「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【指圧の効果】 No.6048

【指圧の効果】

 ”指圧”

知ってますか?



指で押すやつ。







 ”指圧”

やっていますか?



私はやっています。

しこりが確実になくなっていきます。







しこりは体内で何かが滞っている。

流れが悪くなっている状態です。



そこを”指圧”する。



親指で皮膚を押すことによってその部分の血管が押しつぶされる。

血管はホースみたいなものなので

指を離した瞬間に一瞬血流が良くなり、勢いよく血液が流れることによって

その部分で滞っているものが血液と一緒に流れます。

 5秒~10秒押してパッと手を離す。

 押す指をちょっと横にずらし、また押す。

を延々と繰り返します。

フォームローラーで痛い所を ゴリ ゴリ しても同様の効果が望めます。



私は風呂の中で指圧し、風呂上がりフォームローラーで ゴリ ゴリ やっています。



するとしこりがなくなってくる。

効果を感じて継続しているのですが、

ある日風呂で私の頭の中の電球が閃いた。



 ”この指圧の圧を高めることにより、
 より身体の深い所の滞りも解消できるのではないか”

そのことに氣が付いてから、より一層強い力で指圧を継続しています。

もっと強くやりたい方は、ツボ押しの道具でグリグリやるのもよいと思います。



身体の癖というか滞りやすいところはある程度決まっていると思うのですが

効果が感じられると続けやすいよね。

これも継続が必要ですが、身体と対話する感じで続けてみてください。

身体さんが愛おしくなってきますよ。







愛用のフォームローラー

風呂上がりにふくらはぎをのせて ゴリ ゴリ やっています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








まさにこんな感じだw

【カフェインをどのタイミングで摂るか】 No.6037

【カフェインをどのタイミングで摂るか】

今シーズンのレース中 私はカフェインを
 7km地点
で摂っています。 早いでしょう。
しかしこれにはちゃんとした根拠があるのです。

まず、カフェインを摂取するとどうなるのか。
カフェイン摂取の効果を ハニーアクションアップ の説明文で確認しましょう。
 https://honeyaction.com/menu/646058

カフェイン含有飲料を運動中に飲むと、中枢神経の興奮作用や覚醒効果(目が覚める)があります。カフェインは脳内で、アデノシンをブロックします。アデノシンは自然に分泌される化学物質で、休養や睡眠が必要なときにほかの脳信号を抑制し、スポーツにおいては試合や練習のときの、持久力や集中力を高める手助けとなります。


ふむふむ しんどい時、頑張りたい時に活用したいですね。



私が考えているポイントは3点

【1】摂取してからカフェインが効き始めるまでに30分ほどのタイムラグが有るので早めの摂取が有効
【2】カフェインの効果は4時間ほど続くのでマラソンならスタート前に飲んでも問題なし。(けど私は気分的にスタートしてから摂りたい)
【3】レース前にカフェインを断つことでレース摂取時の効果を上げることができる。

私は日頃コーヒーもほぼ飲まないのですが、
レース前は【3】を意識して、緑茶、紅茶、チョコレートなども5日前くらいから摂らないように氣を付けています。

毎回7km地点でハニーアクションアップを摂っていましたが
これはカロリーが
 30.6ckal
しかない。
なので、おまけで毎回飴ちゃんを一つ食べていました。



なんて偉そうに書きましたが、
これらの内容はそもそも私が過去にブログで話題にした時に
 素晴らしい突っ込みを入れてくれる方がいて
私がわかっていなくても
 素晴らしい回答を返してくれる方がいて
そうやって出来上がった知識の塊なのです。

ほんま皆さんに感謝です。

次回レースの際にお役に立てれば光栄です。







2021年に入ってからの補給食一覧 左から7,14,21,28,35km

2月28日(日) 長居グルグル供養ラン 2:55:29  

3月6日(土) 火曜練@長居 2:56:14

3月28日(日) なにわ淀川マラソン 2:52:31

35kmは主催者提供のジェルを摂りました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










カフェインに関しての詳細は下記を参照してね。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13516″]

【より速く走る練習方法を探る旅】 No.6030

【より速く走る練習方法を探る旅】

私は今シーズン

 高強度の練習をやめた

キロ4 20km とか。

あれ、これしか思い浮かばない。

理由は
 疲労回復が間に合わず調子を落とし、全く積み上がらないため



2021年に入ってからの練習といえば
 20kmは4:15
 30kmは4:30

 1kmのインターバル10本は3:45(目標)
   3:45ではほぼ走れていない

後はゆるjogでつないできました。

今シーズンは練習メニューを立てて走ってきましたが

今までポイント練習は
 Fさんの伴走のみ
というシーズンもあって、それでもちゃんと走れてた。

現状維持では走れるのだけれど
レベルアップする時の練習方法がわかっていなかったな。



とりあえず下記の【1】を満たそう
インターバルは3:45から始めまーす。

【1】2時間45分切り
 5km  18:15 3:39
10km  38:10 3:44
HALF 1:22:11 3:49
FULL 2:44:33 3:54

【2】 2時間40分切り
 5km  17:40 3:32
10km  37:00 3:37
HALF 1:19:43 3:42
FULL 2:39:38 3:47

5000mの記録会があれば積極的に出たいと考えています。
声をかけて下さい。
よろしくお願いします。







薄底くんベランダで休憩の巻

来年に備えて、すでに箪笥の上で眠りに入りました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いろいろなプランク】 No.6021

【いろいろなプランク】

大泉カインドで走りながら

 ”なにか質問はありますか~”

と問いかけたら

 ”走っていると後半腰が痛くなる。どうしたらいいですか?”

と質問が出た。

“腹筋、背筋を鍛えてそれをコルセットのようにして背骨を支える”

“体幹を鍛える”

という話から プランクの話に

“プランクはタイマーを65秒にセットして、前、右、後ろ、左って60秒毎に回してるけど2セットが限界。 休憩して3セット目やったりしてる”

“初めてやった時は3秒が限界で5秒に伸びて嬉しかった。現在は30秒を目標に頑張っているけど、20秒で潰れる日もあります”

“プランクって肘で支えるやつ? 私あれは無限にできるよ。私のやり方あってるのかなあ。 後で見てね”

“うそーん、私、正面が一番きついわ。横は30秒から60秒に伸びて、余裕できてきたかな”

“私、横はやっていない”

と皆さん自分のペースでプランクをやられている様子

“けど、きついからなかなかやらない。皆さんどんなタイミングでやっているのですか?”

“テレビ見ながらとか”

“朝起きたらとりあえずプランク”

“私もサブスリー目指していた頃は朝起きたら腹筋と背筋やってた”

“私は晩ごはん前に思いついたらやるのがベストかな。食べたり、風呂入った後はする気しない”

一つの話題に対して

各自のやっていること、考えていることを発表できるっていいね。

皆さんの意見を聞いて脳みその幅が広がる感じがします。

 腹筋背筋からプランクに移ってきているような様子

 皆さんプランクやってる?!







JR百舌鳥駅の桜は満開です。

見下ろして満開

見上げても満開

13日オープンの百舌鳥古墳群ビジターセンターへの下見

来るのが早朝すぎてまだ開いていませんw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やりたいことをやろう】 No.6018

【やりたいことをやろう】

“やりたいことをやろう”という内容の記事をシェアした。

気にしてみたら 私の周り
私を含めてやりたいことをやっている人が多いような様子

 類は友を呼ぶのか?!

やりたくないことはやらんでいいし、
やらなければいけない事ってなんだ。

私の時間は有限なのだ。

やりたいことからやります。

やりたいことをやろうね。



ポイントとしては親の立場として
これを子どもに言えるかだ。

それを言えるようにするために
私はこの記事を書いているような気もする。

やりたいことをやろうね。







やりたいことをやっている感じの写真

死ぬまでこんな感じで突き進みますw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








感謝の勝手紹介
私が読んだブログの記事はこちら
[blogcard url=”https://ameblo.jp/sinosakura/entry-12661532190.html”]



【靴底25mm問題 その後】 No.6015

【靴底25mm問題 その後】

書いてみるものですね。

連絡が来ました。

 ”ズームX ドラゴンフライ ならいけます”

どんな靴や。

ググる。

ナイキのスパイクだ。

 売り切れやん。

の前に

 18,500円

もするやん。

買わん、買わん。



私はワークマンを見に行きましたよ。

 厚底ばっかり。



近くにコーナンもあるもんね。

 ”売り尽くし”

の棚に底の薄そうなワーク靴を発見

 これいけんちゃう

で、買っちゃいました。

 980円



これで走れるかな。

厚底の後に来た薄底

トラックでならなんとか走れるかもしれませんが

この靴を履いて走る練習が必要です。



厚底も問題かもしれんが、薄底規定も問題だ。

適当な靴がありませんもの。

靴底の厚みを測ったりするのであれば

靴下の中にクッション入れて走ろうか、とか考えてしまいますね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【さあ、今日は走れるか】 No.6011

【さあ、今日は走れるか】

先週の日曜日に長居公園周回道路をグルグルと15周走った。

一応諦めずに走り、後日の筋肉痛を味わっていました。
(諦めちゃうと筋肉痛にもならないよねw)

火曜日も木曜日も長居に行かず
近所で野良jogを続けていました。

で、

今日もう一度長居を15周走る予定

 走れるのか?

 走れるさ。

なんたって琵琶湖毎日マラソンで日本記録を出した鈴木くんと
同じ時計をしているのですもの。
(色は違うけどw)



チャンスが目の前にあれば

 飛びついちゃう

タイプなのです。

 いけるかな。 いけるよ。

 粘れるかな。  粘れよ。







2月28日の補給食

今日の補給食

左から7,14,21,28,35kmね。
7kmはハニーアクションアップを飲んでから飴ちゃんを食べる
35kmからは黒飴をなめながら粘るw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








ほらね COROS PACE2

【人生を味わう一つの方法】 No.6009

【人生を味わう一つの方法】

いろいろな人生の味わい方があると思うのですが、

私なりに最近感じていることは

 何事も一所懸命やってみる

ということです。



まあ、私の場合は 走り しかないのですが、

 【1】企画
 【2】検討
 【3】実行
 【4】反省

これをPDCAサイクルと呼ぶのかどうか。

【1】企画:100kmツアーやマラソン走る日を設定し
【2】検討:大まかなプランを立てる
【3】実行:下見や日々の練習を行い
【4】反省:実行し、得たものから活かすものや不要なものを判断して更に【2】検討する。

【2】検討
【3】実行
【4】反省
をぐるぐる回す。



すると、何も変わっていないように見えても
同じ場所にいてるようでも
螺旋階段を登っているように少しずつ高みに登り
次の新しい世界が見えるようになったりするのです。



私が何じゃかんじゃとがちゃがちゃし、
多くの方々の協力を得て
大変楽しい思いをさせてもらっている。



わざと一所懸命やっているわけではなくて
なんや知らん間にそんなふうになってしまうことも多々あるのですが
うまいこと転がるのも人生のうちだと思うので
気楽に転がります。

崖があったら、教えてねw







3兄弟 健在よ

今日は早く目が覚めたので、青色くんでゆっくり野良jogに行ってきます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走りにも段階がある様子】 No.5990

【走りにも段階がある様子】

【1】走ろう、と思う
【2】走る
【3】色々調べる
【4】大会に出る
【5】友達ができる
【6】皆と走る
【7】皆と大会に出る

SNSのない時代は
【4】大会に出る
まではできても
友達はほとんどできませんでした。
私もひたすら一人で走っていました。

その当時は一生懸命走っている人ばかりで
大会会場で同じ顔を何年も見てても
“ライバル”みたいな感じだったのです。
別大とか防府とか乗り物の中からピリピリしていましたもの。

SNSが出てきて皆様とお友達になれ、本当に感謝です。



で、最近の話

中学校PTAつながりで
“歴史を刻め”にラーメンを食べに連れて行ってもらったりした
おっちゃんが
このコロナ禍中に走り出した。

facebook友達なので走り始めたのは知っていたが、
あれよあれよと
竹ノ内街道経由で竹ノ内峠行ったと思ったら、
次は二上山に登ったりして、
よなき屋にも行った様子だし、
ダイトレも何回かに分けて海まで抜けたりして
調べに調べて、ゆくゆくは UTMF を目指すらしい。
私の予想を遥かに超えて突き進む姿に
すっげえなあ、と思っていたら
今週初めて朝jog中に会った。
(アリさんがぶつかるように)

すでに走っている人と友達になるのは毎度のことだけど
友達だった人がランナーになる姿を一年見てきて
10分、15分のjogでしたが
私は全然話し足りませんでした。

また機会があれば大泉カインドもに来てくれるそうで、
ゆっくりお話できるのが楽しみです。

コロナ禍で
【4】大会に出る
のが難しい状況ですが、次のステップ
【5】友達ができる
に進んでください。

新しい世界が大口開けて待っていますよ。







2013年の堺市民マラソン3kmの部

この頃はきっと皆友達ではなかった。
まぐれみたいな写真



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私は朝食前にいったい何をしているのか】 No.5896

【私は朝食前にいったい何をしているのか】

おはようございます。今日も目が覚めた。
(ありがたいことだ)

私が朝食前に何をしているのか、書き出す気になった。

細々なことをやっている様子

時間がある方は読んでみて、参考になれば生活に取り入れてみて下さい。

【1】5時起床(目覚ましに勝つこともあるよ)
【2】手洗い、うがい、髪をブラシで梳かす。
  このとき洗面台の鏡に映っている私に
  ”かっちょいい”、”私は健康です”、”私は素晴らしい”
  とか、自分を上げる言葉をかけてあげる。
  ちょっとニコッとする。
【3】梅干し、または淡路島の塩に黒ごまをすり、お湯を入れた飲み物を用意する
【4】ゴニョゴニョと何種類かのおまじないを唱える
【5】昨日の記録
  呼吸法の継続日数
  読んだ本名
  facebookのいいねの数
  ブログ村の順位
  GoogleAdsenseの数字、など
【6】12年前のメルマガ”共育!”をfacebookにあげる。まぐまぐから発信する。
  https://www.mag2.com/m/M0082577 毎朝7:30発行
【7】今日の分のメルマガ”共育!”を書く。facebookにあげる。まぐまぐから発信する。
  https://www.mag2.com/m/0000124561 毎朝6:30発行
【8】六方拝、呼吸法を行う。
【9】速読の目玉の練習、もう一つおまじない
【10】走りに行く(通勤ランまたは在宅勤務なら家の近所)

以上

結構いろいろなことをやっていますね。

これらのことはすべて意志の力でやっていない。
すでに習慣になっているので
朝ごはんを食べたら歯を磨くように
朝起きたら順番にこなしていくだけ。

見直してみるとこれらのことは別にやらなくても生活は回る。
しかし、この習慣は私が私らしく生きるための土台になっていると感じます。

洗濯機を回すなどのやらなくてはいけないことではないけれど
自分の人生をより良く生きるためにやっておいた方がいいことを
朝の時間に詰め込んでいる感じ

あまり氣にせず早起きしてたけど、知らぬ間に充実した大切な時間になっていたのね。

facebookで早朝からいいね!を押してくれる方も大勢いる。

皆それぞれに朝食前の時間を積重ねて人生を作り上げている事を感じます。

さあ、今日も一日張り切って生きましょう。





大好きな写真の一つ

弥山からの朝陽



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








こんな本を読みだしたから、こんな事を書いているのですね。

影響受けやすいですw