tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【2泊3日のステージレース】 No.7138

【2泊3日のステージレース】

5月3日から出雲に行きます。
2泊3日で
 米子
 松江
 日御碕
 出雲大社
を駆け抜ける。
(残念ながら美保神社はパス)

3人で行くが2日目はフリー
松江から一畑電車(ばたでん)に乗りたい人もいるし
走りたい人は走る。
私は体調によるだろうけど
 走りたい

ちょうどいいタイミングで
 天路の旅人 沢木耕太郎
を読んだ。

私の勝手師匠 河口慧海さんの後のタイミングで
中国に密偵として潜入し
終戦後も旅人として
 チベット、インド、ブータン、ネパール
を8年掛けて旅する西川一三さんのお話

読み終えて
 私も自分の足で旅をしたい
だから
 小走りで旅をしているのだろうな
ということを実感しました。

 北田雄夫
という堺市出身のアドベンチャーランナーも
現在ヒマラヤの1700kmを駆け抜けるというレースに挑戦している。

とても羨ましく、嫉妬してしまうのだが
そんな人達に囲まれている環境をありがたいと思い
 彼らの存在を自分の成長にもつなげたい
と思うのです。

私達の旅は3日間で
 40km、50km、40km
くらいのツアー
(しかもゲストハウス泊まり)
ですが、無事完走したいわ。

さて、どうなりますことやら。
楽しみです。





2019年に日帰りで出雲大社に行っているのだけど、びっくりするくらい写真がないw これはお昼に食べた出雲そば



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


図書館の予約で待っている人がまだまだいる様子なので、一生懸命読みました。というか、途中からは引きずり込まれて読んじゃうのだけどねw

【畑活動による癒し】 No.7137

【畑活動による癒し】

会社を休んで橋本市の畑へ
私の中では会社よりも優先度が高い😁

なんたって
【1】収穫したものを料理して食べるお昼ご飯が美味しい
【2】畑からのつまみ食いが美味しい
【3】収穫物のお土産が嬉しい

食べてばっかりですが
新鮮なものを食べるのは本当に美味しい事を知りました。


【4】なんやかんやと新しいことを知る
【5】参加者との喋り

仕事と全く違う事をするのが新鮮です。

今日は玉ねぎを収穫して くくって干した。
みょうがの茎(はじかみ)を食べた。

色々と作業もあるのだけど
(腰も痛くなるのだけれど😆)
可能な範囲で作業します。
5月に畦塗して、6月には田植えもするで😁





先発隊の二人でこれだけ収穫 この後保存のためにくくって、陰干ししました。
これははじかみ、みょうがの茎です。みょうがの味がしますw
収穫物のアヒージョ ツタンカーメンの力で青く染まる
これがツタンカーメン ツタンカーメンのお墓から種が出てきたらしいよ
中は普通の豆 これをちぎってその場でおやつとして食べるのがまた美味いw
お土産はエコバックにいっぱいの玉ねぎ 重いのだけどねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【色々やることによるおまけが面白い】 No.7136

【色々やることによるおまけが面白い】

今日は堺シティマラソン10km盲ろうランナーの伴走
 10.29km 48:59 平均ペース 4:46 平均心拍数 149

スタートまでは通訳してくれるお姉さんがいたけど
スタートしてしまったら2人

急な右カーブは体当てて曲げて
急な左カーブは引っ張って曲げる

かなり急な下り坂の途中で右カーブがあった日には
 どうしようかな
と思いましたがそのまま突っ走りました。
私目瞑ってあんな下り坂あんなスピードでよう走りません😆

スタートしてから1km過ぎで伴走仲間のタケちゃんが自分のレースなのに後ろでサポートでついてくれる。
 心強かったです。 ありがとう。

 レース中は給水いらん
という話だったのですが
さすがに暑く
 コップを手に触れさしたら
うまいこと取って飲んでくれました。

レース中も思いがけずたくさんの応援をいただき
レース後も多くの友達に会えて楽しかったです。

お礼と言って
 缶ビール2本もらいました。 ありがとう。
私も好きで走ってんねんから
次からこんなことせんでいいで。

タケちゃんの基地を知っていたので
帰りにお礼に1本渡して帰りました。

私も大概いろんなことに首を突っ込んでいますが
 いつもおまけの方が大きくて
なかなかやめられそうにありません。

老後っていう言葉の意味がよく分かりませんが(老の後ってなんやねん😆)
私は死ぬまで能天気に青春を満喫します😁





頂いたビールを肴に本を読む(ビールはまだ飲んでいない😆)

3周あるうちの2周目かな。 動画ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【幸せを感じる力】 No.7135

【幸せを感じる力】

私はいつも幸せな感じがするが
 なんでかな
と考えると

【1】山の中で力尽きた場所で野宿
 (力がなくて目的地までたどり着かなかっただけw)
という経験が豊富なので
 日頃の生活が何でも有り難い
のかな、と思い浮かびました。

だって、ヘロヘロになって、太陽が沈んで真っ暗で
ライトを点けても どの道を進めばよいかがわからない。
進むのやめ、と寝る所を探しても
下が湿っていて腰を下ろすところもない
ということもあるよね。(ないかw)

日頃は何をしても感謝してる。

また、
【2】70歳でサブスリー
を人生の目標に掲げているので
 それに向けての道のりがずっと楽しい
というのもきっとある。
(現在56歳)

 レースよりもそれに至る練習自体が楽しい
と語る人もいる。
 その氣持ちわかるな
と。

何をやるにも、お金を払うときも
 これは70歳でサブスリーを実現するため
と呪文を唱えています。

すると脳みそ(無意識)が
 これは70歳でサブスリーを実現するための行動か
 実現に向けて確実に進んでいるね
と認識してくれるので
物事がうまく転がりやすいです。
情報も、人も、金も、環境も不思議と集まってくる感じがする。
(自分が引き寄せているのでしょうが)

けど、まさか
 私の野宿活動(幸せ感度のハードルを下げている)

 かなり先に設定した目標(そこに向かっている事自体に幸せを感じる)

 幸せを感じる力を高める源
だったなんて

 幸せ感度のハードルが低く
 継続的に幸せを感じている
から
 いつも氣楽に幸せなのよ
ということを理解しました。

 なんでかな
と問いを立てることで
思わぬものが浮かび上がってくることってあるね。





生駒駅から生駒山麓公園へ行くのに無駄に遠回り 宝山寺
待ち合わせに間に合うかとちゃんと走るw
無事に到着 楽天モバイルの電波が入らず、どこで落ち合うかがわからないw FreeWifiを拾って一安心
裸足でママソマ活動 気持ちよか
カードリーディングしてもらう。 これが手描きの絵なのだって
枚岡神社まで走る。途中会社の先輩に会ったり、ハンガーノック状態の半サバ練習おじさんをサポートしたりしてかなり楽しかったです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


お勧めの本 【2】の呪文などはこの本の影響を受けています。

上の本を読んでやってみたいと思ったら、この本を買って、徹底的に考え抜く

【お話が背中を押す】 No.7134

【お話が背中を押す】

大泉カインド 30km 3:12:51 平均ペース 6:16 平均心拍数 136

今日の大泉カインドもたくさんお話をした。
30km走るのに3時間12分もかかった。
サブ4を狙う方にも自信を持っておすすめできる練習会になりましたw
その間、ずーっと喋っている。
喋らない人はラジオのように聞いている。

走る練習をするだけではなくて
 走りに関して興味がある人が話をする
ということに大泉カインドの大きな意義があるような氣がします。

まあ、長居ウィンドのアップの時も
マラソン反省会の時も
話をしまくっているのだけどねw





みんな強いよ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【増殖するズームフライ3】 No.7133

【増殖するズームフライ3】

またメルカリで
 ズームフライ3 27.5cm
を買ってしまいました。
(7100円 中敷きなし)

これで6足目
今履いているのは4足目😆

これがまた
 素晴らしく美品
で置いておきたくなるのだけど
経年劣化することを考えると
 良いのから履いたほうがいいのかな
と考えたり
ありがたい悩みですわ

とりあえず
 4足目の親指に穴が空いたら
考え始めます😁


手前が4足目 左が5、右が6足目😆
6足目 めっちゃ綺麗よ
中敷きないけど🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【疲労はちゃんとある】 No.7132

【疲労はちゃんとある】

今回
長居ウィンド 15km 1:07:50 平均ペース 4:30 平均心拍数 177

前回
長居ウィンド 15km 1:07:48 平均ペース 4:30 平均心拍数 157

平均心拍数が20も違うのは何が違うのさと思うのですが
日曜日の47kmが効いていて
途中からはかなりしんどかったです。

 先週はかなり状態が良かったんじゃないでしょうか

と思いました。 しんどかったな😆





せっかくのきれいな夕日なのだからもっと空を大きく撮ればよかったですよね。 こんな気付きをもとにセンスを磨きます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【コーヒーの濃さ】 No.7131

【コーヒーの濃さ】

 インスタントコーヒーを自分の好きな濃さになかなか入れられないんだよね
という話になった。

 そうなの?

 コーヒーの量とかお湯の量とか測ればいけるんだろうけど、目分量だとなかなか難しい


私 コーヒーの濃さ に好みがあるだなんて あまり気にしてなかったわ😆
コーヒーはコーヒーやと思ってた🤣

きっと色々なこだわりが人生を豊かにするのね😁





コーヒーの写真あったや。 さが桜マラソンを終えてカフェイン解禁の図😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私のジョギング時の心拍数が170問題】 No.7130

【私のジョギング時の心拍数が170問題】

一般的には心臓がポンプの役目だとして
一回打つ毎に拍出される血液の量は一定だと思われている

が、

まあ、どうでもいいから適当に考えているのだけど
今朝白鷺公園を走りながら思ったのは
 私の心臓ってしんどさによって心拍出量を変えてるんちゃう?
ということ

例えばよ
 楽な時は1回の心拍出量が5ccで
 ペース走している時は1回の心拍出量が10cc
とか。

楽な時は1回の心拍出量を少なくしてるから
 心拍数多いんちゃう
とか思いました。

単位時間あたりに拍出する血液の量が違うのよね
 5ccで170回/分で850cc
 10ccで130回/分で1300cc

私の心臓は進化してこうなりました
ってか。

 ほんま?!

COROSの感度や設定もあるだろうしね。
基本的にあまり氣にしていないし
話題を提供した、ということでw

走りながらフロフロ考える楽しいね。





平均ペース 4:30 平均心拍数 157
平均ペース 7:04 平均心拍数 175 まあ、なんか不思議やな😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【羊列車でGo!!】 No.7129

【羊列車でGo!!】

先週木曜日長居ウィンドの4:30列車は
 トップの2人が羊
 途中で加わるのも羊
 15kmでゴールしたら羊が2頭
って、かなりの羊列車だった様子

読み上げるタイムは
 4:31
が一番多く
チャレンジしている人にも優しい列車でした。

けどゴールしたら
 平均ペース 4:30
このあたりがなんとも不思議です。
(あまり氣にしていないけれど🤣)

走りやすい季節は氣持ちよく走って
暑くなったらペースを落として氣楽に走って
疲労を溜めないようにだけ注意します。

 ペース走の平均心拍数は157
で、翌朝の
 野良ジョックの平均心拍数は175😆

このあたりの平均心拍数の訳わからなさの考察はまた後日😁





マラソンシーズンと顔つきが違うね。リラックスしてる😊
さあ、行きましょう。
4周目かな。だいぶ列が短くなりましたね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


連チャン小川糸さん 読んでしばらくしてから気がついたけど、昨日はホスピスで死ぬ話でしたが、今日は助産院で生まれる話w