「脳みそ観察」カテゴリーアーカイブ

【現在のツアープラン】 No.4977

【現在のツアープラン】

昨夜は長居ウィンド キロ4分復帰戦

 19:59
 19:56

で10km 思っていたより楽に走れました。

来週からずっとキロ4 15kmの旅を延々とバターになるまで続けます。

その先に何が待っているか、想像するだけでも楽しいです。







ジャーン 現在考えている走り旅一覧です。

1、石鎚山ロング走(2018年G.W.)
 重みのある山な様子 味わって走りたい。
 東に抜けて3泊くらいのロング走にする予定です。

2、徳島剣山、香川五剣山(2018年G.W.)
 阿波池田からバスでかずら橋、そこから剣山に向けて進む。
 香川県でうどんを食べながら北上し、五剣山で締める。

3、飛騨高山、乗鞍岳、焼岳、上高地(2018年7月の連休)
 JR飛騨高山駅から東進し乗鞍岳を登る。
 そこから北上して焼岳を経由して上高地に抜ける。

4、北アルプス 雲ノ平(2018年盆休み)
 ルート未定 温泉に浸かる
 ほんわかとした希望としては南から北に抜けたいな。
 30Lの軽いバックパックを買い、食料を山のように詰める。

詳細はこれから考えます。 ワクワク










【煙草のポイ捨て対応】 No.4976

【煙草のポイ捨て対応】

通勤時に考えた

“煙草をポイ捨てしないように”

マンションの掲示板に貼ってあるが、効果はあるのか?

ないからずっと貼ってあるのだろうな。



私は吸殻を見つけたら拾っている。



私が思うに
・ポイ捨てが無い方が気持ちいい。
・ポイ捨てしている人が
 捨てられている煙草を拾っている人がいるのを見たら
 何かを感じるだろうと思うから

本人が何かを感じないと、何も変わらないと思うのです。



【ライバルの存在】 No.4975

【ライバルの存在】

今シーズンの前半戦

同い年のおっちゃんが54分で走り、

私も加古川で54分で走ったが1秒負けていた。



年代別100位に載れそうだぞ、という事はわかったが、

 このままだと載ったとしても、あのおっちゃんの後ろだ。

と、私の心がずっと思っていました。



それでも別にいやではないが

もうちょい頑張ろうかという動機になった事は確かだ。



 ありがとう。 また一緒にご飯を食べましょう。



見回せば一緒に走ってくれる方が山のようにいる。

来シーズンは最終的に東京マラソンを3:47ペース 2:39:59で走り切りたいが

3:50列車のお誘いも受けている。

来シーズンの前半は3:50の車掌を務める気分で走りたい。



ありがたいことです。 感謝感謝。










【味がわからない】 No.4974

【味がわからない】

粕汁を作ろうと酒粕を買ったら、

2週間で2回作ってもなくならない。

“今晩も粕汁でもいい?”

“いやだ。”

さすがに3週連続の粕汁はダメだったので、

昨晩はさつま汁

薩摩芋、大根、人参、玉ねぎ、 豚肉、厚揚げ、もやし

(きのこを入れてもよかったな。)

味見をしたのだが、それぞれの出汁が出て美味しいような。

確かに味噌は少なめでした。



“ちょっとこれ味薄くない?”

“出汁の味がするから味噌少な目にしてる。 足らんかったら足して。”



皆の事を考えず、自分の感覚を押し通してしまって申し訳ない。



ポトフとか、今回の味噌汁とか、面倒見ていると出汁が出てきて、
だんだん美味しくなってくるような感じが、しませんか? しませんかねえ?



皆がおいしいと感じるご飯を作ろう、と思う私なのでござる。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【写真の持つ力】 No.4969

【写真の持つ力】

次男のスマホのバックアップに付き合ってきたら

大昔の写真が出てきた。

写真を眺めていると、彼らの頭の中が覗けるようで楽しい。



次男は自分の写真を見て

 ”張り切っているな。”

とつぶやいていた。



こんな写真がずっと残るんやろうか。

また十年後に見たら、彼らの子どもと見てるかもわからんなあ。



見た者をその瞬間に引き戻す写真の力って、すごいね。





ちびっこやけど、かっこいいなあ。

【人生2回論】 No.4968

【人生2回論】

人生100年と騒がれ出してきて
人生2回生きれる様子。

それももう一度赤ちゃんからやり直すわけではなくて
このまま継続していいらしい。

 やったー!、ラッキー!!

って、思ってしまう私は楽観者?!

働く人は減るから働こうと思えばお仕事はいくらでもあるし、
子どもも奥さんも働くから一人分稼げば生きていけそう。
もう一回勉強し直して、新しいお仕事に就くのも良いなあ。

 何しようかなー。

健康第一で、身体と心と相談して生きていけば何とかなるよ。

楽観、楽観。

まだ、見た事も聞いた事もないようなものが世の中には

山のようにあるのだよ。

そのようなものに出会ってみたいじゃないか。





【春はもうそこ】 No.4945

【春はもうそこ】

朝、明るくなる時間がみるみる早くなっていく。

通天閣のふもとで会うおっちゃんと

“おはようございます。 もうすぐ春ですなあ。”

“ですよね。”

というような挨拶を交わす。



昨日は別大で自己ベストを出した方のお話を聞く飲み会

姫路城マラソンを終えた後も飲みに行きましたが

やはり疲れていて食べれなくて、飲めなくて。

昨日は心行くまで、飲んで食べて、ゆっくりしました。



陸王の寺尾聰も言っていた

 やりきって、おいしいお酒を飲む



背中からくる日差しが暖かい。

楽しい飲み会があれば声をかけてくださいね。いそいそと伺います。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ひっかかない 身体の内外】 No.4935

【ひっかかない 身体の内外】

身体はかさぶたを作って、保護、保湿に頑張ってくれているのに、

なぜ外側がかさぶたをむくのか。

内外共に同じ目標を達成したいのだから、協力しようぜ、外側。



身体→→ + 私← = 結果→ 少しずつ治る

身体と私が協力して同じ方向を向いたら

身体→→ + 私→ = 結果→→→ むっちゃ早く回復する



になるのではないか。

最近そんなことを考えています。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私は何人おるのだ】 No.4928

【私は何人おるのだ】

姫路城マラソンに向けて調整するにあたり

通勤ランをしながら私の内なる声に耳を傾けてみる。

身体さん ”疲労がかなりある”

心さん(感情?!) ”痩せたいのであろうが今朝はパンが食べたい”

いろいろな事を言う身体さん、心さんとは別にちょっと上から統率する感じの
もう一人の私が

“今日、明日は速jogで4:15で14km、木曜日は4:00で20km、日曜日に4:15で20km、木曜日に4:15で10kmで終わり”
“今朝はやっぱりリンゴがいいんちゃうか、けどパンにするか”
とか決めている様子。

“姫路城マラソンが終わったら、ズームフライは箱に入れて10月まで休憩”
“足の人差し指が窮屈やからな”
“来シーズンはどんなふうに走ろうかな”
“ズームフライプロジェクトの集大成として姫路城マラソンはあっと言うようなタイムを出したいなあ”
“姫路城マラソンが終わったらズームフライプロジェクトとしてなんかまとめよう”
“いやいや先の事はおいといて、まず姫路に向けて集中しようぜ”
とか、脳みその中で会議をしているのは誰だろう。

全部私なのか?!



皆さんもこんな感じなのでしょうか。

 私だけ?!



きっと、そんなことはないはずだ。

内なる声に耳を傾けてみてね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。