【焼き物が届きました】 No.2798

【焼き物が届きました】

昨年11月はじめに行った修学旅行

途中で取り組んだ信楽焼きがやっとこさ焼き上がりました。

赤土に釉薬がかかって緑色の飴模様がきれいな小鉢です。

さっそくキムチを盛って食卓に出しました。

“親父に見せたら10分はしゃべるで。”

焼き物は奥が深いそうです。

こんな様になるかな、と仕込んでも

焼きあがってみないと、どのように現れるかわからない。

そこらへんが楽しい様子です。

父上、母上、お変わりありませんか?
我が家は皆、元気です。
寒い日が続きますが、身体には充分に気をつけてお過ごしください。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” クリックありがとう。2位だけど1位みたいなものです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【カードを出す気満々】 No.2797

【カードを出す気満々】

先日副審をやった時に主審の方は

イエローカード、レッドカードがカードホルダに入ったままでした。

私は毎回、審判服の左胸ポケットにレッドカード、グリーンカード。
(心臓がある方に赤色)

右胸ポケットにイエローカードを入れています。

レッドカードはまだ出した事はありませんが、

イエローは遅延行為で2回出しました。

子どもから戴いたグリーンカードはもう、数え切れないほど出しています。

子ども達が試合前、試合中もしっかりと準備をするように、

私もしっかりと準備して

子ども達の積極的なプレーを引き出したいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カードを出す気満々】 No.2797

【カードを出す気満々】

先日副審をやった時に主審の方は

イエローカード、レッドカードがカードホルダに入ったままでした。

私は毎回、審判服の左胸ポケットにレッドカード、グリーンカード。
(心臓がある方に赤色)

右胸ポケットにイエローカードを入れています。

レッドカードはまだ出した事はありませんが、

イエローは遅延行為で2回出しました。

子どもから戴いたグリーンカードはもう、数え切れないほど出しています。

子ども達が試合前、試合中もしっかりと準備をするように、

私もしっかりと準備して

子ども達の積極的なプレーを引き出したいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【0-6】 No.2796

【0-6】

点数を見れば完敗です。

けど、子ども達は下を向かず、

むしろ楽しげに試合をしていました。

監督、コーチも楽しそう。

子ども達の必死な、相手に喰らい付く姿には感動すら覚えました。

 子ども達の真剣な姿に感動するのですね。

日頃感じる事が出来なかった何かを感じていると思います。

素晴らしいチームと試合が出来て感謝です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【0-6】 No.2796

【0-6】

点数を見れば完敗です。

けど、子ども達は下を向かず、

むしろ楽しげに試合をしていました。

監督、コーチも楽しそう。

子ども達の必死な、相手に喰らい付く姿には感動すら覚えました。

 子ども達の真剣な姿に感動するのですね。

日頃感じる事が出来なかった何かを感じていると思います。

素晴らしいチームと試合が出来て感謝です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【グリーンカードの力】 No.2795

【グリーンカードの力】

“グリーンカード、だれに出したん。”

“51番の子かな。”

“グリーンカード、なんで出したん。”

“ゴール裏の遠いところまでボールをとりに行ったからやろ。”

“グリーンカード、って何。”

“いい事したら、出るねん。”

試合後半にグリーンカードを出しました。

そしたら、試合終了時の整列はグリーンカードの話題で持ちきりでした。

そのチームにしたら、グリーンカード自体

噂には聞いていたが、見ることが無かったものかもしれない。

子ども達に強烈な印象を与えている、ということを感じました。

 これからもおっちゃんは

子ども達にいい影響を与えられるようにがんばるでえ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【グリーンカードの力】 No.2795

【グリーンカードの力】

“グリーンカード、だれに出したん。”

“51番の子かな。”

“グリーンカード、なんで出したん。”

“ゴール裏の遠いところまでボールをとりに行ったからやろ。”

“グリーンカード、って何。”

“いい事したら、出るねん。”

試合後半にグリーンカードを出しました。

そしたら、試合終了時の整列はグリーンカードの話題で持ちきりでした。

そのチームにしたら、グリーンカード自体

噂には聞いていたが、見ることが無かったものかもしれない。

子ども達に強烈な印象を与えている、ということを感じました。

 これからもおっちゃんは

子ども達にいい影響を与えられるようにがんばるでえ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自慢のマンション】 No.2794

【自慢のマンション】

“おはようございます。”

“おはようございます。いってらっしゃい。”

“いってきます。”

うちのマンションはエレベーターホールなどで会う人

皆、挨拶ができます。

私は3歳くらいの子にも、積極的に挨拶をしています。

親の影に隠れつつ、

“こんにちは。”

と、挨拶できる子もいます。

環境で習慣を作ってしまう。

自慢のマンションなのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自慢のマンション】 No.2794

【自慢のマンション】

“おはようございます。”

“おはようございます。いってらっしゃい。”

“いってきます。”

うちのマンションはエレベーターホールなどで会う人

皆、挨拶ができます。

私は3歳くらいの子にも、積極的に挨拶をしています。

親の影に隠れつつ、

“こんにちは。”

と、挨拶できる子もいます。

環境で習慣を作ってしまう。

自慢のマンションなのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【衝撃の年賀状】 No.2793

【衝撃の年賀状】

“今日、衝撃の年賀状が届いたで。”

“どんなん。”

“まあ、見てみ。”

“えっ。”

“うわあー。”

長男のリアクションが最高で、

目玉が飛び出るほど二度見していました。

その年賀状は、

表には私の宛名が書かれているのですが、

 裏が、白紙なのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。