【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.7】 No.6495

【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.7】

【14】賭けの結果
 写真を見せてもらいましたが
 戦車や飛行機の写真ばかり。
 息子の写っている写真は
 一枚もありませんでした。
 さすが嫁さん。

【15】不登校終わり
 2学期からは何事もなかったかのように学校に行っていました。

おしまい。

ブログ、メルマガに基本ネガティブな話は書かないので
こんな話を眠らせていましたが
これは年数が経ち、うまく転がったから書ける話であって
その当時は私も不安でした。
大泉カインドの仲間に走りながら話を聞いてもらったり
支えてもらい 心強く、ありがたかったのを覚えています。

私自身が旅が好きで国内海外と各地に行ってきましたが
こんな時にも私の経験が活きて良かったなと思いました。

 旅はいいよ。 お金使うのなら塾に払うより旅に出したいなあ。
 ゆくゆく生きていく本人の根拠のない自信につながりますもの。






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.6】 No.6494

【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.6】

【12】たまに嫁さんにはメールあり
 毎朝同じところで朝食を食べていたら
 お代わりする前に先にパンを2枚くれるようになってんて
 とか、そんな情報が流れてくる。

【13】無事帰国
 出発の時にデビットカードも届いていなかったので
 これは靴底に入れて行けと2万円渡したら
 それもすっかり使ってきて
 帰ってきたときはすべてジャラジャラと小銭でした。






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.5】 No.6493

【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.5】

【10】ロンドンで何泊もする宿が決まっていたので
 電話して、渡してくれ、ってお願いしたら
  No problem.
 とのことで、郵便局に走り、国際速達でそのホテルにデビットカードを送る。

【11】写真で賭ける
 なぜイギリスかと聞いたところ
 イギリスは戦勝国だったために各地に戦争博物館というものがあるそうで
 それを見て回るのだって。
 で、写真を沢山撮ってくるだろうけど、自分の写っている写真が1枚あるかどうか
 を嫁さんと賭けた。
 私は 一枚はある に賭けました。






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.4】 No.6492

【7】18歳未満問題
 イギリスのホテルも難儀したが、
 18歳になっていないとクレジットカードも作れない。
 私達が愛用してたトラベラーズチェックというものはすでになく
 途方にくれていたら
  デビットカード
 があるとのことで、息子をせっついてデビットカードを作らせる。

【8】若者男子の脳みそ問題
 私もきっとそうだったが、その年くらいの男子は脳みそがちょっと狂ってて
 男親の質問に対して、まともな答えが返ってくることが殆どない。
 デビットカードも はよ作れよ と言っているのに柳に風

【9】出発
 時間は過ぎて、関空からお見送り。
 家に帰ったら
  デビットカード
 が届いていました。






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.3】 No.6491

【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.3】

【5】数日後
 行きたいところあった。
 どこや?
 イギリス
 イギリス?! 何日行くねん。
 2泊3日かな。
 あほか、せっかくイギリスまで行くんやったら10日か2週間くらい行って来い。

【6】HISへ
 飛行機を予約して ロンドンの宿を予約
 他の宿もおさえ、最後 支払のタイミングになって
 誕生日が来てないので18歳になっていないことが判明
 イギリスは何かが厳しくて18歳未満が単独で旅行しにくいらしく
 ロンドンの宿は実績があるので大丈夫とのことだったが
 他の宿は親(私達)が直接ホテルと交渉して予約することになった。







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.2】 No.6490

【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.2】

【3】本人はスイッチが入らず やる気なし。さてどうすればよいのさ。
 家族会議を行うが、
 本人はやる気ないし、
 そんな態度で塾に大金を払って夏期講習を受けたとしても身に付くはずもない。

【4】塾に使う予定だったお金でなんかやったら? どこか行ったら?
 と提案。
 考えるわ、とのってきた。






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.1】 No.6489

少しの間 家を留守にするので予約配信です。
よろしくお願いします。

【かなり昔 息子が不登校になったときの話 No.1】

【1】高校3年の1学期に不登校になる
 朝、登校すべき時間になっても布団から出てこない。
 親が学校に欠席の電話をする。
 家にいないはずのタイミングに家にいる、と言うのはなんとも活動しずらい。
 なんか気が重い。

【2】その時期に起こっていたこと
 学校が目標とする大学に向けて
 勉強せぇとプレッシャーをかける。
 それは塾も同じ
 塾が面談をして
  あなたがこの大学に行きたいのならこれだけ授業を入れましょう
 と、夏期講習に向けての営業をかけてくる。







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【レゴの人形を走らせてみよう】 No.6488

【レゴの人形を走らせてみよう】

なんばにトイザらスがあって、

早速レゴの人形を買ってきて、走らせてみた。

お姉さんとおっちゃん

どちらがいい走りでしょうか。

感覚でもいいけど

理由を述べることができればなおいいなあ。

あなたはどちらの走り方を目指しますか?





えっさ、ほいさ
すったかたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【レゴの人形で走りのイメージが掴めるのではないか論】 No.6487

【レゴの人形で走りのイメージが掴めるのではないか論】

昨夜、

 レゴの人形を教材にして走り方の議論ができるのではないか

と、閃いた。


家のおもちゃを置いてあるところを探したが、

レゴは弟の子ども達に譲り渡してしまったようで

家にはなかった。


今日は出勤するから

なんばで

 レゴの人形

を見てこよう。


検索したら名古屋に

 レゴランド・ジャパン・リゾート

がありました。

名古屋に行くときには、そんな事、微塵も思っていなかったのですもの







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【慌てて生きているのさ】 No.6486

【慌てて生きているのさ】

人生100年としてすでに折り返し地点を過ぎている私

前半は

 できないことができるようになる人生

だとすれば、

後半は

 できることができないようになる人生

だ。


もうすでに私は

 頑張ればできる

という時代は終わっている。


なんかそんな感じはしていたけど、

改めて目の前に突きつけられると

 まだ少しは行けるんちゃうん

と、思ってしまう。


だって、我々は

 一般人ではない。

 只者ではない。

 変人?!

ですもの。


今回私も小型スクーターを秒で買ってしまったが、

自然農をやり始めて農地を探して、古民家を買ってしまう人の氣持ちも

ちょっとわかった。


要するに我々は

 死ぬまでの時間は限られている

ということを知っているのよ。

若者のように

 いつまでも生きていられる

ような氣分ではない。

なので、やりたいことがあればちゃっと手をつけて

お金が有効ならお金をつぎ込んででも

やりたいことをやる。


私の自然農体験は

 かいわれの収穫を完了し

同じ土を一度ほぐして、もう一度水をやり

 豆苗の種を播いた。


突っ込んでいくことによって

次の新しい展開に進む。

せっかく地球に生まれてきたんだ。

死ぬまでにいろいろなことを経験したいわ。





かいわれちゃん収穫完了 かに玉に混ぜ込んで焼きました。 少し切ってからの方がベターでしたね。
取って返し 次の豆苗を植える。 早めに収穫して柔らかいのも食べてみよう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。