「親父の氣持ち」カテゴリーアーカイブ

【なにわ淀川マラソン は終わらない】 No.6038

【なにわ淀川マラソン は終わらない】

木曜長居勝手練 4:30 20km 1:30:05

22:20
22:29 44:49
22:35 67:24
22:40 90:05

始めは多少速かったが、だんだんいい感じのおそぶれに落ち着きました。



早めに集合場所に行った時は人間少なかったのに

上着を脱いで戻って来ると

ワラワラと皆集まってきて

なにわ淀川マラソンを完走した人も多く

皆それぞれにねぎらいと

しっかりと走れた人には称賛と

久しぶりにサブスリーに返り咲いた姉さんには盛大な祝福が

送られていました。

私はこっそり

 サブスリーTシャツ

を着ていったら、同じシャツを着てる兄さんもいて

お互いに嬉しさをもう一度噛み締めました。

走り出してからも

はやぶれチームとうまく切り離しができたと思っていたら

25km以降私を拾ってくれたキロ4の帝王が隣に来てくれたので

なにわ淀川マラソンの感想戦

感謝をしっかりと伝えました。

2時間34分のペーサーさんに抜かされて

 拍手で感謝と称賛を伝え

そんなことばかりやっていたなあ。

いい感じのおそぶれだったので走り終えてからも

お礼を言ってもらえたり、お礼のメッセンジャーが届いたりして

私の周りの走りコミュニティの豊かさにひたひたと浸っていました。

ありがたい

このような環境は引き続き大切に育てないとね。

皆、ありがとう。







これがなにわ淀川マラソンでいただいたサブスリーTシャツの背中
夜に着ても真っ黒なだけだが

サブスリーできると嬉しいものです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【参加します連絡】 No.6016

【参加します連絡】

私が立てる企画は参加者を把握することは殆どないが、

 参加します

と連絡をもらえると

 嬉しい



 なんでかな

と考えるに、

 1人じゃなくなる、話し相手ができる嬉しさ
 (別に1人でも実行するのだけれど)

とか

 私のやりたいことに賛同してもらえるありがたさ

とか

無理やり考えたけど、

 行きまーす

 と、思って、書き込んでくれる、その勇気に感動しているのだ

と思います。



新しい世界に首を突っ込むと

 その奥にまた新しい世界がちょろっとだけ見えるのですw







昨日朝jog中の鷺さん

ゴールした時にピッタリ7kmと思って時計を止めたら

ご近所ランナーがSNSで7kmピッタリと上げてて反応してしまいました。
しかも2km位は同じ道走ってるw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大泉カインド 愛されてるなあ】 No.6008

【大泉カインド 愛されてるなあ】

日曜日長居に行ったら
 大泉カインド
のメンバーに会う。

逆走で一周アップ
してたら、またメンバーに会い
話しながら私のアップに付き合ってくれる。

共にマラソン完走を目指す仲間も多く、大変心強い。

走り出しても、日頃長居で見ない方も走っていたりして、
走りついでに私の応援に来てくれているのかなと
都合のよいことを考える。







 大泉カインド

集まって、お話しながら走っているだけなのに
愛されているなあ、って嬉しく思いながら走っていました。



本当に多くの方に応援いただき、
私がそれだけのものを返せているだろうか、与えられているだろうか
と考えようと思いましたが、やめた。

私がそれだけのものを返せているわけがない。

機会、きっかけを提供することで
集ってくれる皆の熱が相互に良い影響を与えることによって
素晴らしい大泉カインドになっているのだと思います。







そっか、私は
  機会、きっかけを提供する
係だから、
今回も
 よなきやツアー
とか、言っているのね。

問題色々あるよ。
帰りは滝畑のお店閉まってるんちゃうか、とか
天野街道は地道やけど、日暮れるの何時?、とか

それはね、なんとかなるのよ。
ていうか、皆でなんとかするの。
言い出しっぺが頼りなかったら、個々がしっかりするからw

諸々、大泉カインドで走りながら詰めていきましょう。

私は二代目よなきやさんで 餃子 ビール でゴールだなw







ベランダでしばし羽を休める私の相棒達

いつもありがとうね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








大泉カインドに遊びに来てね。
[blogcard url=”https://70sub3.net/ooizumikind/”]
次回は3月13日(土)8:30~

【長居つながりは素敵】 No.6001

【長居つながりは素敵】

火曜日長居勝手練 レースペースで5km 1本

レースペースで5kmだけ走りたいと長居に向けて原付きを走らせる。

9時スタート予定

スタート地点に行くと、見慣れた面子

なんでもキロ4でペース走をするらしい。

 ”5kmまでご一緒させてください”

 ”どうぞ”

ありがたいなあ。

 5km 20:00

完璧じゃん。

1kmのラップを押すこともありませんでした。



一人ぼっちだと点だけど

人とつながり線になり、

お互いの知り合いが知り合って面になるような、

 よく知らんけど知っている

そんな関係がとても素敵です。 私は大変心地よい。



 長居つながり

っていう言葉は昔からあって

これで陸連登録している人もいるくらいです。



私が勝手に声をかけて、一言もお話したことがない人も山のようにいるのだけれど

心の底では

 皆つながっている

と思っているところがあって、

長居に来ている、身体を動かしている、

というだけで共通点があるし、

共通の知人はきっといるし、

なんか気楽なのです。



長居だけではなくて、世の中で私と接する人 皆そうなのだろうと

思うのだけどね。







昨日はロケット練習会に混ぜてもらいました。

影隠れの術で気配を消しています。ニンニンw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【経験を積み重ねる】 No.5998

【経験を積み重ねる】

昨日は確定申告完了

確定申告3年目

今回は初めてふるさと納税も税金控除ギリギリの額まで攻めてみた。



出来上がってきた書類を見て

今までただの数字の羅列だったのに

 分かる部分が少しずつ増えている。



それを見て、

 人間、経験した分だけちゃんと成長しているのだなあ

と、実感する。



昨日は晩御飯のカニ玉も褒めてもらった。

走りに対する学びもそう。



今日は久々に長居で 4:15 25km

しっかり味わって走ります。







お天気もいいし、借りてきた絵本でも読むか

バックは世界遺産のニサンザイ古墳です。
絵本のフリズル先生がツッコミどころ満載で
生徒も何かと突っ込んでいるのがおもしろい。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【それでも平均ペースは4:38だった】 No.5992

【それでも平均ペースは4:38だった】

昨日は長居でオンラインマラソンの手伝い伴走

目標 3時間15分 私の担当は前半の30kmと聞いている。

1kmのペースにすると4:37だ。



結局31kmちょい走って平均ペースは

 4:38

でした。

うまいことできてる、完璧だ、と思うでしょう。



けど中身は、始めの1kmが

 4:22

と一番速くて

29km目の1kmが

 4:58

と一番遅い

粘ったけれどほぼビルドダウンで平均が 4:38 でした。

一周13分ペースを目標にスタート地点でラップを計り

1 12:39
2 12:41  25:21
3 12:45  38:06
4 12:50  50:57
5 12:49 1:03:46
6 12:57 1:16:44
7 13:05 1:29:49
9 26:44 1:56:34
10 13:52 2:10:26
11 14:01 2:24:28 伴走交代
12 14:15 2:38:44
13 15:02 2:53:46
14 15:42 3:09:29
15 15:33 3:25:03

ちょっとお天気が良すぎたかもしれません。

その後、花里温泉で汗を流し、ご飯を食べて解散しました。

初伴走でしたが、なんとかうまく走れてよかったです。

このように少しずつ仲間の輪が広がっていくのが

私はとても嬉しい。

これからも色々と声をかけてください。

可能な範囲で何でもやりますよ。

いつもありがとうございます。







ペースの記録 ちゃんと記録するのね。

ネガティブスプリットで走れた日にゃ嬉しいだろうなw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ペーサーと伴走は似てるようで違う】 No.5991

【ペーサーと伴走は似てるようで違う】

昨日は大泉カインド 30km 2:49:41

ブラインドランナーの方と色々話をしながらゆっくり走る。

今日は長居でオンラインマラソンの手伝い伴走

目標 3時間15分 私の担当は前半の30kmと聞いている。

1kmのペースにすると4:37だ。

それを聞いて、私に着きたい人がいる様子だが

 うむ?!

と考えた。

4:37で30kmのペーサーを引き受けたとしたら

それを達成すべく、積極的にペースを作るだろう。

が、

今回は、目標 3時間15分でマラソンを走りたい人の伴走を引き受けただけで

その人の伴走で30kmを走る。

計算上は4:37のペースになるが、私はペースは作らない。

安全に氣を付けて、1km毎にラップタイムを読みながら横を走っているだけだ。

なので、私に着いてきてもペーサーのお役には立てないよ。



マラソン大会で前半のペーサーをしててタイムを読んでいると

 ”お、こりゃいいペース”

と後ろにずらりとランナーが着くことがあります。

こうなるのは仕方ない。

気楽に走るので当てにしないでくださいw







COROS PACE2 豆情報

夜間のバックライトまとめ

(設定の時の説明がわかりにくいけ)ナイトモード:

 オン:日没から日の出までの夜間の間、ディスプレイの表示が読めるくらいの明るさでバックライトを常時点灯させる

 オフ:夜中真っ暗 なんかボタンを押すとバックライトが光る

それとは別に

ジェスチャー点灯:
 腕を傾けるジェスチャーに反応して一時的にバックライトを点灯させる

参考:
https://dogsorcaravan.com/2020/11/26/coros-pace2-review/

私達を撮ってもこんなかっこいい写真が撮れるのね。

カメラマンの腕がいいのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【行動しまくって前に進む】 No.5989

【行動しまくって前に進む】

昨日はF永さんの伴走 4:25ペース 2km 5本 レスト120秒

    レスト
 8:42 2:01
 8:43 1:56
 8:48 1:35
 8:45 1:53
 8:47

さすがF永さん 自分で設定したペースはしっかりと守る。

伴走してて、すごいなあと

いつも感心する。 力をもらう。



で、ダウンjogをしながら心拍のお話

私が悩みを話すと

“心拍 計りだして始めの10分は氣にせんでいい”

“朝は心拍10以上多いから、それも氣にせんでいい”

さすが、心拍4年の先輩



今まで、F永さんが Apple Watch で心拍数を測定してる姿を見てたけど、

話も聞いていたけど、私に引っかかるところがないばっかりに

完璧にスルーしまくっていてごめん。

だって、私がフックを持っていなかったのですもの。



私が興味を持てば話を聞かせてくれる人は周りにきっとたくさんいるのだ。



以前に

【PDCA ではなくて PDDD】

と記事を書いているが

昨日もそんなことを考えていました。

行動すれば、気がつくことなんて山のようにあって

 次こうすればよいじゃないの
 次こうしてみたら

という案がどんどん湧いてくる。

 まず行動

でも、全然問題ないんじゃない。

 あれ、私、猪年だっけw







COROS PACE2 豆情報

ラン の上並びにある AIコーチ を選択すると
今まで行ったトレーニングを時計内で確認できます。

 知らんかった。







大泉緑地に咲く水仙

もう一度寒くなるやろか、なるだろうなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








記録するっていいね。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/12844″]
私の代わりに覚えておいてくれる感じ

【ペーサー失格なり】 No.5985

【ペーサー失格なり】

日曜長居勝手練 4:30 35km

22:26
22:36 45:02
22:34 67:36
22:36 90:12
22:33 112:45
22:44 135:29
22:28 158:07

皆の力で31kmまで運んでもらい、そこからは単独走

35km走り切れました。 ありがとうございます。

と、思っていたけれど、時間が経つにつれて

申し訳無さが募る、何だこの感覚。



走る前に

 ”おそぶれでお願いします” ”はい”

とオーダーを受けたにも関わらず

入りの1kmが 痛恨の

 4:17 あー

 後いくら、おそぶれでペース作っても

 始めが速すぎたらさっぱりわややんねえ。

という思いがふつふつと湧いてくる。

申し訳ありません、次回ペーサーをすることがあれば

 そろりと入ります。







はい、切り替え切り替え



土曜日にクラウドファンディングで買ってた

 COROS(カロス) PACE2

が届き、昨日の距離走で右腕にはめて走ってみました。

GPSや心拍計のついている時計なんて初めて。

左手にはいつもの

 SEIKO SUPER RUNNERS

こちらでラップを計り、右手はたまにちらっと見るだけ。

長居の距離表示より早めに1kmの合図がきますが、

ペースは正しそうな感じでした。

手動でペースを計ることはできなさそうなので

長居でペース走する時は本田のように両手にはめる必要があるのか?!

と、今のところは思っています。

家に帰って、スマホにつなぎ、色々見てみる。

距離、ラップ、心拍数、

ピッチやストライドもわかるのね。

ストップウォッチを試しに動かすと

 1分以内なら保存するか、破棄するか

を訊いてくれるのが優しいですね。

とりあえず、適当に色々さわっても壊れないことはわかりましたw

火曜日は

 2km 4本 90秒つなぎのインターバルだ。

長居の距離表示ではなくてこの時計の機能を使って走ってみようかと考えています。

私にも新しい時代が来ましたね。

 楽しみます。







基本の画面

心拍数の履歴

前半えらく心拍数が多い様子ですが、しみじみと調子を合わせていきます。

左の緑は有酸素的なトレーニングとしてはエクセレントな練習だね、ということを示してくれているようす
右の無酸素的な練習はしてるつもりはないのですが、心拍数が無酸素運動ゾーンまで入ってしまっているので出ていると思われます。

で、1kmのラップが速すぎますでしょう。(T^T)


改めて見直すと少し速いような気もしますが


長居よりは距離が短めだからかな。
ゆっくり時間をかけて付き合います。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【伴走依頼に裏読みは不要】 No.5983

【伴走依頼に裏読みは不要】

ありがたいことにポロポロと伴走依頼が来ます。

受けることが多いが、断ることもある。

先約があれば断るし、
体調が悪すぎて走れない時も断る。

私も一応走ることに関してはベテランなので
#ベテランてなんだ?!
引き受けたからには
ブラインドランナーのやりたい練習が
ちゃんとできるように体調を整える。

なので伴走を受けたら、ちゃんと走ります。
私ことは心配しなくていいから
自分がしっかり走れるように自分の事に集中してください。

伴走者の方は
皆それくらいの心意気でやっていると思います。

ブラインドランナーの方もいろいろ考えてオファーをくれる。
それは可能な限り活かしたい。

伴走は難しくないです。
安全第一で走ればOK
ブラインドランナーは大概 伴走されるプロだし
伴走することによって自分も速くなるというおまけも付いてくる。
機会があれば、積極的に伴走してね。







2016福知山マラソンの後半伴走

ネガティブスプリットを刻み抜かしまくりました。
後ろのおっちゃんがなんとも印象的ですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








写真の日の記事
[blogcard url=”http://tomonisodatsu.com/archives/6373″]