「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【怪しまれる人】 No.4473

【怪しまれる人】

大学入学する春休みに北海道国鉄周遊券で北海道を満喫し
帰りに東京に寄った。
東京はすっかり春。
旅の汚れを引きずったまま階段を下りていたら
おっちゃんに声をかけられた。

“兄ちゃん、ちょっといい。”
“はい。”
事務所に連れて行かれ
“家に電話かけてもらってもいいかな?”
“いいですよ。”

コレクトコールでたまにしか電話をしなかったので
有り難く電話させていただいた。

その後解放されたが、よーく考えてみると

 家出少年

と思われていた様子だ。







大学4年になる春休みにバス乗り放題の切符でアメリカを満喫した。
帰りにハワイに寄った。
日本はすっかり春。
旅の汚れを引きずったまま税関を通ろうとしたら
何から何まですべて開けられて、
本当はもって帰ってはいけない本も没収された。

なぜかなーと考えたら、
ハワイ帰りの飛行機なんてきれいな服の人ばかりなのに
その中に大きなリュックサックを背負った
アメリカ一か月一人旅の人間が混ざっていると
やはり怪しい。







昨日の長居ウィンドは出遅れて、

みんな頑張っている姿を逆走jogで応援する。

私は3kmほどしか走っていないが、

皆ががんばって走っているので何度も応援できて、お得な気分



走っているひと皆に声をかけるなんて

周りから見たら

 怪しい人

かもしれないが、

通報されないので、特に問題ないのでしょう。



返事してくれたり、手を振ってくれたり、

こちらの方が元気もらえました。 ありがとう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【さんま焼き係】 No.4456

【さんま焼き係】

“さんま焼く係り頼むわ。”

“おお。”

次男をさんま焼き係に任命し、私は大根おろしに専念する。

長男は晩御飯要らないので、3人で4匹のさんま

グリルでは一度に二匹しか焼けないらしく、

前半の2匹は奥さんと私。

後半の2匹は次男が食べるそうです。

スマホ片手に、すっかりさんま屋さんになっちゃって、

先発の私達には焼き立てを先に食べてと、指示がありました。



“お母さん来て、おなかから緑のん出てきた。”

そうなんか、

けど、ほろ苦い内臓もおいしかったよ。



さんま2匹で350円

奄美大島に住んでいるときは一パック2匹で100円のさんまと

一パック3匹で100円のさんまを食べ比べて、

一パック2匹のさんまのうまさの味の違いに唸りましたが、

昨日のさんまはどのくらいうまかったのだろう。

1匹食べただけではわかりません。

けどね、おいしいと思ったよ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【”ーす。”の関係】 No.4451

【”ーす。”の関係】

通勤ランですれ違う方皆さんに挨拶をしている。

かなり多くの方となじみが出てきて、
私を確認すると思わず先に頭を下げてしまうおじいちゃんや
いつも一言交わすおっちゃん、
何も言わんが時計を見るおっちゃんや
私が曲がるためにすれ違えないよー、と思って手を振ると
手を振り返してくれるおっちゃん、など
おっちゃんばかりあげましたが、おばちゃんとも挨拶しています。

一番多いのは、私が挨拶しても無愛想やねんけど、すれ違った瞬間に
 ”ーす。”
って聞こえるおっちゃん。
心の中で”おはようございます”って言っている尻尾が息遣いに出てしまう。

有り難いよ、嬉しいよ。
きっとお互いに力を与えているよね。

これだから挨拶はやめられません。








【台風の昼に】 No.4450

【台風の昼に】

私は会社からの指示によって、朝買った弁当をぶら下げて昼前に帰宅。

学校が休校の長男は寝ている。
(まあ、大学生は家にいるときはたいがい寝てるわな。)

次男は台風が来るぞ、とテレビが騒いでいる中、
 ”天王寺行ってくるわ”
と出て行ってしまった。
(まあ、高校生の男っていうのはたいがいこんな感じやな。)

まあ、私も
 ”氣付けろよ。”
と返してしまうのであるが、・・・。



長男も夕方には出動。



奥さんは仕事。



私は一人で本を読んでいました。 本を参考にして

 さつまいもとこんにゃくのみそ汁

も作った。



 厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、

は知っていたが、

 こんにゃくは塩もみしてからゆで、

は知らなかった。何のためにするのだろう。

(アクを出したり、味が染み込みやすくするためらしい
 料理学校で習うわけではなく、料理の常識だそうだ。 by 奥さん)



鶏ひき肉、と書かれていたのでそのまま鶏ひき肉を買ってきてしまったが、

次男と奥さんに不思議がられた。

我が家では豚肉だったな。

本に”豚肉”ってメモっておいたから、次からは大丈夫。



応用利かんな、と思うが、まだそのレベルにないので

まあ、ぼちぼちやっていきます。



大阪は夕方には台風が去った様子でしたが、

延岡をはじめまた大きな被害が出ました。

天災は忘れたことにやってくる、と言ったものですが、

最近は忘れる間もなく次々とやってきます。

その地域を試しているのか?



我々の力を合わせて難局を乗り越えていきましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【真剣に遊ぶ大人たち】 No.4420

【真剣に遊ぶ大人たち】

facebookというものに接していると、なんやかんやと情報が入ってくる。

私の場合は、一生懸命遊んでいる大人のお話が多い。



 大会に向けて生駒の山を60kmも走る方や、

 毎週のように山を走る練習会を企画してくれる方、

 本当に北アルプスに行っちゃう方

 遊びを極めてリオデジャネイロまで行ってしまう方もいる。



そんな方々に刺激を受けて、私の遊ぶ計画は頭の中でむくむくと

音を立てて膨らんでいくのであった。



 私もまだまだ遊ぶよー。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【にんにくのみじん切り】 No.4398

【にんにくのみじん切り】

昨夜の料理でにんにくのみじん切りを入れたった。

にんにくの皮をむいて、

根っこはつなげたまま、縦と横に切れ目を入れてから

刻んでいく。



長ねぎのみじん切りからの応用 私も成長している。





残念なのは、食べてみてにんにくを感じられないこと。

問題は私の味覚である。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【強みを探す旅】 No.4390

【強みを探す旅】

「強み」って、聞きますよね。

自分の「強み」って、自分で考えてもよくわからない。



昨夜、マーカス・バッキンガムの「さあ、シンプルに生きよう!」を読んで

 「強み=心が強くなる瞬間に自分がしていること」

と学んだ。



寝ながら、脳みそが旅に出てしまったので、その記録



・小学生の時に親父とトリム(ハイキングのスタンプラリーみたいなもの)
 で桜井神社や鉢ヶ峰を探して歩くのが楽しかった。

・小学校の時、野球をしていたが、野球ではライトで8番くらいだったが
 冬に町内1周を走るとエースや4番に勝てたりして、楽しかった。

・中学校で陸上部に入る。ほとんど速くならずクラブで最下位だったが、
 90分jogや120分jogで地域を探検するのが楽しかった。

・雑誌「オートバイ」や「サイクルスポーツ」を買ってはツーリングレポート
 を何度も読み返し、旅に憧れた。

・高二の夏休みに自転車で四国を半周、大学に入る春休みに周遊券で北海道へ
 凍っている湖の上を歩くスキーで渡ったり、冒険っぽい旅が好きだった。

・自転車と共に富士山に登ったり、ゴムボートで川を下ったり。

・パスポートを保証金代わりに北京で自転車で走ったり、
 グランドキャニオンを下ってコロラド川に触れたり、
 タイで象に乗ったり、アラスカにオーロラ見に行ったり、
 フィジーに海外青年協力隊の友人を訪ねて行ったり、モンゴルで馬に乗ったり
 そんなことばかりやっていました。

・社会人になってからもなぜか走り、(向こうは知らないがこちらは知って
 いる)中学、高校の時に速かった人に勝てたりして、この頃から速くなる。

・で、最近は走り旅がおもしろい。



遊んでばっかりやん。(≧∇≦)







・子どもがワクワクしている瞬間に関わる活動も大好き。







仕事方面で強みはないの?!

 きっとあるはず。



私のすべての活動、すべての瞬間について、

楽しくて元気が出ると感じるものに「強」、

心が萎えるものに「弱」のマークをカレンダーに書き込むことで

自分を強める活動と、そうでない活動を見分けることができる、らしい。



よし、来週はこの活動を取り入れてみよう。



日頃、心が萎える活動しててもしょうがないものなあ、楽しくないし。

 私の強みを 浮き上がらせるぜ。









感謝の勝手紹介
マーカス・バッキンガムの「さあ、シンプルに生きよう!」

まだ読みかけですが、おすすめです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【立ち飲み屋に行きますよー】 No.4386

【立ち飲み屋に行きますよー】

昨夜は中学校で会合

息子が小学生、中学生の時にPTAに関わったが、

こんなにも多くの地域の方々に支えてもらっているのか、という事に氣付き

わずかばかりではあるが恩返し。



会が終わって帰り道

“立ち飲み屋に行きますよー。”

と声をかけたら、おっちゃん3人が集まってくれた。

校門を出て、200mも行けば立ち飲み屋がある。

恵まれた地域です。(^^;)



行ってしまえば話しは広がる。関係はつながる。





 声をかけやすいって、いいね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カラスのかー君】 No.4383

【カラスのかー君】

昨日は大雨警報の中を大泉緑地10周(30km)

長居公園では置き引きが多発している様子ですが、

大泉緑地はカラスが私達の食べ物を狙っています。

私は今まで2回バナナを取られましたが、

昨日はカロリーメイトのパウチをうまいこと完食していました。



かー君もチャレンジャーですね。

私ももっともっとチャレンジしてもいいのかもしれません。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いやいややっても身につかない】 No.4380

【いやいややっても身につかない】

ここ2年やっとわかってきたことがあります。

これはやったら強くなる。

やらなければいけない。

と思っても、
ネガティブな気持ちで取り組むのであれば効果はない。

キロ4分で、5㎞でやめようかな、10㎞でやめようかな、

とネガティブな気分で走るのであれば

キロ4分15秒で気楽に走る方がよっぼど練習になる。

そんなことがわかってきました。



きっと料理もお仕事もそう。

やるのであれば楽しく、ワクワクしながら取り組むことが
自分の上積みになっていくのだと思います。

塩にごま油(きゅうり、冷奴)

豚肉の大葉巻



 うーん、よだれが出てくる。



さあ、暑くなってきた。

ここでしっかり練習したらマラソンシーズンはどこまで伸びるのだろう。



 倒れない程度に頑張りましょう。