなく身体ドリブンで走る】 No.7068

【脳みそではなく身体ドリブンで走る】

また変なことを書きます😆

私は走っている時にきっと脳みそをほとんど使っていない。
脳みそで身体を走らせようとしていない。
身体の動くままに走っている。

レース間近になれば私の身体の細胞は全て
Dr.スランプのアラレちゃんレベルで
 走る楽しみでワクワク
してて
 ご飯を食べて栄養を吸収し身体にエネルギーを蓄えるところから
 水分とか、筋肉の調子とか、排便からなんやらかんやら
 身体の細胞全てが協調してレースに向けてしっかり走れるように
 調整してくれる
この作業は脳みそが関与しているわけではなくて
 個々の細胞ができることをできる範囲でしっかりやり遂げてくれるイメージ

で、スタートの号砲が鳴った瞬間に
 全身の細胞がうっひょー
と喜んで走り出すw

なので私はレース中に
 脳みその糖分が切れて身体に対してネガティブな信号を発しないように
 7km毎に糖分を摂取して脳みそを安心させ
身体が思う存分走れるようにサポートをしている

脳みそで考えたとおりに身体が動くわけではないのだから
(そんな事ができたら毎回自己ベストだ)
目標ラップを決めてその通りに走ろうとするのは
あまり意味がないと思うのよ、私は
その日の調子なんて走ってみないとわからないじゃんw

話をしているとレースに対する取り組み方が
 私と同じだな
と感じる人は何人かいます。

パラダイムシフトと言うか
考え方の切り替えは簡単ではないと思うけれど
 こんな考え方の人もいるのね
ということを頭の片隅に入れておいていただければ嬉しいです。

ああ、また変なこと書いたw

けど、発表の場があって、読んでくれる人がいる、ということが
私はとても幸せです。

いつもありがとう😁




カメラマン発見!の図😆 いつもありがとう



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【レース時の服装に関して】 No.7067

【レース時の服装に関して】

別府大分毎日マラソンは
 ランニングシャツ 一枚

姫路城マラソンは
 Tシャツの下にファイントラックのアンダーウェア(ドライレイヤー)
を着込んでいました。

なんか勘みたいなもんでしたが
 30kmから潰れることを感じていたのでしょうね。

なので ペースを落としても凍えることなく
ゴールまで戻ってきました。


それとは別に
実は別府大分毎日マラソンで
 靴下騒動
があったのです。

私は控室がカテゴリー2のテントだったのですが
前日の雨で下のシートに水たまりがありました。

せっかくレース用の靴下を履いていたのに
 水たまりを踏んでしまい靴下が濡れた。
 足の裏の皮膚も湿ることによって弱ってしまう。
それが嫌で濡れた靴下を脱ぎ、ストーブの上で乾かしました。

靴下、足の裏は乾いたのですが
レース態勢になって荷物を預けに行くぞ
という段階になって
乾いた靴下を履き、メタスピードスカイを履くために
テントを出る際に
また水たまりを踏む。

 ああ、やってしまった
と思いました。

地面の乾いている所に腰掛けて
鞄の中から来るときに履いていた
ダーンタフの靴下を引っ張り出し
それを履いてレースに臨む。

レース用と思って持ってきたワークマンの5本指ソックスは
鞄の中で眠り
レースでは履くまいと思っていた
5本指ソックスではないダーンタフ
で別大マラソンを走る。

結果は
 全然問題なかった。
 マメもできなかった。


姫路城マラソンは
 別大マラソンで履けなかった5本指ソックスで走りました。

ゴールして見たら
 両足の親指に穴が開いてた。
 左足の裏に豆ができた。

東京マラソンは
 ダーンタフ
で走ると思います。

なんてエコノミーなのだ。

きっかけって大切ね。
神様がきっかけを作ってくれるのが面白い。





東京マラソンはこの格好で靴下はダーンタフで走ろうかな。 知らんけどw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私にファンランはないが】 No.7066

【私にファンランはないが】

今日は休足

私にファンランはないと公言しているが

ひょっとしたら

 レース、練習を含めすべてがファンランではないか

と思ったさ。


 私にはファンランしかない

のかもしれない🤣





20190216 泉州マラソン 2:50:49
火曜練チームに引っ張ってもらう
長居の仲間がいっぱいいて
話ししながら走っている
これはファンランだよね。 走るの楽しい😁 泉州マラソンの復活を望みます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【氣楽に粘る価値に気がつく】 No.7065

【氣楽に粘る価値に気がつく】

長居勝手練習会 15km 1:11:26 平均ペース 4:45 平均心拍数 137

30km走るつもりで行きましたが

走り出して左足がどうしても痛い

20kmにしようと思いましたが

12km過ぎて痛みが増したような氣がしたので15kmで

 これくらいにしといたろう

とやめました。 ああ、足痛い。 なんとかして。

とりあえず、木曜日の4:15 15kmに向けて調整します。


まあ、それは置いておいて、朝に氣が付いたことがあって

私のレースプランとしては30km以降は粘るしかないのですが

 氣楽に粘ればちゃんと結果出るじゃん

と思いました。

別大マラソンは弱っちいなりになんとか粘れた。

姫路城マラソンは潰れたつもりだったが止まらずに走ったらなんとか走れた。


東京マラソンは羊だが

 土管の中をどーっと流れるネズミのように流されて走りたい

と思います。 そんなのは得意ですw

ラスト5kmは4:15/kmくらいでは走りたい。





氣楽に粘ろう、結果は付いてくるよw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【マラソン練習にモチベーションは必要か】 No.7064

【マラソン練習にモチベーションは必要か】

私はマラソン練習にモチベーションは不要だと思っています。

なぜなら私にとってのランニングは
 日々の歯磨きのようなものだから
というか私は
 とりあえず走っておけばご機嫌だから😁

どうせレースの日は来るし
レースの日は盛り上げないほうが成績いいことも知っているし
スタートの号砲が鳴れば喜んで走る。

ここまで来たらレース当日までの練習メニューは決めているのだから
それに則って淡々と走るだけよね。

モチベーションが上がらなくても走ればいいのよ。
あなたが私ならばね。


けど、あなたは私ではない。
あなたはあなたなのだから
自分のやりたいようにやればいいのよ。
市民ランナーだし、あなたの人生ですもの。




今週は月、土とさらさのゆ 風呂に入って、ご飯食べてゆっくりして、もう1回風呂に入る。
今日はカレーうどんを食べたかった。 やっぱり私は瓶ビールがいいわw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【傷は浅いうちに】 No.7063

【傷は浅いうちに】

私の勝手師匠がFacebookに馬を話題にして
 傷
についての話を書いていた。

私も先日
 走っている時に身体の違和感を感じて負荷を下げた

怪我、故障、身体の痛みに対する向き合い方は人それぞれで
調子はどう?といつ訊いても
 どこどこが痛い
という人もいれば
 この歳になればどこか痛い所あるよね
と言いながらも淡々と走る人もいる

レースを走っても筋肉痛が出ないので
 もう少し頑張れたんかな
と思う人もいる。

私的には
 鈍感力を上げて日頃何も感じないようにする
 (過敏に神経を張り巡らしてわざわざ痛い所を探しにいかない)
 それでも違和感がある場合は無理しない
 早めにしっかり養生する
 痛くない範囲でゆっくり走る
感じです。

今シーズンに得た
 走力の衰えよりも疲労、故障の回復の方が早い
という学びは強力で
こんな場合に
 ためらわずに休む選択
ができるようになった。
 私的には大きな進歩です。

というわけで今日は休足
日曜日の勝手練習会は9時スタート 4:45で30km走る予定です。
ご一緒する皆さん、よろしくお願いします。





4:15の先頭に並ぶ この時は足に違和感があるなんて全く思っていないw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【迷ったら弱氣は健在で】 No.7062

【迷ったら弱氣は健在で】

長居ウィンド 04km 16:58 平均ペース 4:14 平均心拍数 142
       11km 49:23 平均ペース 4:29 平均心拍数 141

4:15でスタートしたものの右足に違和感

 このまま15kmまで行くか?

と迷ったので、すかさず4kmで終了

少しバックして4:30列車を待ち、それに乗り換えました。

違和感はあるものの氣が楽

けど身体はしんどいよ。15kmポイントまでは長かった。

で、家に帰って確認したら
 平均心拍数が142、141
しかない。

疲労すぎて心臓も動いていないのかもしれない。

もうちょっと疲労抜きに力を入れます。





別大マラソン前のキロ4 5km サブエガを達成した兄さん すでに予祝で勝利宣言していますねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【休足日は2日で終了】 No.7061

【休足日は2日で終了】

太ももの前の筋肉痛が酷くて
月曜日、火曜日と一歩も走らなかった。
いつもなら小走りで行く歯医者も自転車に乗って行った。

日曜日の目論見では
 木曜日から走る
と考えていたのだけど
月曜日に さらさのゆ で2回風呂に入ったらだいぶ楽になって
水曜日新聞を取りに行くときに身体が軽かったので
(階段も一段抜かしで登れるようになったしw)
 休足日は2日で終了
しました。

私は義務で走っているわけではなくて
(走らなあかん、走らなきゃ、なんてちっとも思わないw)
きっと、高橋尚子さん、前田穂南さん並みに
 走るのが好き
なのだと思います。
歯磨きみたいな感じで走らない方が気持ち悪い

もっと言えば
日頃は野良jog用の靴なので
 ズームフライ3を履いて走るだけでもウキウキする😁
ましてや
 レースの日にメタスピードスカイを履いた日には、・・・😆


さあ、木曜日 長居ウィンドの日だ。
どんなペースで走りましょうかね。
長居公園に着いた時の身体の感じで決めます。





ゴールしてから41km地点に移動して応援 大昔の和田っち伴走チームで今までを懐かしんでいました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。