【味がわからない】 No.4974

【味がわからない】

粕汁を作ろうと酒粕を買ったら、

2週間で2回作ってもなくならない。

“今晩も粕汁でもいい?”

“いやだ。”

さすがに3週連続の粕汁はダメだったので、

昨晩はさつま汁

薩摩芋、大根、人参、玉ねぎ、 豚肉、厚揚げ、もやし

(きのこを入れてもよかったな。)

味見をしたのだが、それぞれの出汁が出て美味しいような。

確かに味噌は少なめでした。



“ちょっとこれ味薄くない?”

“出汁の味がするから味噌少な目にしてる。 足らんかったら足して。”



皆の事を考えず、自分の感覚を押し通してしまって申し訳ない。



ポトフとか、今回の味噌汁とか、面倒見ていると出汁が出てきて、
だんだん美味しくなってくるような感じが、しませんか? しませんかねえ?



皆がおいしいと感じるご飯を作ろう、と思う私なのでござる。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【同志を感じる】 No.4973

【同志を感じる】

サッカー部が30周年という事で記念のTシャツを作った。

先日、そのシャツを受け取る時に、コーチが

 ”ここはギリシャ語なので読めませんけど「共に育つ」と書いています。”

と説明してくれた。

 そうだよね。 子ども達だけではなくて私達コーチも成長しているよね。



身近に同志がいることを感じることができて嬉しかったよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親の先輩として】 No.4972

【親の先輩として】

年に一度のサッカー部保護者総会

代表が思いの丈を語ります。

一段落着いて、学年毎の保護者が輪になってフリータイム



3男が1年生のコーチが1年生の保護者の輪に入って

お母さん方の質問に応えている。



一番目の子どもが1年生のお母さんは親6年目しかも女性

親業16年目になろうかというお父さん、しかもコーチとして

多くの小学生を見てきた人のアドバイスは多少は参考になると思います。



お父さんコーチ、いい仕事しているなあ。





【隙間を作ろう】 No.4971

【隙間を作ろう】

模様替えをしたい。

大規模にしたい。

たたき台を作って、家族に提案する必要がある。

辺りを見回すと全然使わないのに昔からいたような振りをして
デーンと一等地に座っている物がちらほら。

阪神タイガースファンクラブの年次更新の記念品の箱であったり、
初めて買ったMACのコンピュータであったり、
代変わりしているノートパソコンであったり。

思い入れがあるような気がしたのだけれど、
何年も使っていないし、
もう処分してもいいかなと。

いらない物は捨てる。
冷蔵庫の扉に山盛りの
餃子のたれや弁当についてきたようなソース、マヨネーズ、わさびの小袋は
みな捨てた。
お菓子ルームに入っているタッパーは実家に持って行った。
山のようにある水筒類は古いのは捨てる。
パソコン類はBookOffに引き取ってもらう。
戸袋に詰め込んでいる貰ったようなものは箱に入れてHardOffに持って行こう。
本棚も空けたいな。
おお、19日(月)は廃品回収の日だった。グッドタイミングじゃないか。



子ども達にも声をかけた。



隙間を作って、新しい風を入れるのだ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【米解禁】 No.4970

【米解禁】

“今日の晩御飯くらいから炭水化物解禁ですか?”

“そうです。”

“制限していると多少ストレスがありますよね。”

“白ご飯っておいしいなと思いますね。”

“もう腹いっぱいご飯食べちゃってください。”

“はい。”

今週末フルマラソンを走られる方の伴走をしながらの会話

なんちゃってカーボローディングでも

炭水化物を制限しているというストレスが少し(かなり?!)あり、

木曜日からの炭水化物解禁!!が大変嬉しかった。

ここからバカ食いするのではなく

気持ち多めでいいので炭水化物を食べて、日曜日を迎えてください。



さが桜マラソン、板橋Cityマラソンを走られる方は十分な春を感じながら

楽しく走ってください。 大阪から応援しています。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【写真の持つ力】 No.4969

【写真の持つ力】

次男のスマホのバックアップに付き合ってきたら

大昔の写真が出てきた。

写真を眺めていると、彼らの頭の中が覗けるようで楽しい。



次男は自分の写真を見て

 ”張り切っているな。”

とつぶやいていた。



こんな写真がずっと残るんやろうか。

また十年後に見たら、彼らの子どもと見てるかもわからんなあ。



見た者をその瞬間に引き戻す写真の力って、すごいね。





ちびっこやけど、かっこいいなあ。

【人生2回論】 No.4968

【人生2回論】

人生100年と騒がれ出してきて
人生2回生きれる様子。

それももう一度赤ちゃんからやり直すわけではなくて
このまま継続していいらしい。

 やったー!、ラッキー!!

って、思ってしまう私は楽観者?!

働く人は減るから働こうと思えばお仕事はいくらでもあるし、
子どもも奥さんも働くから一人分稼げば生きていけそう。
もう一回勉強し直して、新しいお仕事に就くのも良いなあ。

 何しようかなー。

健康第一で、身体と心と相談して生きていけば何とかなるよ。

楽観、楽観。

まだ、見た事も聞いた事もないようなものが世の中には

山のようにあるのだよ。

そのようなものに出会ってみたいじゃないか。





【感じてる?】 No.4967

【感じてる?】

この冬は寒い日が多かった。

そして寒暖の差が激しい。

これから週末にかけてアホみたいに暖たかくなる様子。



スマホばかり眺めていないで

暖たかさ、寒さを感じてや。

梅の花が全力で咲いているのを知っている?

花粉も感じるけど、花粉は無視



春はもうそこまで来ている様子。

今日はウィンドシャツはいらんかな。





【読んだ本の会話】 No.4966

【読んだ本の会話】

“モアイさんは ヒザコゾコゾ とかやってはるんですか。”

“やっていますよ。あと吸ってペコーポコーペコーもたまにやってる。”

走りながらの会話です。

私がちょっと前に紹介した

 ”内臓力を高める「ゆる」呼吸法” 高岡英夫

を読んでくれての感想です。

嬉しいな。

最近また変な本に出会ってしまって

 ”ヒモトレ革命 繋がるカラダ 動けるカラダ” 小関勲 甲野善紀

まだ読みかけなのですが、

 へその周りに紐をゆるく巻くだけで体調が良くなる。能力を引き出せる

らしいのです。

そういえばパーシュートの高木美帆、佐藤綾乃選手も腰にゆるく紐を巻いている

 これちゃうかと、にらんでいるのですが

また人体実験で確認します。



 いろいろと本を読んで、

 自分に合う何かを見つけ

 新しい習慣として取り入れていく事は

 なかなか楽しい行事です。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



姫路城マラソンまとめ 【ありがたいラップ】

姫路城マラソンまとめ

姫路城マラソンは抽選に受かってから
ラッキーな事にゲストハウスを押さえた先輩に声を掛けてもらって
宿が手に入った。

当日は土砂降りの雨の中を受付

宿に入り、総菜屋さんで晩御飯
100g120円の計り売りで、その場でも食べれる。
バイキングのようでお弁当の器におかずを盛っていたらついつい取りすぎる。
盛り過ぎで、店のおばさんが笑っていました。
ご飯もお茶碗では間に合わなくて丼を出してもらって装ってもらいました。

ご飯は100g75円だったかな。
3人で行って、私だけ1000円を超えました。

その後コンビニで買出しをして帰る。

ゲストハウス14人の泊り客全員が明日、姫路城マラソンを走る様子で
21時までダイニングに集って歓談
長居でお会いして、顔を知っていてもなかなかゆっくりお話できる機会はない。
14人のうち4人がそんな関係で、他の人から見ると不思議な関係に見えるらしい。
そんな関係のおっちゃん同士でゆっくりお話できてよかったです。

お姉さん方もたくさんいらっしゃったのですが、
その方々は先輩にお相手してもらいました。


いつも通り5時に起きて、外の様子を見に散歩
パスタのスープ位を足そうかなとコンビニに歩きました。
風も無く、寒くない。
半袖に付けていたゼッケンをノースリーブに付け替えました。

油断しすぎて、被るビニール袋を持っていくの忘れました。

宿が徒歩10分くらいだったので荷物を預ける前に小走りで
ビニール袋を取りに帰ろうか、という案も頭をよぎったのですが
いまさらドキドキしてもしょうがないと袋なしを決めました。

荷物を預けて、小便をし、スタートラインに並ぶ。
30分前で10列目くらいロスタイム3秒でスタートできました。
知人を見つけて歓談 スタート10分前からのセレモニーは
太鼓で盛り上げてくれて、その後は寛平ちゃんが場を温め続けてくれました。

快走して着替え、先輩にお会いして、宿に戻る。
宿でシャワーをお借りして、汗を流す。
お茶を飲んでゆっくりする。
いいお宿でした。
来年もぜひお世話になりたい。

その後、長居つながりの方々と合流し、姫路駅前でお昼ご飯を食べて
JRで乾杯をしつつ帰りました。




ツアーを企画してもらって、一緒に泊まった3人が3人とも自己ベスト
(厳密に言えば私は自己ベストではないが26年後に26秒遅いだけなので自己ベストでもいいでしょ)
こんなツアーはなかなか無いよ。
ありがたくて声を掛けてくれた先輩、ご一緒してくれた助さんに感謝です。





【ありがたいラップ】

通勤ランをしながらフロフロと脳みそを泳がせていると

姫路城マラソンはどうしてあんなラップで走れたのだろうという話になった。
(私の頭の中で)

10kmまでは女子トップと同じような集団で
“積極的に行こうと思っていたけどキロ4やな”
とか思っていたのに
女子トップの方より前の集団に乗り換えたのがよかったのか
それ以降ペースが上がりました。

みんな揃って10kmまではアップしていたのかな。

かっこいい兄ちゃんの揃った小集団で
30km手前まで素晴らしいラップで走ることができました。
(残念ながら写真が一枚もない)



何日か経って
コースの高低図を見ると川沿いを16kmまで登り、
折り返して以降は川沿いを32kmまで下る。

そうか、上りやけどキロ4分切って走れていたのだ。
で、折り返してからの下りで行け行けどんどんで走れた。

30km手前で集団がばらけたらサイクリングロードに入り
道が狭くなるのですが、
その両脇から熱烈な応援を受けて気分はまるで

 ツール・ド・フランス



折り返すとまた川沿いを登るのですが、
ゴールに向けて右に曲がると下り基調+追い風

タイムの落ち込みを最小限に抑えることができました。



高低差が70mあるそうですが、川沿いで緩やかなためほとんど感じない。

福知山、泉州マラソンはいうに及ばす、
高速コースと言われる防府、別大よりも坂の存在を感じさせません。

篠山も30km以降下りですがその頃には集団が崩壊している為、風があった場合に風を一身に受けます。
姫路城は16kmから下りのため、まだ集団があり集団の中で風を除けることができました。

来年も是非姫路城マラソンを走りたい。



加古川も捨てがたいのだな。
防府も走りたいし、
泉州も走りたい。

防府、加古川、
姫路城、泉州、東京
は1週間しか空いていないのだけど、行ってみるか。

おまけだけど、富山、大阪も走りたい。

富山はお魚を食べに。
大阪はやはり地元だし。

夢は大きく広がるのであった。



姫路城マラソン、お勧めですよ。



感謝の勝手紹介:姫路マラソンのコース、高低図が載っています。
https://marathonnohajimekata.com/marathon-kutikomi/himeji/



って、書き溜めていたら、姫路城マラソンから50歳代2位の賞状が届きました。
あまりに立派だったので、額に入れてパチリ

今まで賞状をもらうことなんて滅多にありませんでしたが、
せっかく50代になれたんだ、積極的に獲りにいこうと思います。

これからも共に練習よろしくお願いします。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。