「脳みそ観察」カテゴリーアーカイブ

【冷蔵庫の上の猿】 No.4397

【冷蔵庫の上の猿】

職場のフロアの冷蔵庫の上に
干支の猿の親子が金屏風の前に並んでいらっしゃる。

二匹とも前を向いているかと思えば、
二匹揃って斜め前のはるか遠くを眺めていたり、
向き合っていることもある。

誰もが無関心だと、扉の振動で動くのか
意図が感じられない向きになってしまう。

私を含めてどなたかが向きを変えているんやで。

今日は思い切って
親猿が子猿のお尻のにおいをかいでいるような並びにしてみました。

冷蔵庫の上の猿を通してのコミュニケーションも
楽しいものです。

 私が楽しみすぎ?!







昨日の大泉カインド

記録ノートに日付を書いて、普段は天候を書くのですが

 セミうるさい

と書いてしまいました。



30km走って、私がノートを記入しようとしたら

 セミうるさい → ほんまや!

と追記されていた。



 こんな氣持ちが大切なんだと思いますわ。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【盆休みが8日もある】 No.4396

【盆休みが8日もある】

我が社 思い切ってしまって 盆休みが8日もある。

何して遊ぼう。

頭の中で思い浮かぶのはこんなプラン
(♪フォアン フォアン フォアン フォアン フォワワワーン♪)



小辺路の伯母子峠に避難小屋があるのでそこをベースキャンプにして

1日目 家 → 高野山 → 伯母子岳→伯母子峠 泊
2日目 熊野本宮往復 伯母子峠 泊
3日目 高野山 → 初芝千寿の湯 → 家

 護摩壇山往復 伯母子峠 泊(オプション)



天気の良い期間を選んで、涼みながら走れるか?!

ラジオと虫よけは持って行きます。
当然相棒の寝袋も持って行く。

けどよく考えたら、食べるものむっちゃ持って行かなあかんのちゃうん。

もうちょっと時間をかけて考えます。





それにしても、私の頭の中、こんな事ばかり言い出しよるなあ。

お父ちゃん かつ 社会人 こんな事ばかり考えていてもよいのか。

 いいのよ。(=^_^=)














ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【話の結果】 No.4392

【話の結果】

“いつも速いペースの伴走をされていますね。”

“いやあ、こちらが鍛えてもらっていますよ。”



“日焼け止め塗るの?”

“走り以外で疲れるのがいやなんです。”



“ふくらはぎのサポーターは効果ありますか。”

“お守りみたいなもんやね。一度故障してからようはずさん。”



“寝る時は磁石のついたサポーターをして寝るの。”

“お、私もです。”



“昨日は午前中4分半倶楽部で走って、昼からは本読む振りして爆睡でした。”

“私も。”



“ちょっと飲みながら晩御飯作るのが楽しくなってきて。”

“そうそう、ちょいちょいつまみ食いしながらね。”







日曜、月曜と多くの方と一緒に走ってもらった。

その道中、たくさんお話をした。

会話を通して、その方の脳みその中をちょっとだけ覗ける。

自分との共通点があると嬉しい。



 なんでだろうね。










【心の中に子どもはいますか】 No.4379

【心の中に子どもはいますか】

メルマガを書き出してからすでに10年以上になります。

子ども達を観察しているうちに

いつの間にか子ども心を思い出しました。



 それまでは忘れてた。



いつもワクワク、ドキドキと言いながら

何事も楽しむ氣マンマンの小さい私が

確実に私の心の中に存在します。



 天使の私や、悪魔の私、私を俯瞰して見ている私

その仲間なのか、いる場所はまた違うのか、よくわからない。

けどたしかにいますわ、勝手にドキドキしてるルフィみたいな奴



あなたの心の中にもきっといると思うのだなあ、

心の中の子どもに伝えてみてください。

“子どもゴコロさん、出ておいでー。”って。



 人生かなり楽しくなりますよ。











【カレーうどん屋との戦い】 No.4373

【カレーうどん屋との戦い】

昨夜は、会社の陸上部での飲み会の後の

最寄の駅まで帰ってきて、

焼き鳥屋さんがやっているカレーうどん屋



“カレーうどん一つ”

頼むと、いつも

“少しお時間かかりますよ。”

と言われる。



ここで、

“ほんなら、生一つ”

と生中を頼んでしまうのだが、

カレーうどんなんて、そんなに時間かかるもんじゃないよね。

 うどん打っているのかな。

つくね頼んだり、ちょっと頼むと、けっこうお金を払ったりする。







これは売上を上げるための作戦やねんで、と思うのだが、

本当にカレーうどんは出てこない。

昨日も20分以上かかっている。



店長とは、目で話をできる間柄なのだが、

昨日は短髪金髪のアルバイト君が対応してくれた。



最後支払の時に小銭入れには410円

ビール480円、卵とじカレーうどん850円 1410円あれば足りるやろう、と

小銭を握りしめながら待っていると

“会計 1436円になります。”

この消費税8%ちゅーのには未だに慣れへんな。

“小銭410円しかないわ。”

“それで結構です。 ありがとうございます。”

アルバイト君のすばやい判断





リピートするかしないかと言えば



 また行くやろうなあ。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【東京の異文化具合】 No.4371

【東京の異文化具合】

“東京って、ボケても突っ込んでくれないんですか?”

“突っ込むどころか、話し掛けても誰も拾ってくれませんよ。”

“うそーん。会話ってキャッチボールとちゃうの。”

“大阪に来て本当に話しやすいです。”



会話の端々を拾って拾って、コロコロ転がすのを会話とだと思っているのは

大阪の人間だけなのかな。

エネルギー使うよね。



大阪マラソンのスタートラインに並んでから号砲が鳴るまでの1時間

今回も知り合いが多そうだから

しゃべりすぎて疲れたらどうしようと、すでに今からちょっと悩んでいるくらい。



東京の人って、どんな会話をしているのかな。

ぜひ東京マラソンのスタートラインに並んで、それを感じてみたいな。













ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【スーパーのおっちゃんとバナナについて話す】 No.4369

【スーパーのおっちゃんとバナナについて話す】

昨日の朝、おっちゃんが古いバナナをよけて
新しいバナナを棚に出していた。

“おはようございます。”

と私がよけてあった古いバナナをかごに入れると、

“新しいの持って行き。”
“いや、バナナは古い方がおいしいから。”
“そやな、2,3日おいといた方がおいしいな。”
“新しすぎたら竹食べてるみたいやん。”
“たしかにそうや。”

私もバナナとリンゴについては語れるようになったわ。

あたりを見回すと、
みかん、オレンジ、キウイ、スイカ、ブドウから
白菜、キャベツ、きゅうり、しいたけ、アスパラガスまで
それぞれ一品ごとにいくらでも語れるうんちくが詰まっているのだろうなあ。
それが野菜だけではなくて肉や魚や貝からカレーのルーまで
それぞれに生産者の方の想いが詰まっていることを考えたら、
この世の中も捨てたもんじゃないなあと、
皆誇りを持って送り出してもらった子ども達だと、
私の想像力もなんかパワーが出てきました。

想像力を豊かにすると、なんかうれしくなっちゃいますね。



そんなことを考えていたら

昨夜のスーパー、見切り品で黒くなったバナナが20本くらい山盛りで
50円で売っていた。 それも10パックくらい。
私のリュックサックに週を越えられないバナナ4本が入っていたので
見送ったが、今思えば、買って帰って冷凍バナナにすればよかったかな。
ゴージャスにジュースにしてもよかったかもしれない。



そんなことを考えながら帰りの電車で
「木の教え」塩野米松
を読んでいました。
これも木について、ほにゃほにゃとうんちくを語っているのですが、
最後の方に【親】の話が出てきた。

大昔、
“親っていう字は木の上に立って見るって書くねんで。”
という話を書いたが、
http://tomonisodatsu.com/archives/1095

毎日木を見ている人は言うことが違う
「親という字は、立木を見せると書くじゃないか。親は子供を森や山に連れて
 いって、木がどう生きているのか、木が私たちに何を教えてくれるか、
 話してやらねばならないよ。それが親ですよ。」 202ページ

私は息子に立木を見せて語れることがないよ、と思いました。



木の上に立って見る、ほうが忍者っぽいし、私に合ってる。

なぜかいつも忍者が頭の片隅にいるのは私だけなのかな、親父とか、弟達は

なんか思っているのだろうか。今度集まった時に訊いてみよう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大阪マラソン当選なり】 No.4354

【大阪マラソン当選なり】

長居ウィンドから帰宅して、パソコンのメールを開く。

 ”◇◇ 第6回大阪マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇”

嬉しいです。 ありがとうございます。



長居ウィンドで走りながら6年連続当選の方に挨拶をして、

ゴールしたら握手してもらおうと思っていたのに、

私が遅すぎたのか、15kmの後、お会いすることができなかった。



キロ4分のペースで走ったが、

 15km 1:00:12

 3:59
 4:05
 3:59
 3:57
 4:01
 3:58
 3:58
 4:00
 3:57
 4:00
 4:02
 3:58
 4:01
 4:07
 4:02



ちょっと頑張れなかったなー、と思いながらラップを見つつ、

私の新しい時計はこじゃれた機能として最後に平均タイムを表示してくれる。

 AVERAGE 4:00:84

おお、ほぼ4分じゃん。

この時期キロ4分で15km走れればOKOK

ターサージール君のお陰もだいぶあります。







最近の私のイメージとしては左手の時計を見ると

 5km 19分

の絵が浮かんでいるのですが、

とりあえず大阪マラソンはキロ4分をたんたんとシーズン一発目から

2時間50分を切りたい。

ゴールして、がらがらのマッサージルームでマッサージしてもらって

着替えながら日本酒飲んでおしゃべりして

 くーっつ

また脳みそが暴走を始めています。(^-^;)












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【夢からの復帰失敗】 No.4335

【夢からの復帰失敗】

へんな夢を見ました。

ラン友と車に乗り合わせて大会の会場に向かっている様子

車を止めて休憩してたら、私が迷子になっちゃって、

氣が付けば多くの人が寝ている合宿所の中でした。

そこから出ようとしたら4階くらいの高さがあり、下までの行き方が無い。

玄関で靴を履いて、3段くらいしかない階段に踏み出してどうしようかな、

と思っていたら、そこが大きな振り子みたいになっていて、

グーンと動いて、地上に降りれた。

駅前に出てきて、お巡りさんが3人いて、道を訊こうとするのだが、

サミット前だからなのか、道行く人の顔を熱心に覗き込んで全然相手を

してくれない。見えている交番で訊いてくれといわれる始末。

 ここらへんで夢と氣が付いて、普段なら

“OKOK、これは夢ゆめ、夢ですよ。 はい夢終わりー。”

って感じで切り替えて、夢の世界から抜け出して、もう一度寝なおすのですが

昨日はなんかその後も夢の中でさまよっていたなあ。



へんな夢見たら、困っちゃうよねえ。 寝た氣せえへん。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【地下鉄が車庫に行ってしもうた】 No.4332

【地下鉄が車庫に行ってしもうた】

扉が閉まり天王寺止りの地下鉄が車庫に行ってしもうた。

座席に眠っているお兄さんを乗せて。



同じ車両で眠っている人がいたら、少したたいて起してあげる事もあるが、

隣の車両だったし、そのお兄さん、ちょっと怖そうだった。

たいがい車掌さんが走ってきて起して降りてもらうことが多いのだが、

今回、車掌さんは現れず、扉は閉まり、行ってしまった。

また少ししたら新大阪や中津行きになってすぐに出てくると思うのだけれど。

隣のおっちゃんもこの状況を見てて、私は

“兄ちゃん、車庫に入ってしまいましたね。”

と、話しかけたかったが、自重した。



車庫に入って電気が消えたりするのかな。

お兄さん、どのタイミングで目が覚めたやろう。

 氣になります。