【私の乗った銚子電鉄は何色だったか】
新聞に銚子電鉄が載ってて
電車が2種類載っていたが
私の乗った車両ではなかった。
そういえば私の乗った車両は何色だったべか
と思って写真を見直してみたら
青色な様子
もうすでに暗かったし
内装というか
窓のデザインが特徴的だったので
その印象しかなかったわ。
こんなタイミングで旅を振り返れるのも楽しいわ。






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【私の乗った銚子電鉄は何色だったか】
新聞に銚子電鉄が載ってて
電車が2種類載っていたが
私の乗った車両ではなかった。
そういえば私の乗った車両は何色だったべか
と思って写真を見直してみたら
青色な様子
もうすでに暗かったし
内装というか
窓のデザインが特徴的だったので
その印象しかなかったわ。
こんなタイミングで旅を振り返れるのも楽しいわ。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【遅ぶれ素敵よ の声】
長居ウィンド 15km 1:07:34 平均ペース 4:29 平均心拍数 147
1km 4:29 まぐれ(^^;)
2km 4:37 (@_@)!! ごめーん
3km 4:32
4km 4:30
5km 4:34 ごめんなさーい 遅ぶれ素敵よー ありがとう(T^T)
1kmはまぐれで4:30近くで行けたものの
後は基本的に遅ぶれ
なんでこんなに遅いんやろうと思いながら走っていました。
思ったのは
田んぼの筋肉痛があり走りの痛みと違うのでなんか走りにくい
いつもみたいに適当に走っててもうまいこと走られへん
ああ。
5kmの 4:34 ごめんなさーい
で
もうだめだ
と思ったのですが、後ろから
遅ぶれ素敵よー
と声をかけていただき、ものすごく救われました。
ありがとう(T^T)
なんとか10kmまで先頭にいたのですが
そこからは落ちて集団の中で大人しく走っていました。
10km以降のフリー区間で皆で盛り上げていただいてなんとか完走です。
しんどかったなあ。 ちょっとゆっくりします。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【本当のゴールは】
マラニックに行ったりすると
走り終えて風呂に入り、まずゴール
風呂上がりにビールを飲んで本当のゴール
などとSNSに上げたりするが
田植えを終えて
風呂に入り
家に帰って
靴下などをもう一度洗って洗濯機に入れた。
これが本当のゴール
色々と話しをしていると
大会に出ても
ゴールして、
無事に家に帰って
洗濯して干して
それを取り込んでタンスにしまう
それが本当のゴール
キャンプに行っても
テントと寝袋を干して
鍋を洗って
リュックサックの中身を元のところに片付けて
テントと寝袋を取り込んで元の場所に直す
そこが本当のゴール
みんなそこまでちゃんとやっています。
本当のゴールが大切なのだと思うな。
私は旅から帰ってきて
風呂にお湯を入れている間に
とりあえずリュックサックの中身はほぼ定位置に戻すもの
きっとこれが身が軽い秘訣ね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【初田植え】
また会社を休んで
(なんか私ばっかり休んでるような気がする🤣)
橋本の畑へ
畑の一部が田んぼになってて
そこに苗を植えてきました。
暑くも寒くもない田植えにはベストなコンディション
身体が動く分多少戦力にはなった様子ですが
畑を田んぼにする経緯は何も手伝っていない。
できたケーキにデコレーションをするような仕事でしたが しょうがない
けど日頃やらない動きなので十分に体は痛い😅
PTA活動と同様
できる範囲で
できる事を
できる時に
やりましょう と開き直ります😁
お姉さん方と話した
美味しい物を食べた
40以上歳の離れた若者とも話した
ゆの里の湯にも浸かった
存分にリフレッシュしました。
残念ながら田んぼにドボンはならなかった🤣
それは次回のお楽しみということで😁
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【判断を委ねる】
今回の宮古島ツアー
前日のサンライズSUPを申し込む際の電話で
明日は風が強い予報なので
SUPは風が強すぎると危険なので
明日の4時半に現地から確認の電話を入れます
その時に判断しましょう
とのことでした。
天気予報を見ると翌日の朝の風速は7~10m
4時15分に起きて宿の前を歩いてみたが風が強く
無理だな
と思い、次男は寝かせたまま電話を待つ。
電話が鳴り
風は多少ありますがSUPはできると思います
太陽が上るのが見えるかどうかは微妙ですがやりますか?
と連絡が来た。
やります。行きます。お願いします。
と返事し、次男を起こして車で集合場所に向かう
で、素晴らしい宮古島の朝を満喫しました。
できるかできないかは主催者が判断し
やるかやらないかは客が判断する。
素晴らしいシステムだなと思いました。
和やかにツアーは進み
トラブルもなく無事に終了
朝日が見えなかった分一人500円値引きしてくれました。
お姉さんは14年前に東京から移住されてきたそうです。
宮古島オーシャンズ21
https://mahalomiyakojima.wixsite.com/oceans21
宮古島で海の活動を行う場合はおすすめします。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【チャンスはピンチの顔をしてやってくる その2】
WordPressというツールを使って
ブログを書いていますが
色々設定をいじっていたら
写真の取り込みができなくなった😅
困ったなと色々いじると
更におかしくなっちゃって
別に死なんわ
と諦めて一度寝た。
翌朝
ブログに対して写真の取り込みはできるようになったが
ブラウザのキャッシュのクリアをする際に
IDとパスワードのクリアまでしてしまい
何をやるにしても
いちいちIDとパスワードを入れ直す必要がある。
そんなん覚えてないわ
というものもある。
いい機会や
と思い直し
パスワードの一覧
を作ることにした。
まとめておくので
何かあったときにはよろしく😁
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【あんまり無茶せんとこ】
大泉カインド 30.71km 3:02:50 平均ペース 5:57 平均心拍数 164
やりたいことは山のようにあって
休みの日は限られている
その前に私の体力が限られている😆
体力を使う遊びが好きで
家族旅行も何に力を使うのか疲れる
(最近ものすごくよく寝れる😊)
今週末はじっとしとこ😁
ブログの設定をいじっていたら画像がアップロードできなくなってしまった😅
笑い事ではないけど笑うしかないわ🤣
朝起きたら、最低限のことはできるようになった様子😁 寝るの大事ね😆
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【長く遊ぶ作戦】
私は何も知らないのだが
公的年金は65歳から受け取るのを遅らせると
1ヶ月遅らせるごとに0.7%受取額が増える
のだそうだ。
5年遅らせて70歳で受け取ると
毎月の受取額は
0.7%×12ヶ月×5年=42%も増える
のだって
と、言う事は
長く働いて稼いで遊び
なるべく公的年金をもらうタイミングを遅くすれば
いただける年金が増えて、また遊べる😆
死ぬまで遊べますぜ😁
いや、すでに遊びまくっていますが🤣
今の円安を眺めていると
円高の頃に海外旅行しといて良かったな
と思うし
年がいってから遊ぼうと思っても
なんやかんや億劫になって遊べない可能性は高い
やりたいと思ったことを
やりたいと思ったときに
やる
というのは大切なことだと思うよ。
なので私は
やりたいと思ったことをたくさんリストしておいて
やれるタイミングが来たときに
すかさずにやります😁
やればやるほどやりたいことは増えるのだけどね🤣
来年はとくしまマラソンを走り
再来年はソウルマラソンを走る
公言すれば、実現することを私は知っています😁
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【練習会に月謝払ってないわ】
長居ウィンド 15km 1:07:23 平均ペース 4:28 平均心拍数 147
安定の長居ウィンド
暑くなりつつも皆で走った。
風呂に入りながら
そういえば練習会っていっても全く月謝払ってないなあ。
長居ウィンド
日曜長居勝手練習会
大泉カインド
いずれも無料
練習内容はもうしっかりしています。
お金を払いたいくらいw
練習会をずっと続けられるのも
参加者の協力のお陰
これからも楽しく走り続けましょうね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【日の出の謎が解けた】
帰りの地下鉄で本を読んでいて閃いた!!
私がイメージしてる日の出は山の日の出
なのだ。
なので海から上ってくる日の出が
なんか違うなあ
と思っちゃうのよね。
わかった、すっきりした😁
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
帰りの地下鉄で本を読んでいた本は
新田次郎の「孤高の人」です。
浜坂に行く前に読むべきだったな。
けど、中房温泉、燕岳、大天井岳とイメージできるので嬉しいわ。
経験大事😁