tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【頭が痛くならないチーム】 No.6187

【頭が痛くならないチーム】

テレビを見ていると頭痛薬のコマーシャルも結構あり

 世の中には頭が痛い人が一定数いるのだろう

と思うが、

幸いなことに私は頭が痛くなることはない

親もそうだったし

うちの家族も頭が痛くならない様子

なんだろう。

家系かな。

呪い?!

思い込み?!







まあ、こんなことやる人間は頭痛くならないわな。
 フィジーで二番目に大きいバヌアレブ島にて

見てる人は頭痛くなるかもしれないけれどw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【鎖骨は順調に回復しています】 No.6186

【鎖骨は順調に回復しています】

 ”ちゃんと骨 元に戻ってきてるな”

先生の毎度ながらのほめほめ作戦と思われるけど

言われればやはり嬉しいものです。

けど、骨さんの元の形を誰が覚えているのかな、と思わへん?!

【1】隣り合っている細胞同士が

  なんか感じ悪いなあ、こうちゃう?

 って、すこしづつ調整して元の形を取り戻す。

【2】遺伝子情報の中に私の右の鎖骨の端っこの形はこう、って書かれてて

 その情報を元に、骨を修復している。

【3】左の鎖骨と連絡を取り合って、骨の形を合わせている。



【2】なのかと思うが

私的には【1】が好きだな。



私が関するところではないけど

私の細胞さんを信頼していますからね。

しっかり頼みますよ。



いや、絆創膏と同じで

鎖骨バンドをし続けることにより

私の意識にも”鎖骨治療中”サインは送られているはずだ。



骨折する前よりもちょっと強くしましょうね。

今日もしっかりカルシウム+ビタミンDを摂ります。







これは骨折当日に撮ったレントゲンですが、昨日は

初回、前回、今回の2週間毎の3枚を並べて経過を確認しました。
鎖骨が浮いているのが収まり、端っこが確かに形が整ってきつつあります。
改めて、人間ってすごいね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【管理栄養士さんを味方につける】 No.6185

【管理栄養士さんを味方につける】

貧血改善のために通っている病院は

【1】血液検査をしてから結果が出るまでに少し時間があるので
   その時間を利用して管理栄養士さんと栄養相談ができる
   というオプションがある。

【2】Webで予約を取る際に問診のようなQAがあり
   そこに
    山で転けて鎖骨を骨折し、殆ど走らずジッとしています
   と書いた。

毎回、オプションの栄養相談は受けているのだが、
今回、管理栄養士さんは骨折者向きの小冊子
 ”丈夫な骨をつくるコツコツブック カルシウムクッキング”
を用意して、私を迎えてくれた。

 カルシウムを摂るには牛乳が一番手軽で効果が高いこと
 ビタミンDも合わせて摂るとカルシウムの吸収が良くなること
 ビタミンDを摂るには”鮭”が一番

関心があると吸収率が違いますね。

昨日は出勤日で
 牛乳買って、昼ごはんは鮭弁当だな
って、思いながらスーパーに行ったら
 牛乳にビタミンDを入れた乳製品もあるのね。

今まで乳製品の棚を見ても
 牛乳と豆乳
ぐらいしか違いがわからなかったのに
興味、関心は持つものだ、と思いました。







これを見て思ったことは

どこでもユーモアは必要なのね、ということw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【フェリチンを激増させる方法】 No.6184

【フェリチンを激増させる方法】

金曜日、貧血改善の病院に行きました。

InBodyの結果
     初回   2回目  3回目   4回目   今回  差異
 体重  59.2kg → 61.3kg → 60.1kg → 59.4kg → 60,2kg 0.8kg増
 筋肉量 51.5kg → 53.9kg → 53.1kg → 52.5kg → 51.5kg 1.0kg減
 体脂肪率 8.0% → 6.8% → 6.5% → 6.5% → 9.6%  3.1%増

 体重は0.8kg減って、筋肉量も1.0kg減る

 練習サボってる分筋肉まるまる落ちてるじゃん。
 体重増えてるし。
 体脂肪率はガツンと増えた。
 伊達に1ヶ月ゴロゴロしてないなあ。
 筋肉トータルで2.4kgも落ちてるよ。

 けどよーく見たら、1年前の初回と変わらんちゃー変わらんな。

ふむふむ

血液検査の結果は ( )は下限値
        初回 2回目 3回目  4回目   今回
 赤血球数   387 → 404 → 409 → 429 → 406(427) 減
 ヘモグロビン 12.7 → 13.3 → 13.3 → 13.7 → 13.4(13.5) 減
 フェリチン  15.1 → 24.2 → 1未満 → 33.0 → 56.3(30) 劇増

病院に行き始めて1年
7月31日に骨折してほぼ運動せず一ヶ月

InBodyの結果
が一年前とほぼ同様だとすると
赤血球、ヘモグロビンの値はわずかだが増え、
フェリチンの値は一年前の3倍以上増えている。

運動しなければフェリチンは増える様子です。

鉄剤は継続して飲み続け、
骨折が復活すればしっかり走って筋肉量を戻す。

考え方によっては、去年より状況が良いような気がしてきた。

数字を見て、考えて、現状を把握し、未来を見る事は大切ね。

なんか勇気が湧いてきました。







診察が終わってからの”ゆでぞう”

アルコールは提供されていませんでした。
平日に休みを取って、昼間からビールを飲む気分満々やねんけどなあw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【きっかけとしての大泉カインド】 No.6183

【きっかけとしての大泉カインド】

久しぶりに大泉カインドに参加

会う方、会う方に

 ”大丈夫?”

と声をかけられて、大変ありがたく嬉しかった。



私が開催を告知することで

ここに行けば仲間に会えると

8時半前にスタート地点に集合できるように

涼しい時間に走りたい方はアーリースタートで、

遠くからの人は地下鉄新金岡駅のロッカーに荷物を預けて、そこから小走りで

目が見えなくてもここに行けば距離が踏めると集まり、

私は、皆とお話できるのが楽しみでしょうがない。

それぞれの思惑を胸に集合します。

私はお話しながら3周走り、給水

まだまだ行けそうな感覚になったが

 ”無理したらあきませんよ”

とお姉さんに釘を刺され、おとなしく4周で終了

F永さんは時間いっぱい走りたい希望があったものの

8時半スタートで3時間走る人は流石にいない。

そんな中、伴走者の素晴らしいリレーで21km完走



私は当初から大泉カインドで

 ゆっくり3時間走る”きっかけ”

を提供したいと考えていましたが、

まさにそのとおりになっている事を実感しました。



私は、走り終えた方々と談笑

お互いがお互いを思いやり、

素晴らしいコミュニティが形成されていることを

心地よく感じていました。

誰でも大歓迎です。

私は12kmを6:15のペースで走りましたが、

私の後ろにまだ集団がある。

これほどマイペースで走れる場所はなかなかないと自賛します。

こんな場所があることがありがたい。

これからも細く長く続けていきます。







昨日の夕陽

昨日も素晴らしい一日でした。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【和田っち T11 5000m 銅メダルおめでとう】 No.6182

【和田っち T11 5000m 銅メダルおめでとう】

昨日行われたパラリンピック T11 5000m で和田っちが

ロンドン大会に続く2つ目の銅メダルを勝ち取りました。

 おめでとうございます。

和田っちの何がすごいって

 現在44歳ですが、未だに記録を伸ばしているところ



北京オリンピックが開催された2008年頃にはすでに伴走してたから

長い付き合いですが、

今では信じられないけれど、その頃は私の方が速かったのです。

長居ウィンドでキロ4で走ってて、ラストの5km

 ”ペース上げますか?”

って、偉そうに聞いていましたもの。



最近は力の差が大きくなりすぎて伴走する機会も滅多になくなりましたが

走りはダイナミックになり、馬力もあって

 ”少しペース上げましょう”

と言われても、毎回

 ”イーブンでお願いします”

って、半分引きずられながら走っていますw



今回唐沢くんが銀メダルを獲りましたが

切れ味が鋭い走りの若者が出てきたなと思っていました。

和田っちと唐沢くんの関係は

体操界の内村航平選手と橋本大輝選手のようなもので

身近な人に追いつけ、追い越せと頑張っているうちに

気がつけば世界でもトップの力が付いてた、みたいな感じだと思います。



伴走したことのある人がメダルを獲ってくれるのは

関わったことがある人からするとたいへん誇らしい。

(周りに自慢できるし)

その気持は皆一緒で、

試合に関係できる人から、

練習で一緒に走る人、

障害者スポーツセンターへの帰り道を案内する人まで

皆、誇らしい気持ちになります。



ロンドン大会の時にはメダルを触らせてもらいましたが

今回はそんな機会はあるかな。

お祝いを直接言える日が楽しみです。







この写真はリオパラリンピックの時のものです。
リオデジャネイロパラリンピック男子5000m(視覚障害T11)を快走する和田さん
この時が39歳として現在の44歳の方が速いって、どういうこと?!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【教えて下さい スペインで年代別表彰があるマラソン大会】 No.6181

【教えて下さい スペインで年代別表彰があるマラソン大会】

 COROS PACE2 キャップ問題は

若かりし頃からのトライアスロン仲間に

 facebookのCOROSユーザーグループ 20210528分 にQAがあるよ

と連絡をいただき、無事解決。

昨日の記事に追記しました。
ありがとうございます。



訊いてみるものだと

調子に乗って第2段



最近、オリンピック、パラリンピックを見ながら、嫁さんと

 スペインは行きたい

という話になって、早速リサーチ

 飛行機代は 往復12万円程度

何するべと、考えていたら

 マラソンを走り、年代別の入賞を狙うべ

という考えがムクムクと湧いてきた、

後は馬と美味しい料理かな。

サッカーは今の所 特にいいや。



55歳の年である 2023年に行く予定です。

ちゃんとしたマラソンでなくても年代別の表彰があれば草レースでもOK

フルマラソンより長い距離は嫌だな。

おすすめの大会がありましたら

また、ここ見ればわかりやすいよという情報がありましたら、

教えていただけると喜びます。

よろしくお願いしまーす。







先日見つけたきのこの名前は オオシロカラカサタケ(毒きのこ)

2日経つとしんなりしていました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【教えて下さい COROS PACE2 のキャップの求め方】 No.6180

【教えて下さい COROS PACE2 のキャップの求め方】

COROS PACE2 を愛用して半年を過ぎ

買った時は3つ付いてきたのだけれど

本体裏の充電用コネクタを保護するゴム製のキャップがラストの一つになった。



失くなるものだと思うので、

買い足さなきゃいけないのだと思うのだけれど

どこから買えるのかがわからない。



すでに買った人、どうやって買うかを教えて下さーい。







うまくハマると大丈夫なのだけれど

充電後にキャップをはめた時に
 空気を圧縮しているような状態
になることがあって、その状態になると時計を外した時に
 あれ、キャップない
ということが度々あります(T^T)



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。







facebookのCOROSユーザーグループ 20210528分 にQAがあると連絡をいただきました。

Q:

PACE2ユーザーです。充電口の防水キャップの追加が購入したいのですが、ネットで検索しても出てきません。どこで購入できるのでしょうか?
またキャップが無いままでは、防水機能はなくなるのでしょうか?


A:

申し訳ありませんが、現在カバーは販売しておりません。カバーがなくても防水機能に影響がありませんので、ご安心にお使いください。


[blogcard url=”https://www.facebook.com/groups/1158477971265495″]

訊いてみるものですね。
ありがとうございます。

【何にでも感情はある説】 No.6179

【何にでも感情はある説】

私は日頃パソコンに向かってシステムの開発をしていますが
パソコン、コンピュータにもご機嫌があると感じています。

調子悪くても、翌日になったら問題なくうまくいったり、
お願いしたら、問題なく動いたり、
彼らにも感情があるのではないかなと思っている。

猫も外に出すときに
“邪魔やからちょっと帰ってこんでいいよ”
とか思っていると、ほんまに心配になるまで帰ってこなかったり
するそうです。

イエローストーン国立公園で
狼が鹿を食べないように餌付けしたり、
本読んでいても
とうもろこしが狸に食べられるから
商品にならないとうもろこしを畑の横に積んでおいたら
それを食べて、畑のとうもろこしを食べなくなったとか、

味噌、醤油、酒などに必要な麹菌は
日本人が家畜化したカビだそうです。
大事にしてくれるのだったら、お役に立ちますぜ、
とせっせと活動してくれている。
最近知りました。(細菌だけにw)



要するに、

 私達の思っていることはすっかり相手には “お見通し”

ということだ。



菅さんは言葉として発しなかったら
国民はわからへんと思っているのと違うかな。

みずほ銀行の人達とか。



きっと、人間が一番愚かだと思うよ。
ちびっこ、子どもは猿に近くて感覚が鋭いけど
だんだん歳を取る毎に愚かな人間になっていく。
 老害、老害

若者の方がぜーったいに優秀だから、
私達年寄りはチャッチャと若者にポストを譲りましょうね。







昨日の朝、御廟山古墳で見つけた立派なきのこ


遭難してたら絶対に焼いてちょっとかじってみると思います。

 そのキノコはオオシロカラカサタケという毒きのこなので、食べないことを願います😅
とのこと。 かじっちゃだめだよ-。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【生存確認】 No.6178

【生存確認】

毎日毎日思いついたことを書いていると

たまには読んでもらえる記事も書ける様子で

思いがけない人から

 ”いいね!”

をいただく。



そのお名前を見るとときめく人が何人もいて

 ”おお、元気でいらっしゃるのね”

と嬉しい。



またどこかのタイミングで会えることを感じるからかな。



すでにこの世から去ってしまった人も年に一度

 今日は私の誕生日です

って、挨拶に来てくれる。



これはこれで嬉しい。



もう一年経ったのか、と思うし、
もうじきしたら行くから待っててね。見守っててね。

とも思う。



生きてても、死んでても、私は多くの方々に見守っていただいて

ありがたいことです。



今、思いついたのだけど

私は死んでから花束を贈るのではなくて

生きているうちにお話をしたいチームなのだから

こんなご時世だけど、

お話したい人とは連絡を取ってタイミングを合わせて

会いに行かないといけませんね。



ちょっとだけ触れ合って菌の交換をしたりして、

菌さんはそんな時、ご挨拶しているのかしら。







話の終わりがへんてこりんで

またもやエポケーチームに登場願うw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。