「ツアー」カテゴリーアーカイブ

【別府大分ツアー2泊3日振り返り】 No.4246

【別府大分ツアー2泊3日振り返り】

少し間が開きましたが、時間があるので

2月初めに行った別府大分ツアーの振り返りを。



別府大分毎日マラソンに参加するのは実に23年振り

何年生きとるんじゃ、という感じですが私が年をとっているという事でしょう

前回はフェリーサンフラワー号でしたが今回は行きはJR、帰りは飛行機

しかも今回は私自身の大会でなく、ブラインドランナーのFさんが

リオデジャネイロパラリンピックのマラソン日本代表をかけた試合なのです。

男子のスタートリストには13人、前から10人こけたらひょっとしたらリオも

あるかも、という状態で、私としては気楽に大会に臨みました。



天王寺駅で待ち合わせ、 ここが一番緊張する。まず会えることが大切です。

会えました。よかったなあ。

地下鉄で新大阪駅まで移動、

新大阪から小倉まで”さくら”で移動 ヒャッホー。

弁当を買い、私のみビールのロング缶も買って、車内で味わいました。

 PT360001

それにしても、ランナーには誰一人会いません。なぜだべ。

小倉で乗り換えて、次は”SONIC”だって。 ウホホーイ。

息子達がチビッコのときに絵本で見てたような特急に実際に乗れるなんて

嬉しいものですね。 SONICのマークを何度も写真に撮っちゃいました。

 PT360001

 PT360001

 PT360001

大分駅に着いたら、大分駅はピカピカでした。

私達の宿は国際パラリンピック委員会(IPC)がまとめて押さえてくれている

JR九州ホテルブラッサム大分 昨年4月に開業した新しいホテルです。

そこでマラソンの受付とホテルのチェックインと同時にできる。

きれいなホテルやなあ、と思いましたが、部屋に入ってまたびっくり、

私の部屋はユニバーサルデザインの二人部屋な様子で、

こんなホテル泊まれるだけでラッキー、と一人喜んでいました。
【目になる機会】

 PT360001

 PT360001

 PT360001

テクニカルミーティングを経て、バイキングの晩御飯、

欠席者もいる様子で、料理をあまらせないようにとの指示で

4人前の晩御飯を二人でせっせと食べました。

ちょっとすっぱい餡ののった茶碗蒸しがおいしかった。

露天風呂にゆっくり浸かり、ふかふかのベッドで就寝 極楽でした。







朝、起きたら真っ暗ー。天気もわかりません。

朝食もバイキング。けど、一流な感じで質がよい。

一般庶民の私としては辛子明太子を一人でこれだけ食べてもよいの?

と人に訊いてしまいそうなレベルです。

Fさんも体調はよさそう、

しっかり朝御飯を食べてマラソンに備えます。

12時スタートの後半伴走って、走り出すのが13時半頃として、

私の昼飯はどうするべ、と一瞬悩みましたが、バナナとカロリーメイトで

何とかします。

 チーム別大

アップしてスタート前に着ていたものを預かって、応援がてら1km過ぎまでjog

1km過ぎで全員を見送って、Fさんが帰って来るのが90分だから20km手前で80分

までは応援しようと目の前を通過する選手を一生懸命応援する。

ブラインドランナーでは、岡村さん、堀越さん、和田さんはわかりましたが

熊谷さんが3位だということは見逃していました。

走る体勢になりにバスに戻ると和田さんの前半伴走の行場さんが

帰っておられて、

“お疲れ様でした。和田さんは3位ですか?”

“いや前に熊谷くんがいます。予定通りです。”

“ほいじゃいってきます。”

“頑張ってきてください。”

“ありがとうございます。”

Fさんが来るまでが長く感じました。

首を前に出して、麒麟になる気持ちもわかります。

91分で会えて、前半伴走の古木さんよりロープをもらい

走り出したらこちらのもの、Fさんのペースに合わせて

一歩一歩進んでいくだけです。

 12669224_566834376814446_881771010_o

 12675132_566834380147779_2030502219_o

Fさんも厳しいだろうに大崩れせず確実にラップを刻みます。

距離表示が安定しない、とか、
【たのむぜ距離表示】

26kmに頼んでおいたスペシャルがなかった、とか、

さまざまな事件を乗り越えつつ、我々は進む。

初の後半伴走は難しかった。

前半なら一定のペースを刻めば、後ろに金魚の糞のように集団ができようが

まったく気にならない。

後半伴走はペースに差ができて集団で走れないのです。前から落ちてきた人を

ひょいとかわせないので、どうしても集団の外で走ることになり

風をまともに受けてしまいました。

皆さんどうしているのだろう。また訊いてみます。

 20160207a76

 20160207a77

ラスト舞鶴橋の交差点を下った所からの応援がすごかった。

パワーが0でも声援の力だけで前に進めそうなすごい応援。

走りながら感動していました。

 12675004_566834486814435_1225549074_o

 12674816_566834490147768_1751932231_o

川内優輝選手ならすぐに右折で競技場なのに、私達にはなかなか競技場が

近づかない。

やっと見えましたよ、競技場

 12669880_566834530147764_1199274093_o

 12698794_566834533481097_1851748566_o

競技場に入ってからも何人か抜き、最後Fさんを先着させて、

私達の別府大分毎日マラソンは終わりました。

20㎞ 1:31:03
21km 4:34
22km 4:35
23km 4:39
24km 4:38
25km 4:15 (@_@)!!
26km 4:32
27km 4:39
28km 4:29
29km 4:30
30km 4:31
31km 4:36
32km 4:39
33km 4:33
34km 4:46
35km 4:46
36km 4:39
37km 4:31
38km 4:39
39km 4:41
40km 4:48
41km 4:32
LAST 5:33
TOTAL 3:13:18(私の時計)

こんなにたくさん写真を撮っていただいて振り返ると

もちろんFさんが一番頑張っているのですが、

私達もFさんの頑張る素になれているのだなあ、と

コメントや写真で応援してくださっている方もたくさんいらっしゃって

ありがたいことだなあ、と感謝感謝なのであります。

その後はホテルに帰り、風呂でゆっくりしてから、

ホテルの方にとり天のおいしい店を教えていただいて、

晩御飯はFさんにおごっていただきました。ビールも。ありがとう。

力を出し切った後のビールは最高ですね。

とり天、釜飯と共に最高のビールでした。

帰りに土産を買って、スーパーでつまみとビールを買い、

私の部屋で、皆のラップを振り返りながら反省会を行いましたとさ。



月曜日は何をするとも決めていなかったのですが、

別府に行ってぶらぶらしようと、ふらふらしているうちに竹瓦温泉に辿り着き

竹瓦温泉に入れば、昨日マラソンを走った方ばかりで、

一言しゃべれば、皆旧友のよう。

風呂につかっている時間よりも縁に座ってお話している時間の方が

はるかに長かったです。

大分空港には少し早めに着き、毎日新聞の朗読会
【人生ほんまドラマ】

伊丹から天王寺までバスで帰り、天王寺駅でお別れしました。



書けていない事も書いていない事も多々あるとは思いますが

訊きたい事がありましたら、またいろいろ質問してください。

残念ながら、我がチーム別大がリオパラリンピックに参加することは

できませんでしたが、挑戦し、しっかり戦う事はできたと感じています。

また、こんな機会がありましたら、声をかけていただけるのであれば、

私で力になるのであれば、喜んで協力したいな、と考えています。



リオパラリンピックはこれからです。

幸いな事にリオパラリンピックに参加されそうな選手が私達の周りにたくさんいる

私達で、もっともっと盛り上げていきましょう。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



チーム別大

【目になる機会】 No.4240

【目になる機会】

今回ブラインドの方と2泊3日で旅行をした。

“ご飯は、おかゆもありますが、どうしますか?”

“普通のご飯でお願いします。”

私はマラソンを走っている間は伴走者となり、

移動する時は前を歩いたが、

その他は特に何もしていない。

釜飯を食べる時にお茶碗によそったり、

レストランのバイキングの飲み物を取ったり、

サラダを皿に盛ったりはしたな。



ホテルの部屋なぞ、お互いにシングルルームだったが、

玄関で別れておしまい。

たまたま私の部屋の方が広くて、お招きした時は一人で探検されていました。

帰りも

“最後忘れ物がないか見ていただけますか。”

と部屋を一回りしましたが、

日曜日の朝刊がテーブルの上に置いてあるだけでした。
(月曜日の朝刊は別大マラソン特別号なので持って帰るため
 かばんに入っている)

会社に持っていくお土産も店員さんと話をしてチャチャッと買われてた。

私はお役に立てたのか、というレベルで、ほんまにお役に立ったのかいな。



けど、日頃使わない氣を私なりに精一杯使っていたのかもしれない。

走っていない割にしっかりとした疲労が来てあまり練習したくない気分です。



今週末はしっかり走って、18日の木曜日にキロ4分で10km



それで21日の泉州国際市民マラソンを走りましょう。

 5km19分でゴールまで いっちょ走ってみようと思うのです。



 応援よろしくお願いします。










【たのむぜ距離表示】 No.4239

【たのむぜ距離表示】

今回の伴走は人生初めての20kmからゴールまでの後半伴走

“そろそろかなー”と走る格好になって待機

待ってると、なかなか来ないよね。

“来ました!” 手を上げている。

ロープを受け渡し

“25から35のペースでいけています。 この調子で。”

“お疲れ様でした。ありがとうございます。”

無事にスタートを切れました。

事前の打ち合わせどおり、1km毎のラップを読みながら進む

20㎞ 1:31:03
21km 4:34
22km 4:35
23km 4:39
24km 4:38

25km 4:15 !! (@_@)! (@_@)!!

うそーん、そんなにペース変わってないよ。

ラップタイムのボタンを押して、画面を確認して読み上げた後

 2度見、3度見したよ。

3時間13分32秒でゴール

ホテルに戻り、温泉に浸かりながらラップを確認しても

ラップボタンを誤って二度押しているという事もない

“距離表示おかしいんちゃうん”という話をしていました。



後半36kmで左折してからコースが一車線になり

落ちてくる人もありランナーのペースの差が大きいので

その幅で伴走の幅が必要な私達は抜きながら走ることがかなり難しかった。



走らせてもらっている大会の文句はあまり言いたくないが、

国内で格のある大会なのだ。

しっかりと運営してもらって、完走した人が誇りを持てるように

更なる改善を望みたいです。

多くの応援、特に高校生のボランティアの方々が目立ちました。

別府大分国際マラソンという素晴らしい大会を走ることができて感謝です。

 ありがとう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人生ほんまドラマ】 No.4238

【人生ほんまドラマ】

帰りの大分空港の待合室で少し時間があったので

缶チューハイにベビースターラーメンを食べながら毎日新聞を朗読し、

前日の別府大分毎日マラソンを振り返った。

2泊3日を共に過ごし、

リオパラリンピックを目指す多くのブラインドランナーと交流し、

日頃は他人事のような新聞を読んで、Fさんに聞いてもらっている間、

何度もこみ上げてきて東山紀之のようには読めなかった。

穏やかで絶えず静かな雰囲気を漂わせているOさんの1位でゴールする時の

気迫溢れるガッツポーズ

前日の作戦会議どおりに35kmからの5kmを17:42の最高ラップで追撃し、

40km過ぎてからライバルを逆転して20秒差で勝ちきったWさん



新聞には載るわけもないが

大会前日の晩御飯前に聞いた沢木啓祐先生のお話

私と熊本から来ていただいた前半伴走の方との共通の知人がいたことや

ラン友のベスト更新に私がちょびっとだけ関わっていたという話



それより何より、Fさんと共に過ごした2泊3日を通じて感じた

 Fさんの想い

これらの貴重な体験を周りの方々に還元していかねばと思います。



大阪から応援に来ていただいた皆様、応援ありがとうございました。

私達なりにベストは尽くせたと思います。



 これからもまだまだ進化したい。 共に頑張りましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【リハビリjog堺ツアー】 No.4212

【リハビリjog堺ツアー】

先週月曜日以来の走り

 リハビリを兼ねてゆっくりjogしたいなあ。

最近新聞にしょうがのはちみつ漬けの広告がよく出ているのに反応し、

 はちみつ屋さんに顔を出してみるかと地図も持たずに走り出す。

堺東のかに道楽の近くから、土居川公園を北上

 えらい細長い公園やなー。

七道駅前のはちみつ屋さんは

 人に訊けばいいや

と思っていましたが、あっさりと見つかった。

 Close!!

 ドンマイ!!

店の前に2月に行われる泉州国際市民マラソンのポスターが貼ってあり

よく見るとお友達が何人も写っている。

駅前の河口慧海の銅像の文章をフムフムと読み、

駅横の味わい深い八百屋をちょこっとだけ覗いて、帰途に着く。

橋の上の看板を読むと

土居川の細長い公園は昔の環濠集落の堀の跡らしい。

 ”堺の環濠集落”って、読んだ事はありましたが触れるのは初めて

七道が北の端で土居川公園は東の端、

西の端も親水公園になっており、帰りはその西の端を北上しました。

よいお天気の中をゆっくりとjogし、

ザビエル公園や竹之内街道の始発点を発見し、

この歳になって初めて、三国ヶ丘高校の姿を拝むことができました。

ハイカラな校舎だった。

そこから、北図書館で本を借り、家に戻って、2時間4分

実は泉陽高校も鳳高校もまだ見たことがないのです。

またリハビリjogが必要な時にゆっくり見に行きますわ。

生まれてほとんど堺で過ごしていますが、

今回のツアーでも発見がたくさんあり、

環濠集落のことや、

錦小学校横のポンプで井戸から水を汲んだり、

河口慧海さんも私好みの人物で、もっと深く知りたいと思いました。

 犬も歩けば棒に当たる

という話は”私の事か”と思うほどです。

 人生は楽し




【基本的なミス 橿原神宮往復ツアー】 No.4205

【基本的なミス 橿原神宮往復ツアー】

一日遅れましたが橿原神宮往復ツアーに出発しました。

昨夏の下見が効いて往路は橿原神宮までの28.5kmを3時間7分で走破

しっかりと橿原神宮にお参りしました。

帰りはメイン道路に出たら西へ一直線で竹之内峠まで行くつもりだったのです

 が、

あれッ!と思うほど調子が出ない。

20分走ったら、ローソンで大休憩 カップヌードルとおにぎりを食べました。

20分休んで再スタート

途中南に向かって走り往路の道に出てきた時に走るのをやめてしまいました。

朝7時半に出発し、まだ12時過ぎだったので、歩いて峠を越えて、

家までたどり着く、という案もありましたが、

はっきり見える竹之内峠の遠さを見て、電車に乗って帰ることにしました。

へこんでいる所が竹之内峠
へこんでいる所が竹之内峠


やるぞと思ってスタートしたのにめげてしまうのは

 私の企画がバカなのか

 私の体力、走力のなさか

 補給がへたくそなのか

何なのでしょうね。 弱いなあ。

おばちゃんに駅の場所を訊き、30分の歩きで近鉄磐城駅に到着

43kmで5時間45分でした。(休憩含む)

天王寺で入ろうと思っていた風呂も閉まっており

ジーンとした足を引きずりながら家に帰りました。

家でYahoo!の地図で距離を測っていたら、

3差路で北に行くべき道を南に行っているミスを発見

今回地図を持っていかなかったために起してしまったミスです。

 あほ過ぎて涙が出ます。

私も経験を通じてしっかりと学びました。

旅に出るなら地図は必須ですよね。



20160104

経路の地図はこちら















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【山の辺の道マラニック報告】 No.4186

【山の辺の道マラニック報告】

PT360001

8:30 桜井駅出発

パワースポット的には

大神神社周辺がいちばんよかったです。

狭井神社から神体(神体山)である三輪山に登る事ができます。

これが往復4kmのちゃんとした登山

雨上がりで足下が悪いにもかかわず白衣に素足で登られている方が

何名もいらっしゃいました。

9:50に登り始めて降りてきたのが11:00

イラストマップで1/8位なのに全然進んでいない。

檜原神社に参ったら11:45 もう昼じゃん あれ?!

天理でやめる、という案もあったが、とりあえず何も考えず前に進む

PT360001

天理の石上神宮を過ぎて奈良に向かう。

私の持っているイラストマップが帯解で終わっている。

正面に若草山らしき山が見えているので

奈良に向かって走っていると思われるが、

スマホを持たない私にはさっぱり情報がない。

もうすでにスタートから6時間経っている。

足が痛いー。

高畑町バス停の手前でJR奈良行きのバスに抜かされる。

奈良に向かってるじゃん。 嬉しいねえ。

小学校6年生らしき女子に”あきらめたらあかんで”と声をかけられる。

ちょうど歩いてカロリーメイトを食べていた。

嬉しい。 手を上げて応える。

バス停の路線図で経路を確認

春日大社も東大寺もすぐそこじゃん。

あっという間に奈良公園に到着

PT360001

春日大社も東大寺もパス

近鉄奈良駅で銭湯を教えてもらってドブン!!

水風呂がなくて少し残念でしたが、昭和のお風呂でした。(420円)

気持ちよかった。

土産に奈良漬を買って、

水曜日の夕方の近鉄電車を柿ピーとチューハイを飲みながら帰ってきました。

あー満足満足!!

距離は30kmくらいかな。

今回は柿がたくさんなっていました。

皆で行くなら桜の咲いている季節がいいかも。

けっこうしんどいよ。

希望があれば企画します。

20151216

Yahoo!の地図へのリンクはこちら

















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【今シーズンの展望】 No.4143

【今シーズンの展望】

マラソンシーズン初戦で20年振り自身歴代4位の快走をしてしまった私は、

これからのマラソンシーズンをどのように過ごそうか、

嬉しい悩みを抱えてワクワクしている。

次の試合は12月23日の加古川マラソン

その次は2月15日泉州マラソン

締めは3月6日篠山マラソン(予定 決定スマイル)

練習はキロ4分15秒でも試合になれば5km20分で走れることがわかったので

今年一杯、加古川マラソンまではキロ4分15秒のペース走で楽に走る。

3時間走なども伴走メインでゆっくりでいいかなと考えています。

加古川以降はキロ4分のペース走に切り替えて、泉州、篠山は5km19分の

勢いで走りたいと考えています。

初詣は超長距離走も兼ねて橿原神宮往復ツアーに行きたい。
(帰りは初芝で風呂に入るのだ。)

 マラソンが趣味だと、日々楽しめるのがお得な感じですね。

嬉しいうれしい。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【姫路ツアー報告】 No.4100

こんばんわ。
書きたいことがたくさんあるので掟破りですが夜便です。
よろしくお願いします。

【姫路ツアー報告】

JR大阪駅 22:00-姫路23:02

夜通しほぼノンストップで走ったものの私の力不足で

竹田城跡までで終わり。

日の出5時半には竹田城跡という目論みは

手前の道の駅ですでに5時13分という時点であきらめ、

腰を据えての大休憩を取りました。

6時に出発 竹田城には40分かけて登って8時には降りてきて今日は終わり。

おかゆとビールでゆっくりしました。

一人じゃなかったら頑張れたんやろうか。

いや、一緒でしょう。

お城も含めて60km以上 自分ではよく頑張ったと思います。

これが私のレベルというこっちゃね。

20150921

Yahoo!の地図はこちら








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大滝再び】 No.4062

【大滝再び】

前回は基本のペースが速かったのでポイントレースのようになってしまい

 ツールド大滝

と命名しましたが、

今回はゆっくり距離を踏む練習と肝に銘じ

再び大滝までの40kmマラニックを行いました。

出だしのペースが全体のペースを決める、

 一度上がったペースは落とせない、

ということがやっとこさわかったので、

第一区間は本当にゆっくり、参加者の全員が不安にならないスピードを

心がけてゆっくり行きました。

思いがけず8名もの参加者に恵まれたので、

走り始める前に簡単に自己紹介

そのお陰で口も足も滑らかに金剛寺まで進むことができました。

ここからは関西サイクルスポーツセンターの坂

キビしかー、と思いましたが、遅れる人にはちゃんとサポートが付く。

さすが大人、私は先頭ばかりでしたが参加者の広い目配り、

さりげないサポートに感謝感謝でした。

なんとか大滝に到着、最後の売店から大滝までがこたえますね。

頑張りどころです。

前回は雨台風の後で水量がバカ多く、

今回見てみると滝壺全体も半分くらいの小ささにおさまっていました。

お約束の滝修行

やはり滝に入る前は身体が言う事を聞きません。

頭が滝の前に出てしまうと、水圧で頭を元に戻す事は不可能です。

滝の裏から上手に入り、滝に打たれる。

ひとつコツをつかみました。

大滝は家族連れ、一般客が訪れ難く、ランナーの聖地のようになっています。

本当に素晴らしいところで、

これからもしみじみとランナーの聖地であり続けてほしいなあ、

と思います。

また機会があればご一緒しましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。