「親父の氣持ち」カテゴリーアーカイブ

【列車の乗客を味わう】 No.5982

【列車の乗客を味わう】

木曜長居勝手練 4:15 20km

 21:16
 21:15 42:32
 21:14 63:47
 21:11 84:58

完璧すぎる方がペーサーをしてくれたので
始めからお客さんを決め込んで後ろにつく。

時計も見ない。

皆の背中を見ながら気楽に走る。

走っている子ども達や、

散歩に来てて、私達を見ると思わず走ってしまう娘っ子

コースの真ん中でたむろっている中学生に声をかけながら。

まあ、大概の人に声をかけるのだけど

子ども達には一所懸命声をかけたいのだな。

声をかけることによって発する子どもの感情にすごく期待してる。

その声で人生が変わる、ってことはないと思うけど

少しでも頑張れたり、やる気が出たり、見てくれてるんやな、とか

こんなおっさんもおるんか、とか、

なんか感じてくれたら嬉しいな、

と思いながら走っていました。

すばらしい練習、ありがとうございました。







梅も素晴らしく咲いている

春が来ていますね



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マラソン後半のスローモーションを愛す】 No.5981

【マラソン後半のスローモーションを愛す】

♪ 出会いは~スローモーション♪

先日 自然発生的に4:15はやぶれ列車ができて先行し
分離した後もずーっと見えていた。

で、思い出したのだが

私は
 防府読売マラソン
 別府大分毎日マラソン
などのエリート大会よりも
 加古川マラソン
 泉州国際市民マラソン
 姫路城マラソン
などのマラソンの方が好きなのです。

理由は、
 後半のスローモーション大会が楽しいから



28km、30kmくらいで集団が自然消滅し
 だめかなこりゃ
とちょっと弱気になる。

前を見ると
さっきまで一緒に走っていた人がまだ見えている。

 そんなに差ないやん

と気を取り直して、再び走り出す。

皆同じようなペースだから、
追いかけてもスローモーションのようにしか差は縮まらない。

それをじわじわ じわじわと追いかけて粘り、ゴールに向かう。

抜かされたら、50mでも100mでも食らいつく。

後ろがお姉さんなら侠気出して風除けを頑張る。

ここらへんのスローモーションで動いているような時間帯が大好きです。
ZONEに入りやすいのか、いつも集中できていると思う。

エリート大会は後半抜かされすぎて
だめだこりゃ、となった時も抜かされすぎて
このような状態にはならない。

大阪国際女子マラソンを走られた方々も
ここらへんの楽しみ苦しみを十分に味わえたかなあ。

とりあえず、周回道路のホームストレートが風速7mとかにならなくてよかった。

2月28日も穏やかに頼みますよ。







2018年2月姫路城マラソンの後半

集中してる


感じ


するねえw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【楽しいが楽ではない】 No.5979

【楽しいが楽ではない】

皆で走ると
一人で走るよりも遠くへ行ける。

大泉緑地の私達や長居公園周回道路の一山選手のように。

一人ではなかなか走れない。

けどそれは
 列車が運んでくれるわけではなくて
 私達が自分の足で走っているのだ。

一山さんもそうだと思うが
 楽しいが楽ではない。

皆が頑張っているから
 自分も頑張りやすいのだ。

頑張りたいときに
 頑張りやすい環境が身近にあれば
 行く前は緊張するが
 気楽に頑張れるのではないか。

ましてやマラソンなんて
 練習内容の90%以上は
 レースペースの75%で走っても強くなるというのだから
 楽ちんじゃないか。

マラソンランナーは全般的に速い練習をしすぎている様子だ。

サブスリーを狙うには
 20kmまでのペース走で4:45
 30~40kmの距離走は5:00~5:15
でいいと来た。
この練習して、サブスリー狙う人おらん?

私も今後キロ4でペース走をすることはないと思う。

けど、マラソンでは結果を出す。

私にも希望が見えてきたなあ。 嬉しいよ。



参考:
【竹ノ内選手の練習ペースを計算してみたら衝撃的だった件】 No.5930
 https://tomonisodatsu.com/archives/19945







水仙 一番寒い時期に咲いて

私達に春が近いことを教えてくれる。
“希望”ですよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【列車の力】 No.5978

【列車の力】

昨日は

 長居で4:30ペースで40km走りたい

という夢があったのだが

 大阪国際女子マラソンがあるので9時から規制かかるで、知らんけど

とタレコミがあったので

 大泉緑地で5:00ペースで30km~

に変更した。

変更の告知をして、集合場所に行くと

大泉カインドで馴染みの顔ぶれがズラリ

 今日は土曜日か?

という勢いで、皆集まって来て

私としては大変心強かったです。

私は

 33km 2:45:12

ぴったりキロ5のペースで走り切れました。

大泉カインドよりもペースが速く

少し迷い、緊張感を持って参加される方が多かった様子ですが

走り出すといつもどおり和やかで

楽しく苦しく走れた様子。

あまりに皆楽しそうに走るので

 やめたいなと思っても言い出されへん

という声もありました。

大泉緑地は長居公園よりも高低差が激しいので

長居公園のキロ5よりもだいぶ厳しい。

この練習するだけでも

十分にサブスリーする力がつくと思います。

42km走ると走り続ける人や、

30km完走の方々は大阪国際女子マラソンを見るためにさっとはけて

私が余分に一周回って帰ってきたらほとんど誰もいない。

このあっさり、さっぱりしたところも魅力です。

また一緒に走ってください。

よろしくお願いします。







写真で見ると全くスピード感がないけど、

これが地味にしんどいのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ピットインの原因は】 No.5975

【ピットインの原因は】

木曜長居勝手練 4:15 20km

気温9度 4:15ペースなら半袖1枚と手袋で行けるだろうと走り出したが

なんか寒い。

温度計を見ても、相変わらず9度

おかしいなあ、と思っているうちに腹が下ってきて

12km過ぎてペーサーを外れ、トイレにピットイン!!

21:12
21:20 42:32
4:15
4:15
7:12 ☆
4:14
4:13 66:43 24:11
4:11
4:18
4:14
4:13
4:16 87:57 21:12

ピットインしても、スッキリしたらまた元通りに走れることがわかりましたw







家に帰って洗面所で手洗いうがいをする時に鏡を見たら

原因発見!!



 昨日、4ヶ月振りくらいに散髪してた。



川内優輝選手もたくさんテレビに映るからって 今日、明日散髪したらあかんよ。







大昔に楽天日誌の掲示板に使わせてもらっていた絵

私の心意気の一つです。
今日の話ともちょっとだけつながるけど”あ、そうか!”と頭の上で電球が灯る瞬間が楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自己ベストを30年間更新できない私の夢】 No.5974

【自己ベストを30年間更新できない私の夢】

マラソン走りはじめて2年目、3年目、

勤めだして1年目、2年目で出したベストタイムを

未だに大事に抱えて、さてどうするか。



仕事が忙しくなり、嫁をもらい、子どもが生まれ、
タイムは上がらない。
まだ若い頃は適当に練習していればサブスリーでは走れました。



なんで走ってたのかな。

走ること自体がストレス解消になっている部分はあったと思います。



長居ウィンドに参加するようになり、走り友達ができて

SNSが発達し、走り仲間がどんどん増えた。



ちょうどその頃、次男のサッカーにかかりっきりになり、

陸連登録をやめ、サブスリーもできなくなり、

次男が6年の時はサッカー審判をやるためマラソン大会に一度も出なかった。



話をしたら、自己ベストの話題になって
過去のタイムはいいのに
マラソンを走ったら、毎回潰れて
なんか格好悪かった。



サブスリーもできていないのに
自己ベストどころか50分切りさえ夢のようで
伴走ならお役に立てるかなと
長居ウィンドでは積極的に伴走してました。



 3時間00分12秒 とかもありました。
 (2014年2月16日泉州国際市民マラソン)







それがどう転がって、どうなるのか。

気持ち的には再び自己ベストを狙うところまで戻してきました。

ここ数年とりあえず公認のベストタイム(2:47:20)は更新しようか、
その次は45分切り、
その次は、・・・、
という感じです。

中学校卒業時に155cmの身長が174cmまで伸びた人間なので
 晩熟型
だとは思っていましたが

 どこまで晩熟型なのか。

我ながら楽しみです。 楽しみます。 楽しみましょう。







公式時計が3:00:53で、未登録でスタートした私は3時間切れているのか?!

3:00:12でした。
写真に写る3人、3時間を切れなかった無念さがにじみ出てて味わい深いですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










シーズンベスト浮き沈みの歴史
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/9794″]

【走りに行くのをやめた日は】 No.5973

【走りに行くのをやめた日は】

火曜日晩方からの長居勝手練

 1km 10本

の予定でしたが、

行く気満々で家を出たら小雨

夜中にかけて大きい傘マークだったので

3秒迷いましたが

 無理したらあかん

と、家に舞い戻りました。

こんな日はゆっくり風呂に入ってあったまろう

と、風呂を入れながら

フォームローラーの上にふくらはぎを置いてゴロゴロ

朝ごはん前に10km走ったのでよしとしましょう。

振り返れば、火曜、木曜と2部練やな。

いい練習が積めていることに感謝です。





日曜日から我が家に導入されたフォームローラー

適度な硬さとこの溝がいい仕事をしています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私が何故走っているかわかった気がする】 No.5972

【私が何故走っているかわかった気がする】

ピカーン!と来ました。

 私が何故走っているかわかった気がする

私はマラソンを走りはじめてすぐに

 未公認の大会で 2:40:10
 (1991/2/17泉州千亀利マラソン)

で走っているのです。

会社入って初めての2月だ。(ちょうど30年前ね)

その大会は風が強くて、同じ集団の会社の先輩が

 ”お前風よけになれ”

とか言われて、集団の先頭を走り、
ラップ見ながら
 ”うお”
 ”はげぇ”
とかいいながら走っていたら
 11位
でゴールしました。

その記録を持って翌年の別府大分毎日マラソンで
水道管の中を流れる人の流れに押し出されるように走り、
5kmから42.195kmまで全て このときのラップが
未だにその距離の自己ベストです。

これらの時の
 我ながらのラップに驚きながらゴールに向かう喜び
を未だに私の身体が覚えているのではないか。

 それを再現するためにまだ走っているのではないか。

と、思ったのです。

それを30年も楽しんでいるのね、とも思った。



今シーズン私に革命が起こり、
 ゆっくり走り
 有酸素的土台を強固に作り上げることで
レースで走り出した時に
 ”うお”
と思えるようなラップで走れるような気がする。

練習で走ってるラップをレースでなぞっても
あんまり嬉しくないやんねえ。

私が12月頃から書き続けている方針に乗っかってくれた人は
レースで走った時に
 ”うお”
と思えるようなラップで走れるのではないかな。

それが実現できるように、
ゆっくりペースの練習を地味に積み重ねていきましょうね。







単独走では一度だけですが

縁あって、伴走では3度ほど走らせてもらっています。
細い道に入ってから、この競技場入り口までの長いこと。
川内優輝選手なら一瞬なのにねw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








過去の栄光のラップタイムw
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/4972″]

【特技を活かしてもらう】 No.5969

【特技を活かしてもらう】

走り仲間にパティシエさんがいて

よくケーキの写真がのっている。

 ”特技があってうらやましいなあ”

と、内心嫉妬していたが、

 私のある程度一定のペースで走り続けられる

というのは

 私の特技

ではないか。

それを皆に使ってもらって
皆さんが喜んでくれているのであれば
(喜んでくれているか?!)
私も存在価値があるというものだ。

 んだんだ

4:15、4:30以降ならいくらでもペースを作りますよ。

お気軽に声をかけてね。







4:30列車

大阪国際女子マラソンもこんな感じなのね
トップは1kmで1分以上速いけどw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか】 No.5966

【大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか】

長居周回道路 1km 10本

    レスト
 3:54 1:48
 3:51 1:58
 3:56 2:01
 3:47 1:59
 3:51 1:28
 3:50 1:37
 3:48 1:30
 3:50 1:57
 3:52 1:43
 3:46

3:45よりはるかに遅く、時おり顔を出すやめたい気持ちを押し込めて

会うランナーから力をもらいながら走る。

なんとか、完走。

ほんまにレースペース。



帰りしな、

 大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか

と、自分に問う。



【1】今までやったことがない練習を積み上げているので、
  どのような結果が出るかが楽しみ。



これに尽きる。

今まで長い間 自分勝手に走ってきたが

それはすなわち”経験”と”勘”だ。

人に説明できない。

話をしても分かる人にしか伝えることができない。

竹ノ内選手のnoteをきっかけに

今シーズン初めてトレーニング理論を理解して、

練習メニューを自分なりにアレンジしながら

2月28日に2時間45分を切ることに向けてトレーニングを行っている。

自分を実験台にして、自分の可能性に勝手にワクワクしている。

経験だけは豊富なので成功や失敗の理由がトレーニング理論として

このように説明できるのか、とピンとくることが多い。







 大会もないのに私はなんでこんなに一生懸命走っているのか

私なりの新しいチャレンジにワクワクしてる、ちゅーことです。

もちろんここに書いて、皆が読んでくれることも大きなモチベーションの一つです。

それぞれの経験に当てはめていただき少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 いつもありがとう。







梅の花が咲いていました。

春は近いよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。